最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:61
総数:354321
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ミニバスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後,子どもたちは,ミニバスケットボールの練習に取り組んでいます。坂出市の大会めざして頑張れ!!

伝々虫のお話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(月)に、伝々虫の会のみなさんが来校され、お話会が開かれました。6年生では、グリム童話から「ラプンツェル 」のお話をしていただきました。子どもたちもお話の世界に入りこんで、夢中で聞いていました。

今月の詩

画像1 画像1
 府中小学校では、毎月今月の詩を決めて音読、暗唱を行っています。12月の詩は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」です。体育館に大きく掲示してみました。(これなら後ろからでも見える!!)大判プリンタを活用して、A1用紙4枚組です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(火)の給食です。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は校内マラソン大会です。子どもたちも明日は自分のもてる最高の力を出そうとがんばっています。そこで、今日の宿題は、「早ね、早起き、朝ご飯」ご家庭の皆様もご協力いただければと思います。
 当日の日程です。
 1・2年生 9時35分〜
 3・4年生10時05分〜
 5・6年生10時55分〜
 応援よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)の給食です。

人権を大切に

 12月10日は世界人権デーです。今から58年前、1948年12月10日にフランスのパリで、世界の国々の代表者が集まって協議する国連総会で、全会一致で世界人権宣言が採択されました。そして、全世界の人々に、人間ならだれでも生まれながらにして、自由であり平等であるから、人種・皮膚の色・民族・言葉・宗教などよって差別してはならないとし、すべての差別から解放され人権が保障されると宣言したのです。そして、その日を記念して毎年12月10日を世界人権デーと定められました。それから次第に人権を大切にしようという気運が全世界に広まっていったのです。日本でも憲法に、人権は永久の権利でだれびとも侵すことができないと定められています。
 さて、みなさん自身や周りの友達について考えてみたときに、みなさん自身が友達を仲間はずれにしたり、いじめたり悪口を言ったりしていないでしょうか。また、友達がされているのに知らんふりをしていないでしょうか。こういうことはすべて悪いことで差別ですから、絶対にしてはいけません。だれとでも仲良く力を合わせていくことが大切です。
 さらに大事なことは、それを心に誓うだけではなく実行に移すことです。そして、みんな力を合わせて、一人一人の人権を大切にして差別のない明るい学校生活を送ってほしいと心から念じています。

2006年12月吉日 坂出市立府中小学校 校長 谷川 博

エイズについての学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日は、「世界エイズデー」です。毎年、この日に5年生がエイズについて学習しています。エイズについて正しく知ることが、エイズを予防し、差別や偏見をなくします。「世界エイズデー」を機会に、一人一人がエイズについて考えてみるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(金)の給食です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(木)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,いかのマリネソースかけ,大根の雪花煮,納豆,みかんです。
 今日は,「だいこん」のお話です。
 一年中お店で見かけるだいこんですが,もっとも多く出荷されるのは10月から3月です。これからが一番おいしい季節です。
 だいこんは日本人の食生活によく合い,全国各地でいろいろな種類のだいこんが作られています。重さも,10キログラムのものから,はつかだいこんのように10グラムぐらいのものもあります。だいこんには,食べ物を小さくし,体に取り入れやすくする働きがあります。昔から「おもちを食べすぎた時は,だいこんおろしがいい」といわれてきたのは,この働きによります。
 今日は,豆腐といっしょに煮ました。おいしくいただきましょう。

いちょう

画像1 画像1
 校庭のいちょうの木です。明日から12月です。

校内マラソン大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内マラソン大会が,いよいよ来週に迫ってきました。12月5日(火)です。今年は,暖かいのはいいのですが,雨も多くてなかなか練習ができなくて・・・でも頑張ります。応援してくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(水)の給食です。
 今日の給食は,コッペパン,牛乳,魚のアーモンドフライ,ゆでキャベツ,豆とウインナーのクリーム煮,ブルーベリー&マーガリンソースです。
 今日は,“アーモンド”のお話です。アーモンドは,木の実の仲間で,「ごま」や「ピーナッツ」も同じ仲間です。わたしたちが食べているのは,種の部分で,種には芽を出すための必要な栄養が詰まっていて,これがわたしたちの体にとって大切な栄養になります。今日は,このアーモンドをスライスしたものをパン粉と混ぜてフライにしました。アーモンドが香ばしくてとてもおいしいですね。しっかりとかんで食べましょう。

白峰校区PTA安全パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
「白峰校区PTA安全パトロール」ご協力ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(火)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,煮込みおでん,春雨サラダ,むき栗,きくらげの佃煮,棒々鶏ドレッシングです。
 今日は「くり」についてお話します。
 くりは世界中でとれる“木の実”です。栄養がバランスよく,含まれています。特に,ビタミンB1を多く含み,食べ物をエネルギーに変えるときに必要な栄養です。
 焼き栗にしたり,ゆで栗にしたり,栗ご飯にしたり,ケーキやまんじゅう,ぜんざい,ようかんなどのお菓子に使われます。
 給食で栗が出ることはめずらしいですね。よくかんで食べましょう。

マイタウンマップ・コンクール

画像1 画像1
 本ホームページをマイタウンマップ・コンクールに応募しました。
 詳しくはこちら・・・
 http://www.mytownmap.or.jp/index.html

祝 アクセス数 39000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して1年と2ヵ月、平成18年11月24日に本ページへのアクセス数が、39000アクセスを達成することができました。平成18年11月14日に38000件を超えてから10日間で,39000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。

アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数
39002件(2005/9/30〜2006/11/24まで)
573件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 104
昨日: 44
最大: 368
平均: 92.9


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(金)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,魚のみぞれあんかけ,じゃがいものうま煮,ふりかけ,柿です。
 今日は“柿”のお話です。柿は,日本の代表的な果物です。柿は,実を多くつけることから,幸運の木として言いつたえられてきました。柿には甘い柿と渋い柿があります。渋い柿を食べるには,,皮をむいた柿を風が通るところに干すと,甘い干し柿に変わります。
 柿は,ビタミンCをたくさん含んでいるので,1個を食べると1日のビタミンCを取ることができます。よくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(水)の給食です。
 今日の給食は,卵サンド,牛乳,白菜スープ,さつまいもチップス,マヨネーズです。
 今日は,“さつまいも”のお話です。
 さつまいもは,秋から冬にかけて一番おいしくなります。さつまいもなどの芋の仲間は,熱や力のもとになる「黄色の食べ物」です。また,さつまいもには,「食物繊維」という栄養素もたくさん含まれていて,お腹のそうじをする働きをしてくれます。体にとって良くないものが体の中にずっとあることは,悪い病気になるかもしれませんね。食物繊維がその良くないものを早く体の外に出してしまう役目をします。さつまいものどの芋の仲間をしっかりと食べましょう。

スタンプラリー

 児童会活動として、全校生で楽しく遊べるスタンプラリーを行いました。昼休みに各クラスが楽しいゲームやクイズを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617