最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

MTM奨励賞受賞に関しての取材

画像1 画像1
 府中小学校のホームページがマイタウンマップ・コンクールにおいて,奨励賞を受賞したことに関して,山陽新聞,産經新聞の方から取材を受けました。子どもたちとホームページの関わりについて,インタビューを受けている様子です。

お別れ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生のペア学年による、お別れ給食の様子です。今日は,5日目です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月27日(火)の給食です。
 今日の給食は,深川どんぶり,牛乳,まんばのけんちん煮,ネーブルオレンジです。
 今日は,“あさりの栄養”についてお話します。
 深川丼(ふかがわどん)とは,ごはんの上に,あさりやはまぐりとねぎなどの野菜を煮込んだみそ味のお汁をかけたどんぶりのことです。今日の給食では,親子丼のように卵を入れています。
 ふかがわどんの中の“あさり”は,春と秋がおいしく,冬は身が小さくておいしくありません。
 あさりには,鉄分がたくさん含まれていてきれいな血液を作ってくれます。おいしいだしが出ているどんぶりなので,よくかんで食べて,早食いにならないようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(月)の給食です。
 今日の給食は,黒糖パン,ポークビーンズ,野菜ソテー,キウイフルーツです。
 今日は,「食事をするときのマナー」についてお話します。
 “マナー”とは,いっしょに食べている人に,いやな気持ちを与えないようにするきまりごとです。
 次のことにいくつまるがつきますか?チェックしてみましょう。
 1 食べる前に「いただきます。」食べ終わった後に「ごちそうさま。」のあいさつをしていますか。
 2 背筋を伸ばしてよい姿勢で食べていますか。
 3 ひじをついたり,足が机からはみ出したりしていませんか。
 4 食事中,席を離れたりしていませんか。
 5 食器やスプーンで音をたてたりしていませんか。
 6 話をするときは,口の中にものが入っていませんか。
 7 大きな声で話していませんか。
 いくつマナーが守られていますか。みんなが楽しく食事が出来るよう気をつけましょう。

祝 アクセス数 46000件

 平成17年9月30日に新しいホームページを開設して1年と5ヵ月、平成19年2月26日に本ページへのアクセス数が、46000アクセスを達成することができました。平成19年2月14日に45000件を超えてから12日間で,46000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。これも、いつもご覧下さっている皆様のおかげだと思っております。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,携帯電話等で学校ホームページを確認できるモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。
 また,J-KIDS大賞2006 香川県代表校に,府中小学校のホームページが選ばれました。ありがとうございました。
 第13回マイタウンマップ・コンクールの入賞作品が発表となりました。坂出市立府中小学校のホームページが奨励賞に選ばれました。ありがとうございました。
 保護者の皆様・地域の皆様,これからも学校ホームページへの応援よろしくお願いいたします。

アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数
46031件(2005/9/30〜2007/2/26まで)
839件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 69
昨日: 45
最大: 368
平均: 89.6

お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生のペア学年による、お別れ給食の様子です。今日は,4日目です。

アルミ缶集め

画像1 画像1
 府中小学校児童会では,毎週金曜日にアルミ缶集めを行っています。みなさん,ご協力お願いします。

押し寿しづくり(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

押し寿しづくり(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木),6年生が府中町しあわせクラブのみなさんを講師に香川の郷土料理の鰆の押し寿しづくりに挑戦しました。家では食べたことのある押し寿司ですが,実際につくるのは初めてという子どもたち。最初はぎこちない手つきでしたが,だんだんとなれ,2時間あまりで,用意した8升のご飯が押し寿司になりました。さっそく食べた子どもたちからは,おいしい〜の声が・・・家に帰ったらもう一度つくってみると言う子どもたちも・・・しあわせクラブのみなさん,どうもありがとうございました。

お別れ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生のペア学年による、お別れ給食の様子です。今日は,3日目です。

