最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

春の準備 チューリップ

画像1
 春の準備に球根を買いました。
赤 黄 白 青 ピンク 各色120個ずつです。学校畑のサツマイモが収穫を終えたら植え付けます。 
 来年花が咲いたら こども達へプレゼントです。そして、同時に「緑の募金のお願い」も兼ねています。http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

 羽合新小学校全校児童にプレゼント出来るように、たくさん育てます。

☆6月10日(金)読み聞かせ☆

〜今日の読み聞かせで読んだ本です〜
1年生 ・『ともだち』 いもと ようこ/絵・文
    ・『すみっこのおばけ』 武田 美穂/作
    ・『ほんとはやさしいピンキー・ブウ』 マルタ・コチ作/絵
2年生 ・『はやくあいたいな』 五味 太郎/著
    ・『ひもかとおもったら』(紙芝居)
    ・『こんにちはたまごにいちゃん』 あきやま ただし/作・絵
    ・『くみちゃんむしばだよ』 てらおか くにお/文・絵
3年生 ・『とべないほたる』 小沢 昭巳/作
    ・『すいかのたね』 さとう わきこ/作・絵
4年生 ・『じゅげむ』 川端 誠/作
    ・『あおがえる』 李 錦玉/文
5年生 ・『とべバッタ』 田島 征三/作
    ・『ガラスめだまときんのつののヤギ』 田中かな子/訳
6年生 ・『くものきれまに』 木村 裕一/作

〜おすすめの本を3冊紹介します〜
『と・も・だ・ち』 いもと ようこ/絵・文
   なかのよい三人の男が海につりに出かけて、あらしにあいました。氷山の上にはいあがった三人は、流れてきたびんを見つけました。そのびんの中には「ひとりに1つだけ願いをかなえてやる」という紙きれが入っていました。

『とべないほたる』 小沢 昭巳/作
   ホタルの子供たちがはじめて飛び立ちます。でもいっぴきだけ、羽がちぢれてとべないホタルがいたのです。とべないホタルは自暴自棄になりますが、みんなはとべないホタルのことを気遣っていました。とべないホタルが人間の子供たちに捕まりそうになると、仲間が自分から捕まりに行きました。とべないホタルは仲間の思いやりに涙をこぼすのでした。

『とべバッタ』 田島 征三/作
   バッタはいつもびくびく暮らしていました。ある日、そんなおびえながら生きていくのが嫌になったのです。そこで決意しました。岩の上でゆうゆうと日向ぼっこを始めたのです。案の定、「怪獣」たちが襲いかかって来ました。バッタはそんなことは百も承知です。襲われる寸前、死にものぐるいで飛んだのです。さあ、何が起こったのでしょうか。

画像1画像2画像3

壁面掲示 家庭科室前

画像1
 校舎内に昨年度の取り組みを中心に掲示しています。家庭科室前は月別に活動したことをまとめています。渡り廊下には、縦割り班の紹介があります。学習発表会でも、サツマイモ作りに関するパネルを紹介する予定です。

全国に学ぶ場があります。

画像1画像2
 【まねしたくなっちゃう学校】リンクをお願いした数校の学校のうち さっそく東京の順心女子学園さんから リンクOKの返事を頂きました。そして、HPに紹介して下さっています。http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=1320...

 ありがたいことです。

なぜこの学校をリンク先に選んだのかというと
1 校長メッセージ http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=1320... この中にある「言葉の宝石」からです。心の琴線に触れるメッセージがありました。
2 小学校にはない世界
 広報室ブログ更新 http://blog.drecom.jp/junshinvoice/
 特別進学コース準備室日記 http://d.hatena.ne.jp/junshintokushin/
3 公立の学校とは違う世界
 中学受験情報 http://blog.goo.ne.jp/hiroojunshin/
 高校受験情報 http://blog.goo.ne.jp/junshinhigh/

