最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

弦楽コンサート

画像1
 たまたま遭遇しました。パープルタウンの1階広場で東校の弦楽サークルが「クリスマスコンサート」をしていました。素敵な響きが会場一杯に広がっていました。

お薦めの本 「この顔でよかった」

画像1
最近読んだ本の中からお薦めを一冊です。
 「この顔でよかった」 藤井輝明著 ダイヤモンド社出版
コンプレックスがあるから 人は幸せになれる


 他にも藤井さんは次のような本を執筆しておられます。
「運命の顔」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421...

「さわってごらん、ぼくの顔」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481137...

 つぎつぎ図書館でリクエストして読もうと思います。

 

冬至の話

画像1
 終業式で校長先生が冬至の話をされました。それを補足して、
冬至 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E8%87%B3

かぼちゃ http://www.uokuni.co.jp/koho/kiharasi/kiha_doc/...

ゆず http://homepage2.nifty.com/calendar/12gatu/touj...

ゆずやカボチャを手に取りながら、話していきました。外は雪景色ですから、冬野菜のことや「ゆず風呂」の話しはタイムリーでした。

 

お薦めのテレビ番組のご紹介

画像1
12月参観日にご講演いただいた、智頭病院の大谷先生から、後日メールでご紹介いただきました。とても楽しく見ごたえのある番組だと思います。よかったらご覧いただきますようご案内申し上げます。
http://www.shiki.gr.jp/applause/majorin/index.html

2学期かんばったこと

画像1
 終業式には各学年代表が「がんばってきたこと」を発表しました。算数の計算・版画・迷路・本読み・水泳・いろいろ出ていました。皆さんはどんなことにがんばってきましたか?今年一年を振り返って、今一度自分を振り返ってみることもいいですね。

アイディア貯金箱 表彰

 アイディア貯金箱の表彰状と記念品が郵便局より届きました。学校を上げて取り組んでいるので「学校賞」も頂きました。
画像1画像2画像3

2学期終業式

画像1画像2
 8月29日から2学期はスタートしました。出席日数は77日で、年間では150日になりました。校長先生のお話の中に、「どんな足跡」を刻んできましたか?とありました。家庭連絡表を見ながら、この2学期を振り返ってみて下さい。
 礒田先生の「くらしのきまり」 林先生の「安全について」よく思い出して、安全で楽しい冬休みを過ごして下さい。2006年1月10日の始業式で会いましょう。

★冬休み 図書整理★

画像1
図書館ボランティアのみなさんのおかげで、着々と作業が進んでいます。冬休みは、バーコード貼り・背表紙の修理を中心に、次の通り図書館で作業をしています。
12月26日(月)午前のみ 27日(火)・28日(水)午前〜午後4:00ごろ 
1月5日(木)・6日(水)午前〜午後4:00ごろ

1年生 道徳

画像1画像2
 「竹とんぼ」の教材を使って授業をしました。これは示範授業の一環で、2学期最後を道徳で実施しました。ゲストティーチャーとして、校長先生に来て頂いて一緒に秋の実を使ってのおもちゃ作りの話を聞いたり、大きな手で握手してもらいました。
 最後にお世話になった方へお手紙を書いて発表しました。(教務:入江)

12月22日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
クロワッサン風 鶏の照り焼き クリスマスデザート グリーンサラダ ドレッシング キャロット・ポタージュ
■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 ベーコン チーズ
■■黄のグループ■■
パン 砂糖 じゃがいも バター 小麦粉 クリスマスデザート
■■緑のグループ■■
レタス きゅうり きゃべつ 人参 ブロッコリー レーズン タマネギ コーン マッシュルーム パセリ

■■ひとことメッセージ■■
今日は少し早いですがクリスマスメニューです。世界では24日から28日までの5日間にクリスマスを行うそうですよ。

 2学期おいしい給食ありがとうございました。

静かに朝読書

画像1
 朝の大雪で担任の先生の出勤が少し遅れましたが、こども達は静かに朝の読書を進めていました。時間通りに、毎日の日課が出来ることは集団の力を感じます。学びの習慣が定着してきたことの表れではないでしょうか。

