最新更新日:2006/04/01
本日:count up3
昨日:8
総数:109118
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

1年生 漢字指導

画像1画像2
 漢字を練習するようになって2時間目。「山」「川」「木」に続いて今日は「口」「日」「目」です。筆順を確認してから、そらがき、指書きをしてドリルに向かいました。しっかりした筆圧でがんばっていました。

9月5日(月)の給食

画像1
☆献立☆
 さばの味噌かけ すまし汁 きゅうりといかの酢の物
☆赤のグループ☆
 牛乳 さば みそ いか わかめ 卵 かまぼこ 麩
☆黄のグループ☆
 ごはん 油 砂糖 ごま
☆緑のグループ☆
 レモン きゅうり 人参 ほうれん草 エノキ なめたけ

 ★★一言メッセージ★★
体のために 青いさかな(鯖など)食べましょう。

第1回 ひかりふれあい文化祭

画像1画像2画像3
 9月4日(日曜日)「さまざまな人が触れ合い、共感しあって、一緒に楽しむ」を共通のテーマに、ハワイアロハホールで「ひかりふれあい文化祭」がありました。当日は、中学生ボランティアあり、「ゆいまーる」さんの沖縄音楽、「ユンタの会」さんの沖縄舞踊、アイヌの楽器「ムックリ」と「トンコリ」の実技指導ありと盛り沢山の催しでした。10月には、羽合東小3年生も日頃一緒に交流している羽合ひかり園の皆さんと春に植えた「サツマイモ」の収穫を楽しみにしています。
                   羽合東小保護者 新 勝彦

ご苦労様 PTA資源回収

 今回の作業で、学校全体としての資源回収は終了です。総務部さんご苦労様でした。会場を夢広場から学校多目的広場に変更して、何回か行いましたが、いつも天候に恵まれて中止することもなく実施できました。

 あとは年度末に引っ越し作業をお手伝い下さい。羽合東小最後の奉仕作業の予定です。
 
画像1
画像2

♪うまく吹けるかな  3年音楽

画像1画像2
2学期は、『金管楽器に親しもう』の学習からスタートしました。ホルン・トロンボーン・トランペットの3つの金管楽器に挑戦。簡単に音が出る子もいれば、「ス〜ス〜」となかなか苦労する子の姿もあり。最後に、DVDでプロの演奏も鑑賞しました。

秋の収穫 20世紀梨

画像1画像2
梨は湯梨浜町の特産物です。町名の真ん中に座る「梨」は旧東郷町を中心にたくさん生産されています。
 GWのころに袋かけの体験 http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110... をさせてもらって、4ヶ月。収穫の時期を迎えました。今年の梨は、天候が良くて甘くて大きな実です。

PTA資源回収 温泉地区

画像1
画像2
本年度最後、PTA総務部主催の資源回収になります。来年からは各子ども会で実施になる予定です。この温泉地区は収集の日程と時間の関係でずっと独自に実施してきましたから、スムーズに移行出来ると思います。
 子どもたちも各家庭を回ってたくさん集めてきていました。協力して行う資源回収ご苦労様でした。

チャレンジクラブ 〜温泉卵〜

画像1画像2
 東郷池湖畔の足湯に行ってきました。そこで温泉卵を作って賞味しました。10分くらいでちょうどいい出来具合でした。足湯に浸かりながら、一人一つずつ持参した卵を調理(?)して食べました。

高跳び 連続写真 part2

もう一人紹介します。
これも体のバランスを上手に保ちながら、現在120cmをクリアするレベルです。目標は130cmです。踏切の時の右足の振り上げと左足の抜き方を今後の課題にしています。本校HPをご覧になった方で、高跳びの指導に関するアドバイスがありましたら、是非下記のアドレスへお願いします。
 irie_st@mailk.torikyo.ed.jp (教務:入江)
画像1
画像2
画像3

高跳び 連続写真

画像1
画像2
画像3
体のバランスを学んで下さい。弧を描くようにアプローチして、右足を思い切り振り上げて踏み切りしています。バーの上で足を交差して、左足をうまく抜いています。こうして110cmをスタートにどんどん記録を更新しているところです。