 学ぶことのたくさん詰まった学校だと思います。保護者の皆さんの目を鍛えて下さい。そして本校教育にたくさんのアドバイスをお待ちしています。(教務:入江)


 

中部陸上大会 競技日程

画像1
画像2
 前日のお昼にテント設営に行きました。市内各校がすでにフィールド横に立てておられたので、スタンドに立てました。見晴らしはいいですけど、ちょっと狭いかもしれません。およその競技時間も添えています。参考にして応援よろしくお願いします。なお、テントは羽合西小のもので選手控えは合同の場所です。

閉校記念下敷き 低学年  ちょっと風が強くて・・(^^;)

画像1
 閉校記念下敷き作成の写真です。先回は中学年が撮影しましたが、
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...
今回は低学年が体育館をバックに勢揃いしました。来週は高学年の予定です。これで3枚揃いますから、航空写真の反対に入れる写真が準備できます。  教務:入江

ソフトテニス表彰

画像1
 全校朝会で地域のスポーツ活動の表彰がありました。放課後クラブでいろいろ活躍している子どもたちのがんばりを学校でも紹介したいと思います。どうぞ、お知らせ下さい。

■■■新設 【まねしたくなっちゃう学校】 ■■■

お手本にしている愛知小牧市光ヶ丘中学校のHPにこんな記事が紹介されていました。
http://www.k-hikarigaoka-j.ed.jp/index.asp?cid=...

さっそくリンクのお願いを出したところ快諾して下さいました。玉置校長先生とのやりとりの中で、印象に残る部分を紹介します。

> 玉置校長先生の実践は お手本です。
> 「子どもたちのために、良いことは互いに真似しあえばいいわけです。」 ほんとにそう思います。
> お会いしたときにお話したとおり
http://www.k-hikarigaoka-j.ed.jp/index.asp?cid=...
> スタイルは同じでも 子どもたちが違い 保護者がちがい 地域が違うのです。
> 喜んでくれる人たちがいるなら 誰の実践でも真似(追試)します。
> いいものは いいのですから。

そのとおりですね。
お互いに頑張りましょう。
リンクを張り合うと言うことは、保護者の目をより確かにするということですから、頑張らざるを得ません。
あちこちの学校のいい実践が広がれば、絶対に教育は変わると思います。
教員評価制度や学力調査などといった制度導入より効果があると思います。
要は変わろうとする気持ちとアクションですね。

ありがたいお言葉です。
他にも光が丘中学の「まねしたくなっちゃう学校」リストに挙がっている数校にリンクのお願いをしています。
共にがんばりましょうという決意表明です。    (教務:入江)


(^^)/~~~祝10.000アクセス達成

 本校HPを日頃よりご愛顧本当にありがとうございます。この度 10.000回アクセスを達成しました。これからも学校での日々の活動を皆さんにお届けするようがんばります。益々のご支援とご協力よろしくお願いします。
 「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、今年の残暑はいつまで続くのでしょうか?秋深まるようにページをリニューアルしてみました。
 新設しました携帯サイト http://hawaihigashi.seesaa.net/ 共々 どうぞよろしくお願いします。          (♪教務:入江) 

全校朝会での話 熊坂さん

画像1
 閉校を記念して、地域の方々に順次全校朝会でお話をしていただきます。第1回は地区公民館館長 熊坂さんです。「もったいない」という言葉と物を大切にすることの意義を分かりやすい言葉でお話して下さいました。

9月22日(木)の給食

画像1
☆献立☆
 くるみパン かつおのトマト煮 たらこサラダ わかめスープ
 ☆赤のグループ☆
 牛乳 かつお たらこ わかめ 豆腐 ベーコン
☆黄のグループ☆
 パン くるみ 油 マヨネーズ ごま じゃがいも
☆緑のグループ☆
 生姜 デンプン とまと りんご ぱせり 人参 キュウリ コーン もやし 小松菜 えのき ほうれん草

 ★★一言メッセージ★★
 かつおのトマト煮は初めての経験でした・・・感動!!

