最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

6年生 図工 

画像1画像2
 1学期がんばることを花のメッセージにしようと思います。小判の画用紙に春の花をスケッチして、そこに言葉を書き込みます。22日の参観日までには完成させて掲示する予定です。お楽しみに。

4月15日(金) 給食の献立

画像1
**献立**
赤魚の塩焼き きゅうりとエビの酢の物 ワラビのみそ汁

**赤のグループ**
牛乳 赤魚 えび わかめ 卵 みそ 豆腐 油揚げ

**黄のグループ**
ごはん ごま 油 さとう

**緑のグループ**
タケノコ きゅうり わらび 人参 ねぎ なめたけ

**コメント**
今日は春の旬の食べ物をたくさん使いました。「たけのこ・わらび・わかめ」は今が一番おいしい時期です。

ホワイトボードを使って 算数

画像1
 イメージとしてはこんな感じで授業は展開されるでしょう。プロジェクターをボードに照射しながら、そこへ直接書き込んだり、テレビの代わりに使ったりします。確かにきれいでクリーンなイメージの学校にはぴったりです。しかし、低学年の国語指導にはちょっと?かなぁという感想もあります。

4月14日(木) 給食の献立

画像1
**献立**
ロングウィンナー りんごサラダ ポークビーンズ

**赤のグループ**
牛乳 ウィンナー 生クリーム 豚肉 大豆

**黄のグループ**
パン 油 砂糖 マヨネーズ じゃがいも

**緑のグループ**
りんご きゃべつ きゅうり ぶどう にんじん タマネギ マッシュルーム グリンピース 

**コメント**
ロングウィンナーをパンに挟んで、ホットドッグを作って食べて下さい。


交通安全指導

画像1画像2
4月12日 3限
 天候が悪かったので、交通安全指導は体育館で行いました。下校班ごとに整列して、先生方が横断歩道の渡り方をミニ劇風に指導して下さいました。そのあと、各班ごとに渡り方の練習をして、そのまま各部落まで担当の先生に付き添われながら下校しました。一年間、登校班長・副班長さんよろしくお願いします。

水栽培

 昨年秋にヒヤシンスの球根を何個か水栽培の容器にセットして、全校朝会で紹介しました。容器を段ボールで囲ってやり、光を遮ってやると根がどんどん伸びていきました。
 そしてこの春ようやく花をつけて、渡り廊下は花の香りで包まれています。地上に見える茎や花だけでなく、地下でしっかり花を支える根がこんなにもしっかり張っている事を観察して下さい。
画像1画像2

5年算数:ノート指導

画像1画像2
 5年生の算数は4月12日からスタートしました。はじめにノートを配って、書き方を授業に沿って説明していきました。

1 日付とナンバーの記録
2 線はすべて定規を使って
3 赤鉛筆を使う
4 たっぷりと空白を
5 補助計算もスペースをとって

 さっそく上手にまとめた児童のノートを写真に撮りました。参考にして、みんなが上手なノートを作りましょう。ノートが上手にとれるようになると、学力アップは間違いありません。


4月13日(水) 給食の献立

 **献立**
さわらの西京焼き 菜の花白和え じゅんさい クレープ

**赤のグループ**
牛乳 さわら みそ 豆腐 油揚げ かまぼこ 生クリーム
**黄のグループ**
ごはん さとう ごま 油 クレープドーム
**緑のグループ**
菜の花 にんじん こんにゃく 大根 じゅんさい ねぎ エノキ 椎茸 筍

**コメント**
今日は「入学お祝い給食」です。ご入学・ご進学おめでとうございます。充実した学校生活を送って下さい。


画像1

ノースポール

画像1
 たくさん分枝して真っ白に花壇を彩っています。学校のような面積の広い花壇では大活躍の花です。プランターにしてもこんもり花が盛り上がって素敵に仕上がります。

 ★特徴★ 白色花で、芯の管状花は黄色、矮性でよく分枝する姿のよい植物です。性質は強健で、花はまだ寒い1月ごろから初夏まで長期間咲き続けます。1970年頃に導入された比較的新しい植物ですが、性質や草姿の似ている黄花のムルチコーレとセットがよく合います。クリサンセマムの名で呼びますが、これは古い分類による呼称です。

花いっぱいの町

画像1画像2画像3
 交通安全指導で校区の町を歩くとあちこちに素敵な花壇の家が目立ちます。色とりどりの春の花が咲き誇っている中を、こども達は毎日登下校しています。とても幸せな気分です。

