最新更新日:2006/04/01
本日:count up1
昨日:10
総数:109087
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

合奏団 体育館練習開始

楽器が移動しましたので、さっそく合同練習の開始です。あと1週間後の卒業式まで、特訓が続きます。がんばれ!!
画像1

楽器移動

画像1画像2
 卒業式の演奏準備として 楽器を移動しました。音楽室から体育館まで、長い道のりです。来年度以降は羽合小学校ではこんな苦労はありません。体育館ステージと音楽室は隣り合わせですから。しかもピアノは専用保管室に移動台車とともに収まっています。

♪♪嬉しいお便り♪♪

羽合東小ホエホエ隊の皆様
羽合東小PTAの皆様、先生方

初めまして!こんにちは!
私、第1回鳥取県おやじサミット実行委員会の須藤と申します。
この度は羽合東小ホエホエ隊様におやじサミットでの活動発表を快く引き受けて頂き、本当にありがとうございます。
ホエホエ隊さんの発表を聞かせて頂けること、実行委員一同心から楽しみにしております。早速、羽合東小HP内のホエホエ隊さんのカテゴリにおやじサミットのご案内をUPして頂き、嬉しく思います。
HP拝見させて頂きましたが、海岸清掃、花壇の整備、伐採ボランティア、学校・地域に輝く素敵な「おやじ」さん達ですね。
「親と子どもが一緒になって、汗を流さいな」という 新様を始めとする皆様の信念がズッシリと伝わって来ました。

3月18日、新様・入江様とお会いできること本当に楽しみです。折角ですから、ホエホエ隊さんのメンバーの方々も是非、総出でお出でになって下さい!!!
また、羽合東小の先生方、お母様をはじめとする保護者の皆様も学校に関わっていらっしゃる方も皆様大歓迎です!
大交流会はきっと盛り上げることと思います。ご希望あれば、何かお得意の「出し物」を交流会でご披露頂くお時間を作ることも可能です。よろしかったらご検討下さいね。
3月18日国際ファミリープラザでお待ちしております!!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
             福米東おやじの会
              URL:http://www.oyazy.net

春を待つ 花たち

画像1
 3月に入ってぐっと気温が上昇してきて、どんどん花をつけるようになりました。たくさんの春の花たちが出番を待っています。また学校を素敵に彩ってくれることでしょう。

3月8日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
15穀ごはん 牛乳 ますの塩焼き スタミナ納豆 かきたま汁
■■赤のグループ■■
牛乳 黒豆 小豆 ます 鶏肉 納豆 油揚げ 豆腐 卵 
■■黄のグループ■■
ごはん 発酵玄米 大麦 黒米 はと麦 餅米 アマランサス そば米 うるちまい 黒ごま もち あわ 白ごま もちきび 澱粉 油
■■緑のグループ■■
しょうが にんにく しろねぎ 人参 たまねぎ しいたけ ほうれん草
■■ひとことメッセージ■■
いろいろな穀物がブレンドしてあるごはんでした。

ボランティア 助かります

画像1画像2
 PTAで作成した「ルックチルドレン」のベストを着て、こども達の下校の様子を見守って下さいます。晴れの日も雨の日も・・ずっとです。本当にありがたいことです。

鮭の放流

 第一陣を放流しました。橋津川と東郷池の接点あたりに「夢広場」というレストランがあります。そこのデッキをお借りして放流しました。
 鮭は水温15度程度になると放流の時期だそうです。ここ連日の好天気でぐっと水温も上がってきたので、記念の旅立ちとなりました。元気で帰って来てね。
画像1

もうすぐお別れ

画像1
12月に卵でやってきた鮭もこんなに大きくなりました。
プロジェクトの始まり:
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...


そろそろお別れの時です。長い旅に出て、またこの地に帰ってきてね。

弦楽コンサート

3年生と6年生が、ゲストティチャーをお招きしてミニコンサートを聴かせていただきました。今年が生誕250年の”モーツァルト・イヤー”だからということで、モーツァルトの曲を皮切りに、ディズニーやジブリの映画の曲をバイオリン・ビオラでたくさん聴かせていただきました。途中、体験コーナーや和楽器の「笙」の紹介などもあり、年度末のつかの間、楽しいひとときを過ごしました。
画像1画像2画像3

貸し出し終了

3学期もたくさんの子どもたちで大賑わいの図書室ですが、残念なことに、移転の準備のため今年は少し早めに図書室を閉めることになりました。貸し出しは、3月8日(水)まで、返却完了は、3月10日(金)です。今回は、移転を控えていますので、〆切厳守でお願いします。、また、ご家庭に今までの返却忘れの本がないかどうか確認して、ありましたら学校まで届けていただけるとありがたいです。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

