最新更新日:2011/04/02
本日:count up9
昨日:7
総数:184445

冬の準備・・着々と

画像1
 寒さが一段と強まったように思います。外の温度はいつも一桁の数値を示しています。羽合小学校も冬に備えて「除雪機」が入りました。校舎前の通路や通学路の一部、駐車場などの雪を取り除きます。子どもたちは雪が大好きですが、降りすぎると除雪が大変です。

12月6日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
イワシの蒲焼き 白菜の白あえ すまし汁

■■赤のグループ■■
牛乳 イワシ とうふ タラ たまご
■■黄のグループ■■
ご飯 小麦粉 油 デンプン 砂糖 うどん
■■緑のグループ■■
ニンジン ショウガ 白菜 こんにゃく 大根 エノキ ほうれん草 なめたけ 大根菜
■■ひとことメッセージ■■
骨を作るカルシウムたっぷりのイワシです。甘辛のたれに漬けた蒲焼きです。ご飯が進みますよ。

12月5日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
エビ団子のあんかけ わかめサラダ 煮込みうどん

■■赤のグループ■■
牛乳 エビ団子 鶏肉 マグロフレーク かまぼこ
■■黄のグループ■■
パン デンプン 油 砂糖 うどん
■■緑のグループ■■
ニンジン タケノコ タマネギ キクラゲ きぬさや キャベツ 干し椎茸 白ネギ 白菜
■■ひとことメッセージ■■
コトコトと味をしみこませて煮込みうどんを作ります。体が温まります。

おはなしフェスティバル

「夢のたまてばこ」の皆さん14名による「おはなしフェスティバル」がありました。読み語り「いなばのしろうさぎ」「人形峠のくも」、ストーリーテリング「かえるぼたもち」、ブラックシアター「おしいれのぼうけん」を低・中・高学年と3回に分けて実施してくださいました。メンバーの皆さんは、何日も学校に集まって、絵を描いたり、練習したりして本番に臨んでくださり、プロなみの作品を見せてくださいました。子どもたちは真剣にお話に聞き入っていました。こんなすばらしいおはなし会を開いてもらう羽合小学校の子ども達は本当に幸せだと思います。
画像1
画像2
画像3

ついに100冊達成しました

画像1
 今年の1年間の貸し出し目標一人平均100冊を11月末に達成しました。100冊目標は、3月までの目標でしたが、早くも達成し、驚いています。
 校内読書週間行事として、100冊以上の貸し出し児童に図書館から表彰状を渡します。まだ達成していない児童は、3月までに達成できるようにがんばっています。休憩時間の個人の貸し出しはもちろん、学習の使う団体貸し出しも増え、学習に図書館が活用されている羽合小学校です。

12月4(月)日の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
ささみフライ たまごサラダ コンソメスープ

■■赤のグループ■■
牛乳 ささみ たまご エビ ロースハム
■■黄のグループ■■
ご飯 小麦粉 パン粉 油 ごま マヨネーズ ジャガイモ バター
■■緑のグループ■■
ニンジン キュウリ タマネギ キャベツ セロリ パセリ トウモロコシ グリーンピース
■■ひとことメッセージ■■
冬のニンジンはとても甘くおいしいです。鳥取県では西部の方でたくさん生産されています。

臨時総会・・ありがとうございました

 急な案内にもかかわらず、388家庭のうち349家庭の皆さんに出席をいただきました。ありがとうございました。今回の不祥事は、人として、さらに子どもたちに正しい道を教える教職員として許されないことであります。心からお詫びいたします。申し訳ありません。
 本校職員一同は、今回の反省を肝に銘じ、精一杯子どもたちの教育に当たる覚悟です。今までと同様にご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

12月1日(金)給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
ハマチの照り焼き 白菜とイカのごま酢あえ さつま汁 ミカン

■■赤のグループ■■
牛乳 ハマチ わかめ 赤いか 油揚げ 味噌
■■黄のグループ■■
ご飯 砂糖 ごま サツマイモ
■■緑のグループ■■
ニンジン ほうれん草 大根 白菜 キュウリ こんにゃく 白ネギ ミカン
■■ひとことメッセージ■■
今日は「湯梨浜献立」です。ハマチと赤いかは日本海でとれたものです。

人権絵本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
11月28日(月)と11月30日(火)に湯梨浜町人権擁護推進委員3名が来校されました。朝読書の時間を使って、2年生に人権絵本の「いっちゃんごめんね」「小さないのち」を読んでくださいました。おみやげに人権イメージキャラクターのノートとマグネットをいただきました。子どもたちが持ち帰りましたら、きっかけとして人権について話し合ってみてください。今後も、家庭や学校、地域など、いろいろな関わりの中で、「人を大切にすること」や「命を大切にすること」を子どもたちに語りつづけていきたいですね。

11月30日給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
チキントマト フルーツヨーグルト 冬野菜のポトフ

■■赤のグループ■■
牛肉 鶏肉 ヨーグルト ウィンナー
■■黄のグループ■■
パン デンプン 油 砂糖 黒砂糖
■■緑のグループ■■
ニンジン トマト タマネギ セロリ グリーンピース パセリ 白菜 大根 こんにゃく バナナ アロエ 黄桃 リンゴ

