最新更新日:2024/03/05
本日:count up48
昨日:46
総数:436315

いよいよ県大会だ!

画像1 画像1
 今日は,陸上競技場で練習をしました。県大会を5日後に控え,今は調整段階に入っています。1時間軽めの練習に加え,1時間入念にストレッチを行いました。肩胛骨と股関節のストレッチを重点的に行い,4日の本番に備えました。大会当日は,自己ベスト更新を目指してがんばることを誓いました。

城西ライブに向けて(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,城西ライブに向けて,5・6年生で合同練習を行いました。さすが6年生と思わせる歌声を聞き,5年生も気合いが入りました。それぞれの学年での練習では,美しく聞こえても,5・6年生合同となると,なかなかうまく合いません。17日(土)の城西ライブでは,きっと息のピッタリ合った歌声を聞かせてくれるに違いありません。ライブ当日を楽しみに待っていてください。

秋の遠足に出発だ!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,待ちに待った遠足でした。5年生は,社会科で学習した香川の伝統工芸である漆芸研究所(高松市)に行ってきました。漆を塗る過程を分かりやすく説明してくれました。その他にも,サンポート高松やe―とぴあかがわにも行きました。どの活動も,キラキラと目を輝かせながら活動することができました。なかには,自分の納得がいくまで質問したり,天体クイズに真剣に答えたりする姿が見られました。秋空のもと,有意義な時間を過ごすことができました。

1年秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、遠足で東かがわ市の人形劇場とらまる座に行きました。
 はじめにとらまるパペットランドでミニステージを観た後、3つのグループに分かれて活動しました。ワークショップで簡単な人形を作ったり、マリオネットや手づかい人形を動かして遊んだり、日本や世界のいろいろな人形をさわったりしました。館内は撮影禁止のため、ここで写真を紹介できないのは残念ですが、子どもたちは本当に生き生きと充実した時間を過ごしました。
 次に外でお弁当やおやつを食べ、その後、施設内のアスレチックで友だちと仲良く遊びました。昨日は天候を心配しましたが、澄みきった秋空の下、思い切り遠足を楽しむことができ良かったです。

遠足 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遠足に行って来ました。
・人権啓発展示室
香川県の部落の人々の仕事を紹介していただきました。差別をなくしていくために大切なことについてのお話も聞くことができました。
・東山魁夷せとうち美術館
美しい絵を鑑賞することができました。皇室の方がおいでになるということですごい報道陣の中で緊張しました。
・香川県歴史博物館
丸亀の歴史を中心に解説をしていただきました。

今回は、たくさんのことを学習することができました。

秋の遠足(2年団)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったさぬきこどもの国への遠足に行きました。午前中は,わくわく児童館の遊具や自分の体験してみたい工房をめぐり楽しみました。音楽工房では,めずらしい楽器を演奏し,美術工房では,赤と緑の紙袋を使って,かわいい動物を作りました。科学工房では,ストローや竹ひごなどの材料で,ヘリコプターやぎざぎざ楽器を作っていました。
 お弁当をもりもり食べた後は,先日お買い物体験の際に買ってきたおやつを食べ,友達との会話もはずんでいました。午後からは,芝生広場でこおりおにをしたり,ドラゴンのチューブ遊具で遊んだりと思い切り体を動かして遊ぶ姿が見られました。
 帰りには,「とっても楽しかった」「またみんなと来たいな」などうれしい感想がたくさん聞かれました。

朝のテレビ放送で読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のテレビ放送(城西の広場)で図書委員会が読み聞かせをしてくれました。何度も練習をしていたので、読み方も上手でセリフに感情がこもっていました。放送委員会のすばらしいカメラワークもあり、さし絵もはっきりとよく見えました。感動的な読み聞かせをありがとうございました。

10月30日の給食

画像1 画像1
スイートロール
牛(ぎゅう)乳(にゅう)
みそラーメン
小(こ)煮(に)干(ぼ)しと大(だい)豆(ず)のあげ煮(に)
パイン




パインアップルの名前について

 パインアップルという名前(なまえ)の由来(ゆらい)についてお話(はなし)します。英語(えいご)でパインは「松(まつ)の実(み)」、アップルは「りんご」を意味(いみ)します。このくだものが「松(まつ)の実(み)の形(かたち)をしたりんごの味(あじ)」という意味(いみ)からパインアップルという呼(よ)び方(かた)になったそうです。
日本(にほん)では、「パインアップル」と「パイナップル」と二(ふた)通(とお)りの呼(よ)び名(な)があります。