3月 最後の参観日

画像1画像2画像3
低学年は、1年間でできるようになったことの発表、中学年は教科の学習、高学年は平和についての調べ学習の発表と、期せずして似た内容になりました。1年生の教室では、コマ回しなどを披露していました。5年生の教室では、修学旅行の下調べとして、個人でテーマを決めて調べたことを発表していました。戦艦「大和」について発表が多かったのは、映画の影響だったのでしょうか。保護者の方の参加も多く、最後の参観日は、盛大なものとなりました。

玄関に 春の息吹

画像1
先週、最後のクラブ活動での子どもたちの作品です。どれも、題名に「春」がつけられています。子どもたちも春の訪れを心待ちにしているようです。玄関でさわやかにお客様をお迎えしています。

卒業式の呼びかけ練習 

画像1画像2
 5年生以下の子どもたちで練習を進めています。各クラスでばっちり練習してもらっているので、一度でほとんど出来ました。後は声の張りをチェックすること、歌とタイミングを合わせること、間を上手にとることでしょうか。

3月7日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
小型パン 春巻き たくわん和え たんたん麺
■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 みそ
■■黄のグループ■■
パン 油 ごま 中華麺
■■緑のグループ■■
干しぶどう たけのこ 白菜 もやし ほうれん草 生姜 人参 ニラ シナチク
■■ひとことメッセージ■■
健康のバランスは「栄養」「休養」「運動」です。

「橋津の歴史講演会」

画像1
 3月12日(日曜日)橋津地区公民館に於いて「橋津の歴史講演会」があります。当日は、大嶋陽一さん(鳥取県立博物館学芸員)の講演をはじめ、「橋津の歴史塾」会員が半年がかりで作成した、1/100橋津藩倉・1/150橋津台場などの資料展示があります。是日この機会に橋津の歴史に触れてみられてはいかがでしょうか。
              羽合東小 保護者  新 勝彦

3月6日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 ししゃも さつま汁 キュウリの酢の物
■■赤のグループ■■
牛乳 ししゃも わかめ くらげ 油揚げ みそ
■■黄のグループ■■
ごはん 油 砂糖 ごま さつまいも
■■緑のグループ■■
きゅうり 人参 大根 白ネギ こんにゃく ほうれん草
■■ひとことメッセージ■■
給食で使っているさつまいもは、湯梨浜町長瀬で作られているものです。通年収穫されたものを貯蔵して頂いています。

NHK番組紹介 プロフェッショナル 仕事の流儀

画像1
第8回 2006年3月7日 放送予定
不安の中に成功がある
〜左官・挟土秀平〜

飛騨高山を拠点に置く左官・挟土秀平(はさど・しゅうへい、43歳)。 日本全国で実績を上げてきた挟土だが、現場に立つ姿は、臆病者そのもの。 何度も材料を作り直し、試す。自分に言い聞かせるように「大丈夫か」「怖い」とぼやくウラには、「自信過剰になると、仕事がおろそかになる」という信念がある。 高卒初の技能五輪優勝という快挙で、華々しくデビュー。だがそのプライドゆえに高慢になり、つまはじきにあい、不遇の時代が長く続いた。 プライドを捨て、自分は何もできないとわかった時、本物の職人に近づいた。  「不安」を力に変え、新しい壁を生み出す若きカリスマ、挟土の仕事術に迫る。http://www.nhk.or.jp/professional/next.html

毎回楽しみにしています。我が家では高一の娘、中一の息子は必ず一緒に見て将来の仕事について語り合う時間を持つように心がけています。学校には保存用にDVDに残しています。ご家庭でご利用の際は申し出て下さい。
       (教務:入江 irie_st@mailk.torikyo.ed.jp



最後のクラブ

画像1
画像2
 アウトドアクラブとグランドゴルフクラブは夢広場をお借りして、最後の活動を行いました。グランドゴルフに飽きた子は縄跳びにも挑戦していました。5年生の女子はダブルスクラッチも出来るようになりました。

合奏団練習 進んでいます。

画像1
 次々曲が仕上がっています。今は「大空が迎える朝」です。前奏はうまく出来ました。全校の歌の伴奏ですから、しっかり支える役目です。忙しい時ですが、がんばって素敵な演奏をお願いします。

6年生を送る会

画像1画像2
 6年生の卒業をお祝いして「6年生を送る会」が行われました。各学年の出し物やプレゼントで盛り上がり、最後は恒例の「くす玉」で締めくくりました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 ☆2/3限 卒業式練習
3/17 ☆9:30 卒業式
3/22 ☆9:00 平成17年度修了式 ☆10:30 羽合東小学校閉校式
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905