給食第1号

画像1
 今日から給食が始まります。栄養と愛情がいっぱいつまった給食です。残さず食べて下さいね。

**献立**
お魚オムレツ ポパイサラダ 五目ラーメン 

**赤のグループ**
牛乳・卵・かにたら・あさり・エビ・豚肉・なると

**黄のグループ**
パン くるみ 油 ごま 中華めん でん粉

**緑のグループ**
ほうれん草 こーん しなちく にら きくらげ

歓迎の言葉

画像1
 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。羽合東小学校のみんなが、この日を楽しみに待っていました。校庭の桜も、みなさんの入学をお祝いしているようです。
 小学校は、とても楽しいところです。
 いっぱい遊べる遠足。走ったり踊ったりする運動会。みんなの前で発表する学習発表会。「ザ・ハワイ東祭」など、楽しい行事がみなさんを待っています。
 でも、初めての学校生活です。分からないことや、困る事もあるかもしれません。そのときは、何でもかまいません。私たち、上級生のお兄さん、お姉さんに聞いて下さい。私たちもいっしょにしたり、考えたりしてがんばります。
 小学校では、幼稚園にいたときよりも、もっとたくさんの人と一緒に生活します。たくさん勉強して、友だちもたくさん作りましょう。
 そして、羽合東小学校がみんな仲良しになるように、私たちといっしょにがんばりましょう。
                  平成17年4月8日 児童代表 

給食開始☆

 今日から給食が始まります!!”おいしく&栄養たっぷり”の給食をお届けしますので残さず食べてくださいね。
 本日のオススメは、倉吉と地元湯梨浜町泊のほうれん草でつくった「ポパイサラダ」です。春らしい鮮やかな色合いと爽やかな後味がポイントです。
今年度もよろしくお願いします。(栄養職員:山下)
(・・・・給食で使う野菜は流水で3回洗うよう義務付けられています。この段階で汚れ・異物等を取り除きます。)
 
画像1画像2画像3

ご入学おめでとうございます。

画像1画像2
 4月8日平成17年度の入学式を行いました。27名の一年生を迎え、在校生・職員とも張り切っています。一緒にがんばりましょう。

新年度準備&入学式準備

画像1画像2
 新6年生が始業式前日に登校して、新年度の準備をいろいろお手伝いしてくれました。机いすの移動から教室飾り付け、掃除用具の配当、花壇整備など2時間たっぷりがんばってくれました。 
 7日の午後は5/6年生で入学式準備にがんばりました。明日の入学式 27名の新入生を心から歓迎します。

新任式&始業式

画像1画像2画像3
 4月7日 新しく2名の先生をお迎えして職員総勢18名 児童136名で元気よくスタートしました。歓迎の歌は「新しい笑顔」です。2部合唱で体育館いっぱいに響かせて歓迎しました。

ビオラとチューリップ

画像1画像2
 チューリップの球根とビオラを組み合わせてみました。チューリップが咲いてみないと互いの色の関係はイマイチはっきりしませんが・・・とりあえず、色の組み合わせは考えたつもりです。ともに春の代表的な花です。

本校HPの運用

 いつもこのページをご覧いただきありがとうございます。
本校HPの運営は、次のようにしています。
このHPは、下記のアドレスでログイン画面を出します。

https://schoolweb.ne.jp/weblog/system/school_lo...

 次に書き込みユーザーを選択して、パスワード入力によってログインします。あとは管理画面の指示にそって入力してできあがりです。出来た画面は校長先生の電子決済を経てアップロードされます。

 平成17年度は暫定運用からパスワードも解除され、本格運用へ向けて移行していきます。


デージー

画像1
 今年の環境整備の一つのめあては「常に10種類以上の花が咲き誇る花壇」です。四季を通じていろいろな花に囲まれて心豊かに生活していきましょう。

新年度準備

画像1画像2
 職員室の配置換えを済ませました。職員室スペースに比べて、ちょっと多い職員数ですので、移動も大変でした。(贅沢な悩みですね) 
 教室環境整備も並行して進めています。明日は新6年生が登校して新年度準備します。力を合わせて新しいスタートへダッシュです。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 ★10:00 心電図検査 ★13:00 6年生内科健診
4/20 ★8:45 統合推進委員会 羽合西小 ★3限で下校:給食なし
4/21 ★2限 縦割りは発足式
4/22 ★参観日・PTA総会/PTA歓送迎会
4/23 ★9:00〜PTA資源回収 温泉地区
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905