言葉あつめポスト(1−3)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から、国語の学習における常時活動として、『言葉あつめポスト』を設置しました。
『言葉あつめポスト』は、五十音分を牛乳パックで作りました。例えば、【あ】のポストには、「あ」から始まる言葉をいれます。
みんなすっかりルールを確認できたので、今週からは休み時間などに自由に入れられるようにしました。今朝もかばんの片付けができた子から、どんどんカードに言葉を書いていました。
さてさて。みんなでどれだけの言葉を集められるかな?そして、集めた言葉は何に使われるのかな?今後の学習の中で役立つ予定です。

家庭科 エプロン作り 6年1組

画像1 画像1
 エプロン作りをしています。ミシンを使うのですが、ミシンも1年ぶりなので初めはかなり苦戦していたようです。しかし、だんだん使っているうちに、思い出してきたようで、作業がはかどりだしたようです。ミシンのトラブルにも、へこたれず、修理が上手な人がすばやく直して、作業が続けられています。完成が楽しみです。

10月29日の給食

画像1 画像1
まぐろそぼろごはん
牛乳
ししゃものいそべ揚(あ)げ
にら卵(たま)汁(じる)
スイートポテト




食事(しょくじ)にあった会話(かいわ)の内容(ないよう)について

みなさんは食事(しょくじ)のとき、どんなお話(はなし)をしますか。
いっしょに食(た)べている人(ひと)と楽(たの)しい話(はなし)をしながら,「楽(たの)しいな」と思(おも)って食(しょく)事(じ)をすると、ますます食(しょく)事(じ)がおいしくなって、体中がイキイキとしてきます。
反対(はんたい)に、「楽(たの)しくないな」とか「この食(た)べものは苦手(にがて)だな、やだな」と思いながら食事(しょくじ)をしていると、ますます食(しょく)事(じ)が楽(たの)しくなくなってきます。また、このような食べ方は体にも良(よ)くない食べ方で、自然(しぜん)と体(からだ)も元気(げんき)でなくなってきます。
それだけ、どのような気(き)持(も)ちで食事(しょくじ)をするかは、体(からだ)にとってとても大切(たいせつ)なことなのです。
みんなが、楽(たの)しい気(き)持(も)ちで給(きゅう)食(しょく)を食(た)べられるように、まわりのお友達(ともだち)にも気(き)をつかった会話(かいわ)の内容(ないよう)にも注意(ちゅうい)したいですね。

のらねこソクラテス(1−3)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月は読書月間でした。
朝の読書タイムに『のらねこソクラテス』という本のシリーズを読み聞かせで紹介しました。休み時間や読書タイムに喜んで読んでいる姿を見かけました。そして、図工の時間には、自分のお気に入りの場面を絵で表現しました。四つ切り画用紙いっぱいに描けた絵に満足な様子です。
これからもいろいろな本に興味を持って読んでほしいです。

英語を楽しもう。(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(金)に英語学習をしました。今日は,文房具を英語で発音しました。授業の最後には,文房具の名前を使ってのフルーツバスケットをしました。教室中には,楽しそうな声が響いていました。子どもたちは,時間が経つのも忘れてゲームに夢中になっていました。

陸上競技場でがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(日)の県大会に向けての練習が大詰めになってきました。大会まで10日後に迫ったこの日,県大会に出場する選手を集めて陸上競技場で練習会をしました。今大会は,スパイクをはいての大会ということもあり,子どもたちはスパイクの感触を味わっていました。競技場の地面は運動場よりも固く,足に負担がかかるため,今日の練習は,いつもより控えめにし,フォームの確認を重点的に行いました。 

物語を作ろう(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は国語の時間に,1枚の絵からいろいろなことを想像して物語を作りました。今日は,その発表会でした。その1枚の絵には,壊れた架け橋や流れの速い川,底無し沼などが描かれています。主人公がこれらの困難を乗り越えながら成長していきます。なかには,自分を主人公にしている子どももいました。どの作品も力作ばかりで,発表が終わるたびに,大きな拍手がおこっていました。

