最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(木)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,いかのマリネソースかけ,大根の雪花煮,納豆,みかんです。
 今日は,「だいこん」のお話です。
 一年中お店で見かけるだいこんですが,もっとも多く出荷されるのは10月から3月です。これからが一番おいしい季節です。
 だいこんは日本人の食生活によく合い,全国各地でいろいろな種類のだいこんが作られています。重さも,10キログラムのものから,はつかだいこんのように10グラムぐらいのものもあります。だいこんには,食べ物を小さくし,体に取り入れやすくする働きがあります。昔から「おもちを食べすぎた時は,だいこんおろしがいい」といわれてきたのは,この働きによります。
 今日は,豆腐といっしょに煮ました。おいしくいただきましょう。

いちょう

画像1 画像1
 校庭のいちょうの木です。明日から12月です。

校内マラソン大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内マラソン大会が,いよいよ来週に迫ってきました。12月5日(火)です。今年は,暖かいのはいいのですが,雨も多くてなかなか練習ができなくて・・・でも頑張ります。応援してくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(水)の給食です。
 今日の給食は,コッペパン,牛乳,魚のアーモンドフライ,ゆでキャベツ,豆とウインナーのクリーム煮,ブルーベリー&マーガリンソースです。
 今日は,“アーモンド”のお話です。アーモンドは,木の実の仲間で,「ごま」や「ピーナッツ」も同じ仲間です。わたしたちが食べているのは,種の部分で,種には芽を出すための必要な栄養が詰まっていて,これがわたしたちの体にとって大切な栄養になります。今日は,このアーモンドをスライスしたものをパン粉と混ぜてフライにしました。アーモンドが香ばしくてとてもおいしいですね。しっかりとかんで食べましょう。

白峰校区PTA安全パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
「白峰校区PTA安全パトロール」ご協力ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(火)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,煮込みおでん,春雨サラダ,むき栗,きくらげの佃煮,棒々鶏ドレッシングです。
 今日は「くり」についてお話します。
 くりは世界中でとれる“木の実”です。栄養がバランスよく,含まれています。特に,ビタミンB1を多く含み,食べ物をエネルギーに変えるときに必要な栄養です。
 焼き栗にしたり,ゆで栗にしたり,栗ご飯にしたり,ケーキやまんじゅう,ぜんざい,ようかんなどのお菓子に使われます。
 給食で栗が出ることはめずらしいですね。よくかんで食べましょう。

マイタウンマップ・コンクール

画像1 画像1
 本ホームページをマイタウンマップ・コンクールに応募しました。
 詳しくはこちら・・・
 http://www.mytownmap.or.jp/index.html

祝 アクセス数 39000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して1年と2ヵ月、平成18年11月24日に本ページへのアクセス数が、39000アクセスを達成することができました。平成18年11月14日に38000件を超えてから10日間で,39000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。

アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数
39002件(2005/9/30〜2006/11/24まで)
573件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 104
昨日: 44
最大: 368
平均: 92.9


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,魚のみぞれあんかけ,じゃがいものうま煮,ふりかけ,柿です。
 今日は“柿”のお話です。柿は,日本の代表的な果物です。柿は,実を多くつけることから,幸運の木として言いつたえられてきました。柿には甘い柿と渋い柿があります。渋い柿を食べるには,,皮をむいた柿を風が通るところに干すと,甘い干し柿に変わります。
 柿は,ビタミンCをたくさん含んでいるので,1個を食べると1日のビタミンCを取ることができます。よくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(水)の給食です。
 今日の給食は,卵サンド,牛乳,白菜スープ,さつまいもチップス,マヨネーズです。
 今日は,“さつまいも”のお話です。
 さつまいもは,秋から冬にかけて一番おいしくなります。さつまいもなどの芋の仲間は,熱や力のもとになる「黄色の食べ物」です。また,さつまいもには,「食物繊維」という栄養素もたくさん含まれていて,お腹のそうじをする働きをしてくれます。体にとって良くないものが体の中にずっとあることは,悪い病気になるかもしれませんね。食物繊維がその良くないものを早く体の外に出してしまう役目をします。さつまいものどの芋の仲間をしっかりと食べましょう。

スタンプラリー

 児童会活動として、全校生で楽しく遊べるスタンプラリーを行いました。昼休みに各クラスが楽しいゲームやクイズを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャリティーバザーの開催及び品物の搬入について

画像1 画像1
よろしくお願い致します。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(火)の給食です。
 今日の給食は,大豆入りシーチキンごはん,牛乳,いためなます,豚汁,りんごです。
 今日は,「食べ物に感謝しよう」についてのお話です。
 秋は,“実りの秋”といい,海でとれるもの,山で採れるものがたくさん出回る季節です。今はいろいろな技術が発達して,いつでも食べたい食べ物が手にはいるようになりましたね。でも,昔は自然にあるものの中から,人間が食べられるものと食べられないものに分けて,食べ物としてきました。だから,その季節にできるものや,たくさんとれる野菜や果物をとても大切にしてきました。わたしたちも食べ物が食べられることに感謝しましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(月)の給食です。
 今日の給食は,バターロールパン,牛乳,しっぽくうどん,野菜のかき揚げ,みかんです。
 今日は,香川県の郷土料理「しっぽくうどん」です。郷土料理とは,昔からその地域で取れた食べ物を使って作られてきた料理のことです。
 「しっぽくうどん」には,いろいろな食べ物が入っていますね。はじめは野菜だけでしたが,天ぷらや肉を入れて,ごちそうとして食べられるようになってきました。今日のしっぽくうどんには,鶏肉,大根,にんじん,ごぼう,油揚げ,さといも,ねぎが入っています。昔から伝えられてきた料理を味わって食べましょう。

落ち葉

画像1 画像1
月曜日の朝,昨日の雨で記念の庭には落ち葉がいっぱい。秋ですね。

J-KIDS大賞2006

画像1 画像1
J-KIDS大賞2006 2006年11月18日(土)全国大会表彰式にて、最終選考結果(経済産業大臣賞、総務大臣賞、文部科学大臣賞、J-KIDS大賞)が発表されています。

いのちの授業

 4年生が生命の誕生について、「いのちの応援舎」の助産師、真鍋由紀子さんからお話を聞きました。たった一つの精子とたった一つの卵子からできた「いのち」。お母さんのおなかで、大切に大切に守り育てられ、誕生したのです。「いのちはリセットできない」のです。自分のいのちも友達のいのちも大切にして、健やかに成長してほしいと願っています。お忙しい中、参観してくださった保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(金)の給食です。
 今日の給食は,深川丼,牛乳,ししゃものごまあげ,キャベツのゆかりあえです。
 今日の給食は,骨や歯を強くするカルシウムたっぷりの献立です。カルシウムは,牛乳やチーズ,ヨーグルトのような乳製品,小魚・海草にたくさん含まれています。その中で,今日はししゃもと牛乳があり,2つの食べ物で,みなさんに必要なカルシウムの1日の半分の量が取れます。カルシウムは体が大きくなっている小学生のみなさんにとっては大切な栄養です。毎日しっかりと取りたいですね。

読み聞かせお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(月)に、読み聞かせお話会がありました。今回もたくさんのお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。

移動図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は月に一度の移動図書館の日です。たくさんの本を抱えて、子どもたちが体育館に集まります。おめあての本は見つかったかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617