最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

避難訓練(不審者対策)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(水)、不審者対応の避難訓練を行いました。警察や地域の方にも協力いただき、不審者に出会ったらどうしたらよいか、教師はどのように対応したらよいか教えて頂きました。

道徳コーナー

画像1 画像1
 北校舎「道徳コーナー」です。今回は5年生の取り組みを紹介しています。

校内掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
1階中央廊下掲示板です。2年生の書き初めを掲示しています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(金)の給食です。
 今日の給食は,菜めし,牛乳,大豆の五目煮,豆腐汁です。毎月19日は「食育の日」です。今日は手洗いについてお話します。みなさん,いつも給食の前にきちんと手を洗っていますか。食事の前に,手を洗うことは,いろいろな病気にかからないようにするためにとても大事なことです。特に冬は,かぜのウイルスも手についていますよ。かぜのウイルスも66パーセントは手からうつると言われています。
 手についたバイキンを,洗い流すためには,ていねいな手洗いをしなくてはなりません。水が冷たいからと言って,水で手をちょっとぬらしただけでは,つめや手のしわの間にかくれていたバイキンが手の表面に出てきて,かえってバイキンの数が多くなってしまいますよ。石けんをつけて,手のひら,手のこう,指の間,つめの間,手首というように,すみずみまで洗いましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(木)の給食です。
 今日の給食は,梅干し,牛乳,鶏肉とさつまいもの揚げ煮,野菜の煮浸し,バナナです。私たちは,地球上に世界中の人々や生き物と一緒に住んでいます。私たちは毎日お家で食事をしたり,学校で給食を食べたりしていますが,世界中の人が毎日食べ物を不自由なく食べられているわけではありません。世界の国々では,戦争や自然災害などで食べ物に困っている人々も多くいるのです。また私たちは,ほかの生き物の命をいただいて,自分の命をつないでいます。食べ物を残すということは,その命をむだにすることになります。もう一度食べ物の大切さや作ってくれる人に感謝しながらいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(水)の給食です。
 今日の給食は,コッペパン,牛乳,ゆでウインナー,ポテトサラダ,ワンタンスープ,キウィフルーツ,マヨネーズです。今日の給食は,セルフドックです。「セルフ」というのは,英語で,「自分で」という意味です。自分でパンの間にウインナーとマヨネーズであえたポテトサラダをはさんで食べます。調理員さんが,パンに包丁で切り目を入れてくれていますので,そこからパンを開くようにするといいですよ。パンや果物は,直接手でもって食べるので,衛生に気をつけなくてはいけません。手は石けんでよく洗いましたか。手をふくハンカチは,汚れていませんか・目に見えないバイキンのことを考えて手を洗いましょう。

文集「もくの木」の原稿募集について(お願い)

画像1 画像1
文集「もくの木」の本年度で第34号になります。よろしくお願い致します。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(火)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,きくらげのつくだに,牛乳,煮込みおでん,まんばのごま酢炒めです。
 この季節になると,お家の食事にもおでんが出ることが多いと思いますが,どんな物が入っていますか?関西ではおでんのことを「関東煮」といいます。おでんは,「田楽」を略したものです。田楽は田の豊作を願う踊りと音楽で,その踊っている様子が,材料を串に刺しているところと似ているところから,この名前がついたそうです。はじめはみそ味でしたが,江戸時代の終わり頃から,醤油味になったそうです。煮込めば煮込むほどだしがしみこんでおいしくなります。

めあてにむかって もうしん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の今年のめあてです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(月)の給食です。

マイタウンマップ・コンクール

画像1 画像1
「マイタウンマップ・コンクール」応募は、本日までです。

国府の里の歴史

画像1 画像1
 国府の里の歴史(6年)が完成しました。マイタウンマップ・コンクールに応募しました。
 http://www.sakaide.ed.jp/fuchu/hp18/kokufunosat...

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(金)の給食です。
 今日の給食は,あぶたま丼,牛乳,まんばのけんちん煮,りんごです。
 まんばは,高菜の一種で,ビタミンAやC,鉄分をたくさん含む緑黄色野菜で冬に多く取れる、香川県特有の野菜です。葉を外側からとっても,つぎつぎと芽をふくので,何回でも収穫でき,ひゃっかともよばれています。けんちん煮は,細切り野菜の油炒めに,豆腐を入れて炒めたしっぽく料理のけんちんがなまったようです。皮膚やのどの粘膜をじょうぶにして、風邪にかかりにくくしてくれます。これから少しずつ寒くなり、風邪ひきさんが増えてきます。今のうちからビタミンAやCをしっかりととって風邪にかかりにくいじょうぶな体をつくりましょう。

第61回香川丸亀ハーフマラソン大会の参加者を募集しています!

画像1 画像1
参加します?応援します?

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(木)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,ふりかけ,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,炒めなます,みかんです。
 今日はなますについてお話をします。
 なますは,生の魚介類などを用いて大根・にんじんと酢などで作ったことからなますの名が付けられました。給食では生の魚の代わりに,ちりめんじゃこを使って,レンコンを加えて軽く油で炒めて酢で味付けをしました。よくかんで食べてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(水)の給食です。
 今日の給食は,ミルクパン,卵ぞうすい,ちくわの磯辺揚げ,キャベツのソテーです。
 今日はぞうすいについてお話をします。今日はお正月の大切な行事の一つである「七草の節句」についてお話します。1300年も昔から,1月7日の朝にセリ,ナズナ,ゴギョウ,ハコベラ,ホトケノザ,スズナ,スズシロの7つの草をおかゆに炊き込んだ,七草がゆを食べる習わしがあります。「七草は万病に効く」といわれ,緑黄色野菜の不足しがちな冬に七草を食べて一年を健康に過ごそうと願う行事です。今は,簡単に野菜が手に入りますが,昔は野にでる若菜も大切な食べ物だったのでしょう。今日は,七草の変わりに,だいこん,にんじん,しいたけ,はくさい,ねぎの5種類の野菜と卵・あさりが入っています。残さずに食べて健康を願いましょう。

スタート集会

画像1 画像1
 1月9日(火),今日から学校が始まりました。大掃除の後,体育館に集まってスタート集会をしました。各学年の代表が,新年のめあてや抱負を発表しました。

祝 アクセス数 42000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して1年と3ヵ月半、平成18年1月9日に本ページへのアクセス数が、42000アクセスを達成することができました。平成18年12月21日に41000件を超えてから19日間で,42000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。

アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数
42048件(2005/9/30〜2007/1/10まで)
680件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 21
昨日: 94
最大: 368
平均: 90


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(火)の給食です。
 今日の給食は,大豆入りシーチキンごはん,牛乳,さつま汁,白菜の中華炒めです。
 楽しい冬休みが終わり今年も今日から給食が始まります。お正月の間,みなさんはどんな食事をしていましたか。食べすぎたり,同じものばかり食べたりしていませんでしたか?食べ物にはそれぞれ,体のためになる大切な働きがあります。好き嫌いをしたからといってすぐに病気になることはありません。でも,好き嫌いをずっと続けていると,病気になったり,けがをしやすくなったりします。好き嫌いをせず,何でも食べて,今年も元気に過ごしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617