第1回100マス計算大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは、朝のチャレンジタイムで100マス計算に挑戦しています。今日は、コース別にわかれて、「第1回100マス計算大会」をしました。計算タイムが上位の子どもたちは、校長室で100マス計算に挑戦しました。各コースで成績が優秀だった子どもたちには、賞状がわたされました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日(金)の給食です。
 今日の給食は,中華どんぶり,牛乳,さつまいもと小煮干しの揚げ煮,いよかんです。
 今日は“牛乳”についてお話します。
 今は一年中で一番寒い時期なので,牛乳が冷たくていやだなと思う人はいませんか?
 牛乳は,カルシウムのほかに,たんぱく質・ビタミンなど体に必要なほとんどの栄養が含まれています。特にカルシウムは,骨や歯をじょうぶにしてくれる一番の食べ物です。
 みなさんは今,どんどん身長が伸びています。そういう時に,カルシウムが足りないと,身長が伸びても,骨の中は,スカスカのスポンジのようになってしまいます。スポンジのような骨は,折れやすく,「こつそしょうしょう」というこわい病気になったりします。
 みなさんの成長に必要な牛乳をしっかりと飲みましょう。

6年生からのプレゼント・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日(金)に「6年生を送る会」が行われます。6年生と在校生が楽しいひとときを過ごした後,6年生から歌と合奏のプレゼントを送る予定です。6年生,ただいま特訓中!!

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(水)の元気タイムは,音楽集会でした。全員で,いい日旅立ちを歌ったあと,1年生から6年生まで順に発表していきました。1年生や2年生の元気な歌声,3年生からは,リコーダーの発表もありました。最後に戦争を知らない子どもたちを6年生のリコーダーの伴奏で歌いました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(木)の給食です。
 今日の給食は,大豆入りカレーライス,牛乳,ひじきサラダ,福神漬け,焙煎ごまドレッシングです。
 今日は,“ひじきの働き”のお話です。今日のサラダのひじきは,海草の仲間で大切な働きがあります。
 1 皮膚やのどの働きをじょうぶにする。
 2 はだをつるつるにして,髪の毛をきれいにする。
 3 骨や歯を強くし,イライラした気持ちを落ち着かせる。
 海草の仲間には,昆布・わかめ・のりなどがあります。日本人は昔から海藻を食べていました。給食でしっかりと食べましょう。

お別れ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と6年生のペア学年による、お別れ給食の様子です。今日は,2日目です。

ぺたぺた ぺったん したよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
ぺたぺた ぺったん したよ!!」1年生の版画作品です。「

菜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても暖かです。だんだんと春が近づいてきています。菜の花がきれいに咲いていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(水)の給食です。
 今日の給食は,パインとチーズのサンド,牛乳,鶏肉のピーナッツあげ,クリームコーンスープです。
 今日は“サンドイッチ”についてのお話です。
 サンドイッチは,食パンに野菜やハム,たまご,今日のようにチーズや果物をはさんでマヨネーズで味をつけたものです。なぜ,サンドイッチといわれたのでしょう?
 そては,トランプの大好きなイギリス人の名前からついたそうです。トランプをしながら,簡単に食事ができるようにと,パンを薄く切って,中に牛肉をはさんだのが始まりです。サンドイッチはいろいろな具をはさむことが出来ますね。自分で工夫をして,楽しく食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(火)の給食です。
 今日の給食は,麦ご飯,牛乳,わかさぎの南蛮づけ,粉ふき芋,もずくのみそ汁です。
 今日は“わかさぎ”についてのお話です。今日のわかさぎは,頭からパリパリと食べられる小魚です。カルシウムがたくさん含まれ,わかさぎを7〜8ひき食べると,牛乳1パック分のカルシウムよりも多く取れます。
 わかさぎの内臓には,ビタミンDが含まれ,カルシウムの働きを助けるので,骨を強くする食べ物です。よくかんで食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617