11月29日(水)給食

■■こんだて■■
するめいかの天ぷら インゲンのごまカツオ和え ぶたすき

■■赤のグループ■■
牛乳 スルメイカイ 卵 豚肉 糸カツオ 焼きちくわ 焼き豆腐
■■緑のグループ■■
ご飯 小麦粉 油 砂糖 黒砂糖
■■黄のグループ■■
ニンジン インゲン 白菜 アスパラガス 白ネギ こんにゃく
■■ひとことメッセージ■■
スルメイカ スルメイカの身を一つひとつ衣をつけて油で揚げます。いかに含まれるタウリンは,脳の活性化に役立ちます。
画像1画像2画像3

11月28日給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
マスのハーブ焼き フレンチサラダ トマトソースペンネ キウイ
■■赤のグループ■■
牛乳 マス チーズ エビ かに アサリ
■■緑のグループ■■
パン 小麦粉 砂糖 油 バター パン粉
■■黄のグループ■■
ニンジン バジル ミカン キャベツ ブロッコリー キュウリ 干しぶどう ニンニク タマネギ パセリ トマト キウイ
■■ひとことメッセージ■■
キウイフルーツ 外観がニュージーランドのみに生息する珍しい鳥キウイに似ているので,この名前がつきました。ビタミンCがとくに多く,ミカンの2倍はふくまれています。

おはなし訪問隊

画像1画像2画像3
とっとり絵手紙・感想文コンクール関連の「おはなし訪問隊」が羽合小学校に来てくださいました。1年生1,2組と3,4組に図書館でおはなし会を聞きました。課題図書のブックトークと「ピリカおかあさんへの旅」「おおきなおおきなおいも」「うんちっち」「ちゃんとたべなさい」の絵本の読み聞かせがあり、本の大好きな子どもたちなので、きらきらした瞳でお話の世界に浸っていました。

11月27日給食

■■こんだて■■
肉の四川風 即席漬け 豆腐の味噌汁
■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 昆布 豆腐 わかめ 味噌 油揚げ
■■黄のグループ■■
ご飯 デンプン 油 さとう
■■緑のグループ■■
ニンジン ショウガ 白ネギ パセリ 白菜 キュウリ くこの実 タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
肉に四川風 中華料理の一つで,代表的な四川料理は麻婆豆腐,回鍋肉があります。四川は海から離れた土地であるため,保存ができるよう唐辛子や香辛料を多く使用します。ピリ辛味です。

サイネリア 次第に大きく

画像1
窓際で育てているサイネリアが次第に大きくなってきました。
日照時間が少なくなり成長が気になるところです。

寒くなりました

画像1
朝、風が冷たい中をがんばって登校しています。次第に寒さが増してきました。
うがいや手洗いを忘れず、元気で登校してほしいです。

扉付近の改善

画像1
 新しい学校になって生活していると,改善した方がいい箇所がいくつか出てきます。このとびらは中庭から校庭に出るところにあります。段差がないのはいいのですが,以前から雨が降るたびに廊下に雨水が浸入してきて困っていました。そこで業者さんが修理にこられました。
 この修理で雨水が浸入してくるのを防ぐことができ,ようやく一安心です。

11月22日の給食

画像1画像2画像3
■■こんだて■■
鯖の味噌かけ 三色なます ゆばのすまし汁
■■赤のグループ■■
牛乳 さば 味噌 ゆば 豆腐 卵
■■緑のグループ■■
ご飯 砂糖 ごま
■■黄のグループ■■
ニンジン ダイコン キュウリ レモン ゆず ほうれん草 なめたけ 白ネギ
■■ひとことメッセージ■■
三色なます なますとは「生」の材料を「酢」で食べることからなますになったといわれています。きょうはダイコン・ニンジン・キュウリの三色にゆずを加えました。

11月21日の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ほうれん草オムレツ グリーンサラダ ツナとキノコのクリームスパゲッティ

■■赤のグループ■■
牛乳 たまご マグロ チーズ 生クリーム ベーコン
■■黄のグループ■■
パン 砂糖 スパゲティ オリーブ油
■■緑のグループ■■
ニンジン ほうれん草 シメジ タマネギ マッシュルーム トウモロコシ キャベツ キュウリ ムラサキタマネギ ブロッコリー
■■ひとことメッセージ■■
ブロッコリーはビタミンの王様でイタリアを中心にヨーロッパで2000年以上前から食べられています。

11月20日の給食献立

画像1画像2画像3
■■献立■■
アジのショウガ焼き 白菜の白あえ 芋の子汁
■■赤のグループ■■
牛乳 わかめ あじ かまぼこ 豆腐 豚肉 油揚げ
■■黄のグループ■■
ご飯 砂糖
■■緑のグループ■■
ニンジン ショウガ 白ネギ 白菜 ほうれん草 ゴボウ こんにゃく さといも ダイコン
■■ひとことメッセージ■■
秋から冬にかけての旬の野菜白菜は,明治時代中国から入ってきました。くせがなく揚げ物以外のほとんどの料理に利用できます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 ★修了式
3/24 学年末休業日(春休み4月8日まで)開始
3/26 図書館蔵書点検
3/27 図書館蔵書点検
湯梨浜町立羽合小学校
〒682-0722
鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい長瀬535
TEL:0858-47-5801
FAX:0858-35-5611