12月21日の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
かに菜めし わかさぎの天ぷら アーモンド和え ぶり大根 
■赤のグループ■■
牛乳 かに わかさぎ 卵 ぶり うずら卵
■■黄のグループ■■
ごはん ごま 油 アーモンド さとう
■■緑のグループ■■
大根の葉 白菜 青梗菜 もやし 大根 ごぼう 人参 こんにゃく
■■ひとことメッセージ■■
わかさぎは全身15cmほどのとてもスマートな魚です。頭から丸ごと食べることが出来ます。
(~o~)ぶり大根はとても大好物です。ぶりの身がほくほくしていておいしいですし、ぶりのうまみをたっぷり吸った大根や野菜がおいしいんですよね。

雪に耐えて・・・パンジー

画像1画像2
 12月の大雪ですっかり雪の下になってしまった花たちですが、雪の下でも元気に花をつけています。顔を出したときに、どんどん枯れた花を摘んでやっています。地味な作業ですが、これが元気な苗を作る最善で唯一の方法です。「学問に王道なし」に似せて「園芸に王道なし」ですね。

ボランティア ありがとう

 梨のコンテナを洗ってくれました。このコンテナは図書館で本の整理に使ったり、引っ越しの荷造りにも使います。とても使い勝手のよいコンテナです。
画像1

12月20日(火)の給食

■■献立■■
小型パン オムレツ シーフード和え ひじきスパゲティ プチトマト
■赤のグループ■■
牛乳 卵 エビ いか アサリ ロースハム 油揚げ さつま揚げ
■■黄のグループ■■
パン 砂糖 油 スパゲティ
■■緑のグループ■■
小松菜 人参 ごぼう 白ネギ 大根 こんにゃく
■■ひとことメッセージ■■
こんにゃくは「こん
画像1画像2画像3

祝 アクセス20.000回!!

画像1
 4月より本校HPを開設して、本日めでたく20.000アクセスを達成しました。

10.000達成は9月24日でした。
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

 一日平均80程度のアクセスがあり、みなさんに興味を持って見守って頂いていることに感謝しています。およそ3ヶ月で10.000回アクセスして頂いたことになります。これからも日々更新を目指して、より生き生きとしたこども達の活動の様子を紹介していくようがんばります。どうぞ暖かいご支援よろしくお願いします。

もう始まってます。「ルックチルドレン」

画像1
 現在PTAを上げて、「出来るときに」「出来る人が」「出来ることを」ほんのわずか5分でもを合い言葉に、「ルックチルドレン」ボランティアの募集を行っているところですが、3学期始業式まで待っておられないと、「橋津・赤池子供会」有志の数名のお母さん方が、子供たちの下校時に合わせて「ルックチルドレン」を展開下さっておられます。この様子の一部をケーブルテレビHCVさんも取材に来られ、すでに放映中です。  皆さまも是非ボランティアに登録してください!!!
               
                 羽合東小 PTA副会長 新 勝彦

図書ボランティア 第2号

画像1
 19日月曜日はボランティアさんが午前・午後合わせて、のべ5人になりました。新しく南谷のMさんも加わってくださいました。現在の背表紙撤去作業の進捗状況ですは次の通りです。
12月14日 70冊
12月15日 100冊
12月16日 200冊
12月19日 午前中 70冊  合計 540冊完了しました。

 注文していた東急ハンズから作業グッズが届きました。これが優れもので、作業能率が格段に向上しました。さぁ、次はラベル貼りですね。

これは便利!ラベルはがしグッズ

画像1
図書館ボランティアの方々と一緒に古い本の背ラベルをはがしていますが、ものによってシールが劣化していて剥がすのにひと苦労するものも多いのです。そこで、ネットで検索していろいろ専用のグッズを買い集め、試してみた結果、この2つが大変役立ちました。スプレーは接着剤ののネバネバが残ってしまったとき、シュッと吹き付ければたちまちするっときれいにすることができます。でも、なんといっても、剥がすなら”へら”が一番。このグッズの登場で、作業が一段とはかどりました。

♪3年 合奏「ゆかいな木琴」

音楽の時間に、6人ずつのグループ分かれて取り組んでいます。今日は全員で木琴のパート練習。グループのメンバーが木琴を打つ場所やタイミングを教え合いながら練習を進めています。この次には、打楽器の伴奏もグループごとに工夫して、ミニ発表会をします。
画像1画像2画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905