最新更新日:2006/04/01
本日:count up9
昨日:14
総数:109085
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

春の持久走大会 表彰

6月30日の全校朝会で、先日行われた持久走大会の表彰がありました。どの学年も男女総合で3位までの子どもが紹介され、6年生の代表が賞状を受け取りました。
また、あわせて、スポーツ少年団や囲碁大会で鳥取県代表になった子どもたちも紹介され、学校以外の場でも活躍している友だちに拍手を送りました。
画像1画像2画像3

日本のふしを歌おう

4年生では、日本各地に古くから伝えられている音楽をCDやDVDで鑑賞したあと、その中から「こきりこぶし」に合わせて、すきな打楽器を組み合わせてリズム伴奏をする学習をしました。どんな打楽器の音がよく合うのか、グループごとにいろいろ研究して練習し、最後にグループごとに発表をしました。
画像1画像2

6月29日(水)の給食

画像1
山形県で2日前に収穫された「佐藤錦」という名前のサクランボです。

第22回北溟地区PTA同和問題現地学習会にむけて

画像1
意見発表の3人が石丸人権教育主任を囲んで最後の調整をしました。この日は、19:30からPTA統合推進委員会もあり、加藤さんは大忙しでした。7月3日の交流会での健闘を祈ります。がんばって下さい。

第1回 湯梨浜地区児童水泳大会

画像1
画像2
画像3
大変な天気になってしまいましたが、午後のリレーは省略して個人種目は全て行うことができました。羽合東小学校が会場で、事務局のお世話もあり、大変でした。田鍬体育主任さんお疲れ様でした。

♯5年 音楽 おはやしつくり

5年の音楽では、日本のふしや楽器に親しみながら、オリジナルの「おはやしつくり」に取り組みました。本物の和太鼓を使ってリズムを打ったり、おまつりらしいメロディを作ってリコーダーで吹いて合わせたりと、グループに分かれて取り組みました。

画像1画像2

**1年  そうじの風景**

画像1
画像2
入学してから約3ヶ月、1年生も掃除の仕方がとても上手になってきました。1年生は校舎の1階の廊下のほとんどを受け持っています。学校で一番お客様が多く通られる廊下ですから、責任重大です。手洗い場のすのこをよけ、隅のほうまで丁寧に拭いてくれて、本当に感心します。

3年 100マス計算

画像1画像2
3年生も、算数の学習の始まりには、毎日100ます計算に取り組んでいます。今は、100マスのかけ算です。4月の終わりから約2ヶ月で、ほとんどの子どもたちが、自分の記録を1分前後縮めています。タイムも大切ですが、学習の始めにかけ算九九のようなかんたんな計算に取り組むと、脳が活性化されて、そのあとの学習に効果的であるということをです。子どもたちにもこの話をして、一人一人が自分の記録を伸ばせるようがんばっています。

3年 水のかさをしらべよう

かさの学習では、自分の水とうを持ち寄ってグループごとに「どの水とうに一番多くはいるか」を調べます。3年生の子どもたちにとって、”かさ”の概念を理解するのは、簡単なようで実はとても難しいことです。「どんな方法で調べたらよいか。」と投げかけたところ、はかりで重さを調べる・じょうぎで調べる・こぼれる時間の長さで調べるなど、たくさんのアイディアがでました。
画像1画像2画像3

6月30日(木)の給食

画像1
☆献立☆
チーズパン・牛乳・ささみフライ・いんげんといかの甘辛いため・きゃべつと玉ねぎのスープ
☆赤のグループ☆
牛乳・とり肉・チーズ・卵・ベーコン・いか
☆黄のグループ☆
パン・油・パン粉・小麦粉・ごま・バター
☆緑のグループ☆
いんげん・人参・たけのこ・しめじ・きゃべつ・玉ねぎ・コーン・パセリ
☆ひとことメッセージ☆
きゃべつは胃腸の調子をよくしてくれます。夏バテで食欲のないときもにおすすめの野菜です。新メニューの甘辛いためは、いかの味がよくしみて、いんげんとの組み合わせも抜群でした。

学校建設 6月28日

画像1
2階の壁から屋根へと建設が進んでいました。施設・設備の検討も着々進んでいます。今月末が庁用備品の締め切りになっています。

教科書展示会 公民館

画像1
 来年度採用の中学校の教科書の展示会に行ってきました。公民館2階での開催で、社会科と数学を中心にみてきました。小学校の発展を考える上で、中学校の教科書を学んでおくことはとても大切なことです。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905