がんばっています!! 幅跳び 高跳び

画像1画像2
 昼休憩の暑い時間ですが、熱心に校庭でがんばっている姿がありました。たまらない暑さですが、子どもたちのエネルギーに突き動かされてつき合っています。他にもソフトボール投げしている子もいます。暑さに負けないたくましさは素晴らしいです。

9月2日(金)の給食

画像1
☆献立☆
 竹輪の磯部揚げ 梨サラダ 肉じゃが
☆赤のグループ☆
 牛乳 竹輪 卵 青のり 豚肉
☆黄のグループ☆
 ごはん 天ぷら粉 油 砂糖 じゃがいも
☆緑のグループ☆
 なし みかん きゃべつ きゅうり 人参 タマネギ グリンピース 糸こんにゃく

  ★★一言メッセージ★★
残暑厳しい毎日ですが、しっかり食べて、しっかり寝て元気に過ごしましょう。



6年生 自由研究発表会 part2

画像1
画像2
 感心した研究の一つです。2枚目の浄水場の絵は3日かかったそうです。初めて見たときに「おかあさんにお手伝いしてもらった?」と聞いてしまいました。緻密な絵で、水道水がこうして届けられていることに改めて感動しました。

ようこそ祭り 青谷習字作品展

 6年生の課題は「研究」です。夏休みの宿題にもなっていましたが、再度挑戦して、全員で参加します。字のコツを指導すると、見違えるほどまとまりができます。力を持った6年生ですから、ちょっとしたヒントでご覧の通りです。
画像1

9月1日(木)の給食

画像1
☆献立☆
 鶏のさっぱり煮 青菜スープ スィートポテトサラダ ぶどう
☆赤のグループ☆
 牛乳 チーズ 鶏肉 豆腐 えび インゲン豆
☆黄のグループ☆
 パン ごま さとう さつまいも マヨネーズ
☆緑のグループ☆
 レモン 人参 さやいんげん ほうれん草 しろねぎ タマネギ きくらげ もやし 生姜 ブドウ

  ★★一言メッセージ★★
今日は湯梨浜町献立の日です。湯梨浜町内の産物がいっぱいです。

ラインズ Eライブラリ デモ使用

 来年度の教材ソフトの一つとして考えています。アドレスは下記の通りです。
http://elibadv-demo.education.ne.jp/

学校では、コンピュータルームで実際使ってみて、子供たちの感想も集めています。ご家庭でもつないでみて下さい。IDとパスワードは子供たちの連絡帳に書いています。

県スポレク祭 水泳競技

画像1画像2
本校からは2名の選手が出場しました。
 4年生 Sさん 50m背泳ぎ 7位 49秒5
 6年生 Sさん 50m背泳ぎ 12位 47秒5
河原町民プールでの大会でした。

8月31日(水)の給食

画像1
☆献立☆
 魚の生姜焼き 酢の物 じゃがいものみそ汁 プチトマト
☆赤のグループ☆
 牛乳 さば わかめ みそ 油揚げ
☆黄のグループ☆
 ごはん 油 ごま さとう じゃがいも
☆緑のグループ☆
 生姜 白ネギ きゅうり 人参 こんにゃく プチトマト

  ★★こんな和食が好みです。★★


昼休憩 自主練習

画像1
 中部陸上大会の選手を決めると、子どもたちはさっそく自主練習を始めました。ソフトボール投げや幅跳び・高跳びなど熱心に取り組んでいます。今年のマニフェストは「県大会出場者倍増計画」を宣言しています。どうぞ声援お願いします。

6年生 自由研究発表会

画像1
画像2
 いろいろなテーマで子どもたちが自由研究に取り組んできています。一人ずつ順番に発表タイムをとりました。来週には5・6年生で合同の発表会も計画しています。14日の参観日には教室中に張り出して、みなさんにご紹介したいと思います。今年も力作が揃いました。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 ■■■台風14号接近で臨時休校■■■
9/7 ■■■台風14号接近で臨時休校■■■
9/8 ★19:30 第6回PTA役員会
9/9 ★6限 委員会活動
★2限 高学年夏休み自由研究発表会 ★3限 中学年夏休み自由研究発表会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905