1年2組「サラダでげんき」音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では,国語で学習した「サラダでげんき」の音読劇をしました。一人ひとりが自分のなりたい登場人物やナレーターになり,3つのグループに分かれて練習してきました。声の大きさや速さに気をつけたり,その動物の気持ちになりきって台詞に合わせて動作を工夫したりして練習を重ねてきました。それぞれのグループの発表後に,友だちのがんばりやよさを見つけて発表しあいました。以下は子どもたちの見つけた友だちのがんばりやよかったことです。
 ・○○さんの声がいつもより大きくてがんばっていました。
 ・○○さんがうまのなき声まで入れてくふうしていました。
 ・欠席している○○さんの分まで,グループできょうりょくしていました。
 ・りっちゃんのやくの○○さんは,りっちゃんになりきってうまかったです。・・等  

10月26日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いわしのカレー揚(あ)げ
アーモンドあえ
さつま汁(じる)




さつまいもの保存(ほぞん)方法(ほうほう)について

 さつまいものおいしい季節(きせつ)です。さつまいも作(づく)りに関(かか)わったことがある人(ひと)もいるのではないでしょうか。では、たくさんとれたさつまいもを長(なが)く保(ほ)存(ぞん)するにはどうしたらよいでしょう。一番(いちばん)してはいけないことは、さつまいもを冷蔵庫(れいぞうこ)の中(なか)にいれることです。そのまま室内(しつない)で保(ほ)存(ぞん)するのがもっともよい方法(ほうほう)なのです。なぜかというと、さつまいものもっともよい保存(ほぞん)温度(おんど)は13℃〜16℃なので、これより低(ひく)いと、色(いろ)がかわってくさってしてしまうからです。新聞紙(しんぶんし)などにつつみ、室(しつ)内(ない)の冷(れい)暗(あん)所(しょ)で保(ほ)存(ぞん)するのが最(もっと)もよいようです。さつまいもを冷蔵庫(れいぞうこ)の中(なか)に入れてはいけないということを覚(おぼ)えておいてくださいね。

もうすぐ ハロウィン(英語活動 3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 清水先生との英語活動も3回目になりました。今日は10月31日のハロウィンにちなんで,“魔女の鼻ゲーム”を楽しみました。目隠しをして,日本の遊びでいう福笑いのように,魔女の鼻をおいていきます。仲間からのヒントは「アップ,ダウン,ライト,レフト」だけです。それも制限時間が10秒間なのでなかなかうまくいきません。チームワークのいいグループ(2班と6班)が優勝しました。

第5回代表委員会

画像1 画像1
 第5回代表委員会がありました。
朝のフレンドリータイムの反省では、
・たくさんの人が遊べるようになってきた。
・ペア学年で誘い合って遊べている。
5年生がリードしてくれた「この遊びやりたい人よっといで大作戦」では、
・遊びの工夫があってよかった。
・知らない遊びを教えてもらえた。
という、良かったという反省がほとんどでした。
 
 また、朝のフレンドリータイムで体育館をペア学年で使用することができるようになりました。学年の割り当ては児童会が相談して、後日、各クラスに配布いたします。
体育館で遊べるのは、ソフトバレーボールのみです。朝のボランティア週間が終わったら体育館の使用を開始いたします。楽しみです。

10月25日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳(ぎゅうにゅう)
きのこぞうすい
豚肉(ぶたにく)のしょうがやき
ほうれんそうとコーンのソテー




味覚(みかく)について

たべものには甘(あま)い、辛(から)い、すっぱい、苦(にが)い、しょっぱいなどいろいろな味(あじ)がありますが、この味(あじ)を感(かん)じるのは舌(した)の味雷(みらい)というところです。
生(う)まれたときには舌(した)ぜんたいにみらいがたくさんあり、とても味(あじ)に敏(びん)感(かん)です。ところが濃(こ)い味(あじ)や好(す)きな味(あじ)にばかりになれて大人になるとこの味(み)雷(らい)が味(あじ)を感(かん)じにくくなってしまいます。私(わたし)たちの舌(した)は、いろいろな味(あじ)を感(かん)じることで、食(た)べ(べ)物(もの)の持つ本(ほん)当(とう)のおいしさを感(かん)じるようになるのです。
このような理由(りゆう)で、給食(きゅうしょく)では薄味(うすあじ)になっています。好(す)き嫌(きら)いなくなんでもたべて、たべものがもつ本来(ほんらい)の味をかんじとってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式予行
1〜3年午前授業
3/14 わくわくドレミ
3/17 卒業式準備
5年以外午前授業
3/18 卒業式
1〜3年休業日
3/19 5年教室移動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269