最新更新日:2023/05/20
本日:count up57
昨日:61
総数:354311
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

お元気ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(水),4年生の子どもたちが地域の一人暮らしのお年寄り宅を訪問しての交流を行いました。12月にも訪問しており,今日が2回目です。トランプやあやとりをしたりと楽しいひとときを過ごしました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(木)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,肉じゃが,ひたし,だししょうゆ,かわりたつくりです。
 今日は,「和食の良さ」についてお話します。和食は,ごはんを主食として,みそ汁,そして魚や野菜を中心としたおかずをとりあわせた日本の伝統的な食事です。
 このように和食は,いろいろなたべものをたくさん食べることができ自然と栄養バランスが取れるのです。さらに旬の食べ物を上手に使うことができます。
 今日の給食は,ごはん,いも,小魚,そして今が旬のほうれん草や白菜など,いろいろな食べ物をたくさん組み合わせています。日本の食事の良さを見直して健康な体をつくりましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(水)の給食です。
 今日の給食は,ライ麦パン,牛乳,ゆでウインナー,ポテトサラダ,マヨネーズ,ワンタンスープ,みかんです。
 今日の給食は,ライ麦パンにウインナーやポテトサラダを自分ではさんで食べるセルフサンドです。ポテトサラダにマヨネーズをかけてパンをはさむともっとおいしいですよ。パンにはさむ時には,パン皿の上で,こぼさないように上手にしましょう。
 自分ではさんでセルフサンドをつくったら,なぜだか食欲がわいてくるから不思議ですね。
 よくかんで残さないように食べましょう。

音読集会

画像1 画像1 画像2 画像2
続きの写真です。

音読集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(水),今日の元気タイムは,音読集会でした。今月の詩を全員で暗唱した後,1年生から6年生まで,クラス・学年ごとの発表がありました。府中小学校では,音読・暗誦文集をつくり,日々活用しています。日頃の練習の成果を,子どもたちは元気いっぱいに発表していました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(火)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,わかさぎの南蛮漬け,ゆかりポテト,大豆の五目煮,りんごです。
 今日は,わかさぎについてお話します。わかさぎは、これからがおいしく食べられる時期です。体は細長く15センチほどの小さな魚です。海だけでなく、きれいな湖にも住んでいます。冬、氷の張った湖に丸い小さな穴を開け、そこから糸をたらして釣りをする「わかさぎ釣り」は有名ですね。
 頭からしっぽまで丸ごと食べることのできるわかさぎは、カルシウムや鉄分などのよい成分を、全部からだの中に取り入れることができます。今日は、揚げたわかさぎを甘酸っぱいたれとからめています。丸ごとよくかんで食べましょう。


祝 アクセス数 69000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して2年3カ月半、平成20年1月14日に本ページへのアクセス数が、69000アクセスを達成することができました。平成19年12月24日に68000件を超えてから21日間で,69000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2007 県優秀校 J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 第13回マイタウンマップ・コンクールの入賞作品が発表となりました。坂出市立府中小学校のホームページが奨励賞に選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。

アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?id=37...
RSS2.0: http://schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3710001
カウンタ開始日: 2005/9/30

現在の総アクセス数
69098件(2005/9/30〜2008/1/15まで)
1365件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 58
昨日: 46
最大: 368
平均: 82.6