学校建設現場 part2

続いて紹介します。
1階教室 多目的スペースも一緒に撮影しています。
多目的ホール(サブアリーナ) 南側の屋根はソーラーパネルになります。
おしゃべりコーナー アロハ広場中央より撮影しました。

 目を閉じてみると、こども達の歓声が聞こえてくるようです。
画像1
画像2
画像3

「ふうせんかずら」のたね

画像1
 プランターで育てていた「ふうせんかずら」が風船をつけ、茶色くなって種をつけました。http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

 素敵な種でしょ?

あれれ 何かしら?

画像1
 5時間目の前に突然やってきた「消防車」?? 3年生の学習だぁという子どもの声がしましたが、おかしいな・・予定に入ってないけど。聞いてみると、プールの水が防火水槽になるので、接続の試験の来られたそうです。

!(^^)!!(^^)! ザ・ハワイ東祭

画像1画像2画像3
楽しい集会でした。写真集にまとめています。どうぞご覧下さい。

ここをクリック http://dp26052553.lolipop.jp/hawai921/

 パスワードはお問い合わせ下さい 
     教務:入江まで irie_st@mailk.torikyo.ed.jp


学校建設現場

画像1
画像2
画像3
 建設現場に入らせて頂きました。写真は順に、地域開放図書館・ハワイっ子通り・アロハ広場です。設計図を手に、歩き回ってみるとイメージがどんどん現実になってきました。
 すごいです!! 感動しました。出来上がりが楽しみです!!

羽合東小PTA安全マップが完成しました。

画像1
 PTA生活指導部では、夏休み前 安全看板の設置、そして危険箇所の再確認ということで、地域の危険箇所の点検を子供会ごとにしています。夏休み前本校では、2件の人身事故が発生してしまいました。役員会で検討した結果、校区全体の安全マップを作ってはということになり、生活指導部さんの協力のもとようやく完成しました。全家庭に10月に配布の予定です。尚、10月20日学習発表会の時には、模造紙4枚分の掲示用「安全マップ」を掲示する予定です。
                    羽合東小PTA 新 勝彦

♪♪素敵な挨拶 ザ・ハワイ東祭♪♪

 5年生集会委員会の開始式・閉会式の挨拶がとても良かったです。堂々とした発表態度・良く練った原稿など、申し分ない態度でした。挨拶文を紹介しておきます。 

 ★開会式★
 今日は、待ちに待ったザ・ハワイ東祭です。1年生から6年生まで喫茶店やお化け屋敷などの楽しい出し物があります。今年で最後のザ・ハワイ東祭です。仕事をしっかりやって、みんなで楽しみましょう。

 ★閉会式★
 はじめのあいさつでもあったように、今日は最後のザ・ハワイ東祭でした。悔いの残らないように出来ましたか?私は、みんなが仕事にがんばっていて、地域の方も喜んで下さっていたのではないでしょうか。いい、最後のザ・ハワイ東祭になったと思います。

   さわやかな挨拶で感動しました。 (教務:入江)

上履きシューズについて(お願い)

 校内での上履きをスリッパからVシューズへ移行します。白のものが基本ですが、もっておられる場合は赤線・青線入りでも結構です。移行期間は9月26日から10月7日です。学年と氏名をはっきりと記入して下さい。

9月21日(水)の給食

画像1
☆献立☆
 五目カレーピラフ フルーツサラダ 梨 青梗菜と大根のクリーム煮
☆赤のグループ☆
 牛乳 あさり ウィンナー まぐろ 鶏肉
☆黄のグループ☆
 ごはん カレー粉 バター 小麦粉
☆緑のグループ☆
 コーン グリーンピース 人参 きゅうり きゃべつ みかん 大根 タマネギ 青梗菜 梨

 ★★一言メッセージ★★
 平皿にごはんを盛りつけて召し上がれ。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905