最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

☆4月15日(金)読み聞かせ☆

〜今日の読み聞かせで読んだ本です〜
1年生 ・『ともだちや』 内田 麟太郎/作
    ・『わたしのワンピース』にしまき かやこ/著
2年生 ・『ふたりでおつかい』 ばん ひろこ/作
    ・『どうながのプレッツェル』  マーグレット・レイ/文
3年生 ・『いろはにほへと』  今江 祥智/文
    ・『あしなが』 あきやま ただし/作・絵
4年生 ・『えんぴつびな』 長崎 源之助/作
    ・『はるかぜとぷう』 小野 かおる/作・絵
5年生 ・『ベロ出しチョンマ』 斎藤 隆介/作
    ・『ねえ、どれがいい?』 ジョン・バーニンガム/さく
6年生 ・『いちがんこく』 川端 誠/作
    ・『イザベルと天使』ティエリー・マニエ/作

〜おすすめの本を3冊紹介します〜
『わたしのワンピース』にしまき かやこ/著
   空から落ちてきたまっ白なきれで作ったワンピース。うさぎさんがミシンをカタカタならして作ったまっ白なワンピース。うさぎさんがお花畑を歩くと花模様に、雨にぬれると水玉模様にと、次々に模様がかわっていきます。

『あしなが』 あきやま ただし/作・絵
   すらりとした美しい犬・あしながは、のら犬たちから嫌われていました。かっこいいけど最低のやつ。みんなのうわさ話を信じていたのら犬のケンは、ある日あしながの本当の姿を知ります。その時ケンの中で何かが変わり始め…。

『ベロ出しチョンマ』 斎藤 隆介/作 
   1967年に出版され、日本の児童文学に新しい風を吹きこんだ「ベロ出しチョンマ」を、活字も新しくリニューアル。表題作ほか、「花咲き山」「ソメコとオニ」「毎日正月」「天狗笑い」など、15編を収録。

画像1画像2画像3

給食指導

画像1画像2
 鳥取県産の食材を使ってのメニューの説明をしました。学校配布のチラシを紹介しながら、特産の白ネギを見せました。

高学年自由研究発表会 6年生の部

 続いて6年生が発表しました。
「環境調べ」:科学キットで酸性雨について調べていました。調べたことを、ネットで検索してさらに比較研究している力作です。
「飲み水ができるまで」:水道水の流れを調べたものです。先日も紹介しましたね。
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...
「奈義町の化石」:実際の採取したサンプルが分かりやすかったです。
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

 さすが6年生の研究です。力作揃いで感心しました。
画像1
画像2
画像3

陸上練習 ダッシュ

画像1
画像2
 主な練習時間は、毎朝の早朝練習:インターバル走が中心です。あとは、体育の時間を中心に進めています。種目によっては昼休憩に個人練習するチームもあります。放課後はなかなか時間がとれない現状ですが、来週から出来る範囲でがんばりたいです。

草に負けるものか 絶対勝利!!

画像1
 陸上練習の合間に校庭の草取りをしています。インターバルの休憩時間ですが、手を動かして草を取ってくれます。10分の間に一輪車一杯になります。40人の子どもたちが一人25本程度取ってくれると、1回に1000本の草が校庭から消えます。毎日このペースでなくなっていきますから、陸上大会の頃にはトラックの中の草はすべて消える予定です。昨年度もこの作戦で草退治をしました。今年で最後の校庭ですから、感謝の気持ちを込めて、せめて草のない素敵な校庭でがんばりたいです。

高学年自由研究発表会 5年生の部

画像1
画像2
画像3
5年生から3人の発表がありました。
「ごまについて」:いろいろな視点でゴマについて調べていました。へぇそんなことあるの?? 身近な食材ですが、初めて知ることが多かったです。

「塩の山登り」:次の人が追試しやすいように、定量的な実験をするようにアドバイスしています。実際の実験道具を持ち込み、分かりやすい説明でした。

「小さな地球をつくろう」:ビオトープを作った研究でした。来年は春・夏・秋バージョンで再度挑戦しますと力強く宣言した発表でした。

 代表の子どもの作品は、学習発表会の祭に体育館に掲示します。

校庭がきれいになっています

校庭の松・プラタナスなどの剪定をしていただいています。長い間、伸び放題だった松などがすっかりきれいになりました。チェーンソーなどの機械類があって危険なため、子どもたちにも注意するよう指導したところです。
画像1画像2

走り高跳び 

画像1
画像2
画像3
 この種目も県大会出場がかかっています。今年はフィールド競技の大躍進を目標に掲げているからです。昼休憩も練習しています。「たん・たん・たたた・たん」のリズムで跳ぶように指導しています。
 是非ご覧になった方、アドバイス待っています。
        東小:入江 irie_st@mailk.torikyo.ed.jp

