最新更新日:2011/04/02
本日:count up8
昨日:7
総数:184444

スイ〜トポテト

画像1画像2画像3
落花生を収穫した後、先週収穫したさつまいもを調理しました。今回はみんなでスイートポテトを作りました。ということで、落花生とスイートポテトの2本立てでした。

 最初に、さつまいもをきれいに洗って、大きなさつまいもを小さく切ります。包丁を使う瞬間はみんながドキドキ真剣な目つきになりました。
 次にさつまいもをゆで、やわらかくなったところで、つぶします。そこにバター、砂糖、生クリームを入れ、混ぜ合わせます。
 最後に、カップに入れ、トースターで焼いたらできあがり。できあがったスイートポテトは、おもちゃまつりなどで一緒に活動した1年生と一緒に食べました。とってもおいしかったようです。

大忙しの1日でしたが、楽しくあっという間に過ぎました。

2年 収穫2

昨日、学級園で育てていた落花生を収穫しました。
先週さつまいもを収穫し、今回は落花生です。

たくさん収穫してすぐに塩ゆでして食べました。
普段食べる落花生とは違う味で新鮮でした。子どもたちもおいしい、おいしいと喜んでいました。
画像1画像2画像3

3年 世界の民話を読もう

画像1画像2
 3年生は「アロハ図書館タイム」で、「木かげにごろり」に関連して、世界の民話や昔話をたくさん紹介してもらい、読んでいます。韓国、中国、ロシア、オランダ、モンゴルの民話やお話を読み、ワークシートに「国名」「簡単な感想」を記入しました。大きな世界地図を見ながら、「この国のお話かあ」と楽しく学習しました。町立図書館からもたくさんの本を借りて学習しています。この後、あらすじなどを記入した「おはなしポスター」作りに発展します。

6年 宮沢賢治のブックトーク

画像1画像2
 6年生が「アロハ図書館タイム」の中で宮沢賢治の紹介やブックトークを聞いて宮沢賢治の作品に興味をもつ学習をしました。宮沢賢治の人ととしての生き方、平等、優しさ、誠実さや自然を愛する美しい心などを感じてくれたでしょうか?
 これから賢治の作品をたくさん読みながら、作家と作品の関連について考え、ポスターセッションをする学習につなげていきます。

4年持久走大会練習

画像1
4年生では11月の持久走大会に向けて毎朝校庭を走る練習をはじめました。目標としてクラスみんなで走った距離を合計して、羽合小学校から日本のどこまでいけるかを「めあて」にしています。みんなが競って朝休憩だけでなく、昼休憩もがんばる子もありました。

3年生虫めがねで新聞紙を

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の授業ではカガミを使ったり,虫めがねを使ったりして学習します。
 今日は天気もよくてちょうど太陽を利用して,虫めがねで新聞紙をこがす学習に最適な日でした。
 新聞紙をこがす(燃やすのではありません)なんていうことは,授業以外ではやってはいけないことです。だから子どもたちはみんな興味津々,うれしそうに虫めがねを使って新聞紙を燃やしました。

学校公開  〜評価と感想〜

画像1
・学校公開には、3日間159名の方にお出でいただきました。ありがとうございます。皆様の声で多かったことをお伝えします。
 1 学校全体を見ると子どもたちは落ち着いて学習に参加している。特に学習発表会   は良かった。しかし、一部に集中していない子どもが見られた。
 2 子どもたちは、教師や友達の話を良く聞いている。ただし、3日目は発表会の後   で気のゆるみがあったのか、乱れているところもあった。
 3 こどもたちの言葉遣いについて、良いとは言えない。
 4 元気なあいさつについては、もう少しがんばってほしい。   
 5 そうじや整頓については、がんばっている子が増えている。
 6 わかりやすい学習をしている。時に厳しくしてほしい。元気な声を出してほし    い。
 ○言葉遣いについては、月目標に定め毎日反省を続けています。少しずつ改善された  様子が見られるものの、突如乱れることがあります。時間をかけて指導を続けま   す。
 ○あいさつについては、朝玄、関前では声を出すのですが、他ではあいさつしないと  いう子もあります。今後はPTAとしての取り組みも要望していきたいと考えてい  ます。

5年船上山宿泊学習写真集 その2

船上山宿泊学習での食事,野外炊飯,ゲームなどの様子の写真集です。
その1とあわせてご覧下さい。

以下のURLをクリックして下さい。
http://ibe3.torikyo.ed.jp/hawai-e/data/bbs/c002...