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(金)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,豆腐と豚肉のみそ炒め,昆布あえ,紅白煮豆です。
 今日は,「おせち料理」についてお話します。
 お正月は,新しい年が迎えられたことを感謝し,その年の豊作と家族の健康を願う行事です。日本には,昔からお正月に食べる料理「おせち料理」と「ぞうにがあります。
 「おせち料理」は,家族みんながそろってお正月を楽しむために,つくりおきしておく料理です。新しい年を迎えるお祝いの料理なので,おめでたい材料を使っています。そして,多くの願いがこめられています。今日の給食の「豆」には,まめに働けるようにという健康への願いがこめられています。
 味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(木)の給食です。
 今日の給食は,大豆入りシーチキンごはん,牛乳,さつま汁,白菜の中華炒め,みかんです。
 今日は「さつまいも」についてお話します。
 今日の「さつま汁」の中に入っている芋は,秋から冬にかけて特においしい「さつまいも」です。さつまいもなどの芋の仲間は,私たちの熱や力のもとになる「黄色の食べ物」です。また,さつまいもには,「食物せんい」という,今注目の栄養もたくさん入っています。この「食物せんい」という栄養は,おなかのおそうじをしてくれます。体にとってよくないものをいつまでも体の中にとどめておくと,悪い病気になってしまうのです。さつまいもなどの芋の仲間もしっかり食べるようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(水)の給食です。
 今日の給食は,ミルクパン,牛乳,にらぞうすい,ほうれん草ソテー,キャラメルポテトです。
 今日は「ぞうすい」についてお話します。
 昔,ぞうすいは,ごはんの量を水で増やすという意味が強かったためか,増す水と書いて,「増水(ぞうすい)」といっていました。これに,野菜や魚介を入れたり,鍋物の残り汁にごはんを入れるようになってきて今の「雑炊(ぞうすい)」になったと言われています。最近のぞうすいは,かに,卵,野菜とたくさんの具が入り,味付けもしょうゆ味,みそ味,コンソメ味といろいろあります。栄養たっぷりで,体もあたたまります。おいしくいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(火)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,麻婆豆腐,青菜ときのこの卵とじ,りんご,味付けのりです。
 楽しい冬休みが終わり,今年も今日から給食が始まります。お正月の間みなさんはどんな食事をしていましたか?食べ過ぎたり,同じ物ばかり食べたりしていませんでしたか?食べ物には,それぞれ体のためになる大切な働きがあります。好き嫌いをしたからといって,すぐに病気になることはありません。しかし,好き嫌いを続けていると,病気になったり,けがをしやすくなったりします。好き嫌いのある人,食べるのが遅くて残してしまうことがある人は,今日の給食からは,何か目標を持って自分の体のためにしっかり食べるようにしましょう。

スタート集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。1月8日(火),坂出市は2学期制のため,始業式ではありませんが,今日から後期後半がスタートです。校長先生からのお話に続いて,各学年からの代表が,新年の抱負を発表しました。今年も新たな目標に向かって,がんばりましょう。

子どもたちの夢の実現に支援を

        
 新年あけましておめでとうございます。新しい年を迎え,保護者や地域の皆様にはますますご健勝のこととお喜びを申し上げます。また,今年が皆様にとりまして幸多い年となりますことを祈念しています。
 1月から子どもたちは学習のまとめに入ります。進学,進級に備え基礎・基本の徹底を図り,次の学年へ大きく成長できるように支援をしていきたいと考えています。
 1月26日(土)の授業公開日には,地域の方々もぜひお出でいただき子どもたちの活躍ぶりを参観いただければありがたいと思います。総合的な学習の時間などに学んだことをまとめ,表現方法を工夫し,発表します。
 お正月には,子どもたちも自分の夢や希望について考えたのではないかと思います。保護者や地域の方々の協力のもと,学習,運動,仲間づくりに力一杯取り組み,夢の実現ができる学校をめざして教職員一同,全力で取り組んで参ります。本年もどうかよろしくお願いします。
                              校長 宮下 良造

讃岐っ子元気アップフェスタ西讃地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
讃岐っ子元気アップフェスタ西讃地区大会のお知らせです。

祝 アクセス数 68000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して2年3カ月、平成19年12月24日に本ページへのアクセス数が、68000アクセスを達成することができました。平成19年12月11日に67000件を超えてから13日間で,68000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2007 県優秀校 J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 第13回マイタウンマップ・コンクールの入賞作品が発表となりました。坂出市立府中小学校のホームページが奨励賞に選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。

アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数

68007件(2005/9/30〜2007/12/24まで)
1355件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計

本日: 12
昨日: 30
最大: 368
平均: 83.4


交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(木),4年生の子どもたちが,特別支援学校のお友だちとの交流会をしました。

今年最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
続きの写真です。

今年最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の給食も今日が最後です。おいしくいただけましたか?

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の実験は,水を冷やして凍らす実験です。水はいったい何度ぐらいで凍るのかな?

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(月),集団下校を行いました。今年度3回目となる集団下校です。先生方や地域の方といっしょに通学路を見回り,危険箇所を確認しながら下校しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617