青空タイム 登り棒・うんてい

画像1画像2
台風一過、さわやかな風が吹き、体を動かすには絶好のコンディションでした。ひとりひとりが「半分まで」「3つ進む」「ひとつ飛ばしで」など、それぞれに目標を決めて取り組みました。

4年音楽 金管楽器の学習

教科書の内容が今年新しくなり、移行措置のため4年生も3年生と同様に金管楽器についての学習をしました。3種類の金管楽器を交代で吹いてみましたが、小学生の力で吹きこなすのはかなりむずかしいことでした。興味をもった数人が昼休憩にも音楽室に来て、楽器を鳴らして楽しんでいました。
画像1画像2画像3

2学期読み聞かせ 開始

画像1画像2画像3
2学期の読み聞かせが、9日(金)からスタートしました。長い休みのあとですが、子どもたちはいつもと変わりなくお話を世界を楽しんだようです。

9月9日(金)の給食

画像1
地産地消メニューです。鳥取県民の日12日に合わせて作ってみました。

4年算数  はしたの大きさ

画像1画像2
新しい数の世界「小数」との出会いです。1時間目は水のかさを小数で表すやり方を学習しました。ペットボトルで当たり前のように目にしている「1.5リットル」ですが、あらためてどういう意味なのかを確認しました。

1年生 漢字ドリル

画像1画像2
 新出漢字をドリルで丁寧に指導しています。筆順や字の構成、はね・はらい・とめなどに注意しながら練習していきます。鉛筆の持ち方が気になる子が多くて今後の課題の一つです。

低学年 自由研究発表会

画像1画像2
台風で延期になり、8日(木)の2時間目に音楽室で行われました。1年生・2年生の代表が各3名ずつ発表をしました。東郷丸のこと・やどかりの研究・めだかについてなど、低学年らしく、身近な地域や飼っている生き物のことなどの研究が多かったようです。最後に。校長先生の感想を聞きました。その中で、次はもっと長い期間(30日・40日)をかけて調べたり観察したりする研究ができるといいですねと話されました。

♪♪東西小学校合同備品検討会

画像1画像2
台風14号の接近で臨時休校が2日続きました。せっかくのチャンスですから、統合に関する会合を連続して行いました。

 定例の統合推進委員会 http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

 定例会で確認したことを、東西全体の職員へ周知徹底するために、現時点での進捗状況の報告会を兼ねての開催でした。

9月8日(木)の給食

画像1
☆献立☆
 ささみフライ にらスープ かみかみサラダ
☆赤のグループ☆
 牛乳 ささみ するめ 豆腐 たまご
☆黄のグループ☆
 パン 油 デンプン
☆緑のグループ☆
 キャベツ ニラ コーン 人参 タマネギ しいたけ

 ★★一言メッセージ★★
ドッグパンにささみフライを挟んだり、サラダを挟んでどうぞ。

水泳記録証 授与

画像1画像2
 各学年代表にそれぞれ記録証が授与されました。今年の水泳の各種目のベストタイムが記録されています。

 プール掃除http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

 プール開きhttp://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

 各種大会http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

それぞれがんばってきましたね。また来シーズンを楽しみにしています。

全校朝会9月の1

画像1
             全校朝会
                              2005・9・8

 皆さん「三日坊主」という言葉を知っていますか。
 低学年の皆さんには難しいかもしれませんが、高学年の人は云ったことや云われたことがあると思います。
 この言葉にはどんな意味があるのか辞書を引いてみましたら、「飽きやすく一つのことが長続きしない人をあざけて云う言葉」と出ていました。余りいい事に使う言葉ではないようです。本当に「三日坊主」はだめな人なのでしょうか。皆さんどうですか。
 皆さんも、毎日の生活の中で、直した方がいいこと・やめた方がいいこと・進んでした方がいいと分かっていてもしてないことがあると思います。実行したらいいと思うことがある人は、先に延ばさないで「三日坊主」でもいいから今すぐ実行してみましょう。
 例え、三日で終わったとしてもその人は、三日間挑戦して頑張ったのです。何もしない人と比べると、素晴らしいことだと考えます。三日間した人には三日間はできる力がついたのです。力のついた人には。次の一日をする力がもう十分にあります。
 「三日坊主」は、実は三日坊主にさよならする出発点なのです。1日でもいい挑戦してみましょう。素晴らしい二学期にするよう頑張りましょう。

統合推進委員会 備品検討

画像1画像2画像3
 臨時休校で午後から時間が空いたので、さっそく懸案の備品購入の詰めをしてしまいました。これでおおよその購入備品が決まり、移転作業の段取りに入ることが出来ます。次は、教育課程など羽合小学校の教育そのものの検討です。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905