最新更新日:2023/05/20
本日:count up57
昨日:61
総数:354311
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

菜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても暖かです。だんだんと春が近づいてきています。菜の花がきれいに咲いていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(水)の給食です。
 今日の給食は,パインとチーズのサンド,牛乳,鶏肉のピーナッツあげ,クリームコーンスープです。
 今日は“サンドイッチ”についてのお話です。
 サンドイッチは,食パンに野菜やハム,たまご,今日のようにチーズや果物をはさんでマヨネーズで味をつけたものです。なぜ,サンドイッチといわれたのでしょう?
 そては,トランプの大好きなイギリス人の名前からついたそうです。トランプをしながら,簡単に食事ができるようにと,パンを薄く切って,中に牛肉をはさんだのが始まりです。サンドイッチはいろいろな具をはさむことが出来ますね。自分で工夫をして,楽しく食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(火)の給食です。
 今日の給食は,麦ご飯,牛乳,わかさぎの南蛮づけ,粉ふき芋,もずくのみそ汁です。
 今日は“わかさぎ”についてのお話です。今日のわかさぎは,頭からパリパリと食べられる小魚です。カルシウムがたくさん含まれ,わかさぎを7〜8ひき食べると,牛乳1パック分のカルシウムよりも多く取れます。
 わかさぎの内臓には,ビタミンDが含まれ,カルシウムの働きを助けるので,骨を強くする食べ物です。よくかんで食べましょう。

お別れ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生のペア学年による、お別れ給食が、今日から始まりました。いつもと違って、なんだか気恥ずかしそうに1年生の教室に入る6年生。ありがとうの気持ちでいっぱいのプレゼントももらって、とってもうれしそうでした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(月)の給食です。
 今日の給食は,アーモンドあげパン,牛乳,ドイツスクランブルエッグ,白菜スープです。
 今日は,“感謝して食べよう”のお話です。
 毎日の給食は,たくさんの人たちの手によって作られています。どんな人たちが関わっているのでしょう?たとえば,野菜を作っている農家の人,八百屋さん,牛乳屋さん,パン屋さん,調理員さん,そしてクラスの給食当番さんなど多くの人がみなさんが給食を食べるために関わっています。
 残さずに食べること,好き嫌いしないこと,食器をていねいに扱うことも,その人たちに感謝することになります。
 まわりの人に対する思いやりの心を大切にして,感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

よろこび学習(6年)

画像1 画像1
6年生がよろこび学習で取り組んできたことを埋蔵文化財センターに展示しています。期間は,2月5日(月)〜3月23日(金)です。ぜひご覧下さい。

ベルマーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日頃はPTA活動にご協力いただきありがとうございます。府中小学校では,ベルマークを集めています。この度,サッカーゴールを購入することができました。さっそく組み立てて運動場に設置しました。サッカーができるようになったと,子どもたちは喜んでいます。ありがとうございました。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝々虫の会のみなさんによるお話会がありました。メンバーのみなさんのおかげもあり,子どもたちは本が大好きです。読み聞かせ,お話が始まると,子どもたちはあっという間に本の世界に引き込まれていきます。
 6年生にとっては,今日が小学校では最後のお話会でした。本当にありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(金)の給食です。
 今日の給食は,けんちん丼,牛乳,昆布の変わり煮,バナナです。
 今日は,昆布についてお話します。
 今日は昆布を細くしてツナやにんじんと合わせて炊きました。日本人は,昆布を昔から食べていました。「とろろこんぶ」や「おぼろこんぶ」も昆布を削って作ります。昆布は,北海道のまわりの海でたくさんとれます。血液を作る鉄分・便秘を予防する食物繊維も多く含まれています。
 今日は,昆布の味を味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(木)の給食です。
 今日の給食は,セルフおにぎり(手巻きのり・梅干し),牛乳,豚肉とごぼうのうま煮,ふしめん汁です。
 今日はおにぎりについてのお話です。
 おにぎりってごはんに少しの水と塩をつけて握るだけですが,食べやすいので,不思議とたくさん食べてしまいますね。
 今日は,自分でのりの上にごはんをのせて,その上にねり梅をのせて,包み込んで食べます。自分で作って食べるのって楽しいですね。
 家でも,おにぎりの具をいろいろと工夫して,作ってみましょう。

祝 アクセス数 45000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して1年と4ヵ月半、平成19年2月14日に本ページへのアクセス数が、45000アクセスを達成することができました。平成19年2月1日に44000件を超えてから12日間で,45000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。

アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数
45018件(2005/9/30〜2007/2/15まで)
786件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 6
昨日: 87
最大: 368
平均: 89.5

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(水)の給食です。
 今日の給食は,小型コッペパン,牛乳,スパゲティボンゴレ,ココア豆,フルーツヨーグルトあえです。
 今日は,食事中の話題についてお話します。
 みなさんは毎日,楽しく給食が食べられていますか。給食時間は,みんなといっしょに話をしながら食べることが出来る楽しい時間です。この給食を楽しくするためには,食事中にどんな話をするのがよいか考えましょう。
 食事中は,みんなが楽しくなるような話を考えて話すのがマナーです。食事を楽しくすると,消化吸収する力が働いて,からだにいいですね。しかし,楽しい話題でも,さわがしくなると,心臓がドキドキして食欲がなくなることがあります。自分の近くの人に聞こえる程度の声の大きさを心がけ,おいしく食べましょう。

児童会役員交代式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の元気タイムは、児童会役員の交代式がありました。6年生の児童会役員のみなさん、1年間、2年間ありがとうございました。そして、5年生の新しい児童会役員のみなさん、今年1年間、よろしくお願いします。

100マス計算

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のチャレンジタイムの様子です。100マス計算に挑戦しています。

KBN卒業生特集

画像1 画像1
 KBNが毎年行っている卒業生特集の取材がありました。6年西組の放送は,2月13日(火)の夕方6時30分〜の予定です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(火)の給食です。
 今日の給食は,麦ご飯,牛乳,魚のマリネ,じゃがいものうま煮,しょうゆ豆です。
 今日はさつまいもやじゃがいもはどこの部分を食べているのでしょう?のお話です。
 さつまいもやじゃがいもは,土の下にできるので,根っこと思いますが,実は違います。
 さつまいもをほると,太い根っこが出てきます。それが大きくなって,さつまいもになります。じゃがいもをほると,太くて白いくきの先に,小さいいもがついているのが見えます。これが大きくなってじゃがいもになります。
 だから「さつまいもは根っこ・じゃがいもはくきを食べています。」
 ほかの野菜もどこを食べているのか,調べてみるとおもしろいですね。

よろこび学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よろこび学習での5年生の取り組みです。西校舎の階段に掲示しています。

KBN卒業生特集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 KBNが毎年行っている卒業生特集の取材がありました。6年生が一人一人、将来の夢についてのインタビューを受けました。緊張しながらもしっかりと自分の夢を語っていました。放送は、6年東組が2月9日(金)、西組は2月13日(火)だそうです。

卒業式まであと・・・

画像1 画像1
 だんだんと卒業式の日が近づいてきています。写真は、教室のカウントダウンカレンダーです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617