郡P連スポーツ交流会

画像1画像2
 10月21日、東伯郡の小学校のPTAが、琴浦町の総合体育館に集まって、ドッジボール大会が行われました。
 昨年の優勝校だったので、選手宣誓やトロフィー返還など開会式で、平田会長、津村部長には大役がありました。
 1試合目は、北条小、おしくも引き分け。第2試合は、浦安小に勝利しましたが、3試合目は、以西小と引き分けでした。リーグ内第2位でしたが、優勝は逃しました。
 応援団も、黄色いメガホンで、声を合わせ、リズムを合わせ、心を合わせて、元気な応援をして、盛り上げていました。勝っても、負けても、声かけ合い、真剣勝負の中にも笑いを忘れず、楽しみました。さすが、羽合小、PTA!
 

とび出すカード

画像1
4年2組では図工の学習で「とび出すカード」を作りました。「クリスマスカード」「お誕生日カード」「ありがとうカード」と渡す相手を想像しながら丁寧に作りました。

ドッジボールの練習

画像1画像2
10月21日に行われる郡小P連スポーツ交流会で行われるドッジボールの練習会をしました。けがのないように、入念な準備運動の後、山根先生にルールの説明をしていただきながら、3試合ほど、汗を流しました。初めは、遠慮しあう様子もあったのですが、そのうち、思いっきり攻撃をし合い、笑いとさわやかさのただよう練習になりました。皆さん、けがが無く、練習を終えることができ、ほっとしています。
 

とったどーーー!

今日2年生は学級園のさつまいもほりをしました。1学期から大切に育てたさつまいもをほるのをいまかいまかと楽しみにしていました。
いざ、ほってみると・・・
おいおい、これはかぼちゃか!?というようなドデカイさつまいもから、こんなの見たことない!!というようなヘンテコな虫まで色々とほりだしました。
子どもたちは、大きなさつまいもをほりだすたびに、大喜びでワーキャーワーキャーと声をあげていました。楽しい時間を過ごしました。
ほりたてのさつまいもを一日太陽にさらし、来週調理してたべてみたいと思います。
どんな料理にしようかな〜???まだまだ楽しみは続きます☆
画像1画像2画像3

2年生 おもちゃまつり2

画像1画像2画像3
2年生は17日(水)に2回目のおもちゃまつりを開催しました!
今回は、作り方を説明することはもちろんですが、それよりも、遊ぶことを中心として、1年生とより仲良くなることを目的として活動しました。
おもちゃまつりが2回目ということもあり、子どもたちも1回目よりも楽しんでいる様子でした。
これからも仲良く遊んでほしいものです。

湯梨浜町児童音楽会

画像1画像2
・本日(18日)午後13:30から町児童音楽会が開かれました。羽合小学校は、4年生と6年生が代表として出演しました。体育館と違い、本格的なホールですから、歌声や音の響きがよりすばらしいものになりました。聞く態度も良かったと思います。

5年生船上山宿泊学習写真集

5年生の船上山宿泊学習での様子を写真集にまとめました。下記のURLをクリックしてください。
http://ibe3.torikyo.ed.jp/hawai-e/data/bbs/c002...

学習発表会午前の部

画像1
・良い天気になりました。午前の部は、子どもたちがお互いの演技や演奏を見合いました。田後保育所・長瀬保育所・羽合幼稚園・母来寮のみなさんもお出でになり声援をいただきました。

学校公開 お世話になります。

画像1
今日(15日)から三日間、学校公開を実施しています。羽合小学校では公開の間、受付ボランティアを募り協力していただいています。今回も12名の方が交代で、朝自習のときから取り組んでくださっています。ありがとうございます。少し、肌寒く雨模様ですが、多くの皆様のお出でをお待ちしております。

1年生 読み聞かせ大好き

画像1画像2
 1年生は、読み聞かせが大好きです。アロハ図書館タイムの中でも、国語教材に関連した本や季節に関連した本など多くの読み聞かせをしています。
 今日は、楽しいストーリーの「ぴょーん」まつおかたつひで/作・絵(ポプラ社)と「せんたくかあちゃん」さとうわきこ/作・絵(福音館)を読み聞かせしました。子どもたちは、必ずと言っていいほど、読んでもらった本を読みたがります。これらの本は、さっそく1年生のリクエストが入りました。

1年1組 授業公開「サラダでげんき」

画像1画像2
 1年1組の子どもたちが国語の授業を中部教育研究会国語低学年部の先生方に見てもらいました。元気いっぱいに発表したり、たのしく表情豊かに学習したりました。見ている先生方も笑顔になる楽しい学習でした。

6年 図鑑クイズ

画像1画像2
 6年生が図鑑の使い方に慣れるため、「図鑑クイズ」に挑戦しました。目次と索引を使っていかに情報を早く的確に収集するか、クイズをしながら身につけました。
《感想》
○初めよりだんだん調べるのが速くなりました。
○図鑑で調べるのが楽しかったです。ふだん使わない図鑑もあって、図鑑って便利だなと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/11 卒業式練習
3/13 卒業式練習
3/17 卒業式練習
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611