最新更新日:2024/03/05
本日:count up46
昨日:46
総数:436313

おしりかじり虫ダンスの発表 (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1月初めての『わくわくドレミ』でした。そこで、1年生が城西ライブでも踊った“おしりかじり虫ダンス”を発表しました。元気に楽しく踊ることができました。

おもちゃで遊んだよ!(3−1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みの宿題で明かりのつくおもちゃを作りました。みんなで遊んだら,1時間があっという間にたってしまいました。
 おもちゃの遊び方を説明する子,教えてもらいながら一緒に遊ぶ子・・・。
 たくさんの作品を見て回る中で,友だちや自分の作品のよさを感じられたようです。

今年初のバトミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初めてのクラブ活動が昨日17日に行われました。バトミントンクラブの4年生は4名。先輩の5・6年生のお姉さんたちにリードしてもらって,いつも温かい雰囲気の中で楽しく活動しています。

イラストクラブ

 自分でキャラクターを考えながらかいたり、印刷物を下に敷いてキャラクターを写してかいたりしました。紙を窓にくっつけて光をあてると、よく透けてかきやすそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食塩水から現れたものは・・・(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「もののとけかた」を学習している5年生では,食塩水を使っての実験を行っています。今日は,子どもたちから出た「食塩水を蒸発させると食塩はどうなるのか」という疑問を解決させる実験を行いました。
 まず初めに,蒸発皿に食塩水を入れ,その後アルコールランプで熱していきました。すると蒸発皿の食塩水がいっきに蒸発し,蒸発皿を見ると,白い粉が残りました。そこに残ったのは食塩水の中にとけていた食塩だったのです。また一つ,子どもたちの疑問を解決することができました。

力作ぞろい(3−2)

 冬休みの宿題で子どもたちは「明かりのつくおもちゃ」を作りました。電気を通すものをうまくスイッチにしたおもちゃや飾りが勢ぞろいしました。自転車や車,灯台,流れ星,鏡もちなどなど,力作ばかりです。3年の廊下に展示していますので,授業参観のおりにご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬の遊び(1年)

画像1 画像1
 生活科の学習で,冬休みにおじいさんやおばあさんに教えてもらったり,お家のひとと一緒に遊んだりした冬の遊びを紹介し合い,もっと遊びたいものを選びました。
 22日に,地域の方にも参加していただいて,したい遊びを体験します。
 今日は,準備にお母さんやおばあさんが集まり,お手玉作りをしてくれました。きれいなお手玉がたくさん出来上がりました。22日に遊ぶのが楽しみです。

1月17日の給食

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳(ぎゅうにゅう)
パンプキンシチュー
じゃこ入り海(かい)藻(そう)サラダ
きなこビーンズ




「手(て)洗(あら)い」について

寒(さむ)い季(き)節(せつ)ですが、水(みず)の手(て)洗(あら)いは衛(えい)生(せい)のためには欠(か)かせません。
 手(て)洗い(あらい)は、食中毒(しょくちゅうどく)予防(よぼう)だけでなく、かぜなどのウイルスのような病気(びょうき)の原因(げんいん)となる菌(きん)が体内(たいない)に入ってくるのを防(ふせ)ぐために1番(ばん)有(ゆう)効(こう)な手(しゅ)段(だん)なのです。また冬場(ふゆば)は、乾燥(かんそう)しています。その分、わたしたちがみえなくても大気中(たいきちゅう)で、いろんな菌(きん)がとびまわっています。外(そと)から帰(かえ)ってきた後(あと)、食事(しょくじ)の前(まえ)、トイレの後(あと)などは、必(かなら)ず手(て)洗(あら)いをしましょう。冷(つめ)たい時(じ)期(き)にも、その手(て)洗(あら)いが自分の体(からだ)を守ってくれています。

パタパタ風車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年初めての図工クラブで、パタパタ風車を作りました。
 ひもを持って走るとクルクル回ります。ハネのところに色をぬったり、絵をかいたりしてお気に入りの作品に仕上げました。

租税教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 丸亀税務署から税金について教えに来てくれました。税金の種類や使われ方などを○×クイズをしながら楽しく学習しました。

ビデオの感想より
 ・税金がなくなったら想像もできないほど困った暮らしになってしまうのだなぁ。
 ・税金があるおかげで、すべての人が幸せに暮らすことができることがよく分かりました。

給食後の歯みがき風景

画像1 画像1
給食後の歯みがきの時間です。「80才まで自分の歯を20本」という話をしてもいっこうにピンとこない4年1組のみんなです。最近歯ぐきの病気も増えています。歯ぐきからしっかりみがいて健康な歯でこれからの長い人生を豊かなものにしてほしいものです。なお,冬休み前に治療のお手紙をもらった人は早く歯科に行ってみましょう。まだ
10人ほどいます。お家の方,お忙しいと思いますが早めにお願いします。

陸上部員急増中!!

 今年に入って,陸上クラブの部員が急増しています。今週初めに5年男子が1名,そして今日も4年生の女子2名が入部の申込書を取りに来ました。陸上クラブに入ろうかどうしようかと迷っている人,1週間に1度でもいいので練習に参加してみてはどうでしょうか。友だちといっしょに体を動かすと,気持ちがいいですよ。

水にとけた食塩は・・・(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「もののとけかた」の実験をしました。今日は,水にとけた食塩の重さは,どうなるのかという実験です。今日わかったことは,
 『食塩は水にとけても重さはなくならない』
ということです。水に食塩をとかすと,目には見えなくなります。しかし,食塩の重さはなくならないので。「見えないのに,重さがある。」なんとも手品のような不思議な実験でした。

家でもお汁作りにチャレンジだ!(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の時間に,冬休み中にチャレンジしたお汁作りの発表会をしました。どの子も力作ばかりでした。具をたくさん入れたり,煮干しや昆布でダシをとったりするなど,子どもなりの工夫がたくさん見られました。おいしそうなお汁に思わずお腹がグウッと鳴ってしまいそうでした。

なわとび練習も行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上クラブでは,ラダーやミニハードルはもちろん,ボールやなわを使っての運動も行っています。今日は,2人組でのなわとびに挑戦しました。いろいろな跳び方に,子どもたちも楽しそうに運動していました。単純になわとびとは言っても,跳び終えた後の子どもたちは,ダッシュをした後のようにヘトヘトになっています。
 これからもなわとび練習を取り入れた練習を行っていきたいと思います。

今年の自分の漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年の我が国の世相を反映した漢字は「偽」ということで,いろいろ物議を醸し出しましたが,4年1組の子どもたちに今年の自分のめあてを漢字に表すとということで,作品作りに取り組みました。なかなか想いのいっぱいつまったものが39作品できました。

あいさつ、がんばっています!(なかよし1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
「○○ちゃん、おはよう。」
「○○先生、おはようございます。」
Aちゃんは、城西小学校の先生方全員と仲良しの友だちの顔写真をカードにして持っています。頑張って名前を覚えているんです。あいさつをする時も、はじめに名前を呼んでするようにしています。
 職員室に出入りする時は「失礼します。」「失礼しました。」とずいぶんはっきりと言えるようになりました。
 お礼の「ありがとう。」そして、友だちに嫌なことをしちゃった時は(本当はそんなことするつもりはなかったんだけど)「ごめんなさい。」とはっきり言えます。
 他の学年のお友だちとも、すれちがう時、あいさつしようと思っています。みなさん、よろしくね!

3-1音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リコーダーでレッツゴー♪
指使いが難しくて一生懸命練習したね!

朝のフレンドリータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い日が続いているので、最近は外で遊んでいる人が少なくなってきたような気がします。しかし、元気いっぱい遊んでいる人もまだまだたくさんいます。
 体育館では、バレーです。今日は4年生と1年生が遊べる日でしたが、仲良く遊ぶことができていました。ネットの後片付けも4年生が上手にしてくれました。

1月16日の給食

画像1 画像1
セルフおにぎり
牛乳(ぎゅうにゅう)
たけのこチキン
いものこ汁
りんご




「防災(ぼうさい)給食(きゅうしょく)」について

今(いま)から13年(ねん)前(まえ)の1月17日は阪神(はんしん)・淡路(あわじ)大震災(だいしんさい)が発生(はっせい)した日です。この震災(しんさい)では、約6500人の犠牲者(ぎせいしゃ)を出し、ビルや建物(たてもの)、家(いえ)や道路(どうろ)がこわれ、約30万人以上の人が非難(ひなん)をしました。そして鉄道(てつどう)はもちろん、電気(でんき)やガス、水道(すいどう)や電話(でんわ)などの線(せん)がとぎれてしまいました。もし、電気(でんき)がつかなければどうなるか、水道(すいどう)から水(みず)が出(で)なければどうなるかそうぞうがつきますか?
ここ丸亀市(まるがめし)の給(きゅう)食(しょく)センターでも災(さい)害(がい)に備(そな)えて非(ひ)常(じょう)食(しょく)をつねにもっています。
何(なに)か、災害(さいがい)があると水(すい)道(どう)やガス、電(でん)気(き)が使(つか)えないので、これらを使(つか)わなくてもそのまま食(た)べられるのが非(ひ)常(じょう)食(しょく)です。
この非常食(ひじょうしょく)も賞味(しょうみ)期限(きげん)があるので、今回(こんかい)防災(ぼうさい)給食(きゅうしょく)として出しています。この機会(きかい)に防災(ぼうさい)のことや、今あたりまえにある「衣(い)・食(しょく)・住(じゅう)」の大(たい)切(せつ)さについて考(かんが)えてもらえたらと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 卒業,修了認定会
3/6 後期期末懇談会 午前授業
3/7 後期期末懇談会 午前授業
3/10 謝恩会
4年2組英語活動
3/11 体育館朝礼
大掃除
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269