最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:528
総数:2176013
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【678910組】もうすぐ雛祭り

画像1 画像1
 今日は2月最後の日でした。明日からは3月になり、木曜日は雛祭りです。今日の道徳では、雛人形について学び、お内裏様を折り紙で作りました。最後に顔を描き、どれも素敵なお内裏様ができましたね。

【678910組】自立活動の授業

画像1 画像1
 今日は自立活動の授業で、日常生活のミッションに取り組みました。また、昨日は3月のカレンダー作りをしました。
 それから、今日の5時間目には6年生を送る会があり、それぞれ練習してきた成果を発揮することができましたね。

【678910組】送る会に向けて

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、準備や練習に励んでいます。飾り付けの用意をしたり、それぞれの学年の出し物を練習したりと、一生懸命取り組んでいます。金曜日の本番に向けて、あと少し頑張りましょう。

【678910組】最後のなわとび大会

画像1 画像1
 今日は最後のなわとび大会で、3・4・5年生の子が大会に参加しました。5年生は二重跳びにも挑戦しました。大会は終わりましたが、これからも寒さに負けず、外でたくさんなわとびができるといいですね。

【678910組】自立活動の授業

画像1 画像1
 自立活動の授業では、弁当包みをしたり、ひも通しをしたりと、さまざま活動に取り組んでいます。3学期になり、自分にできることがどんどん増えてきて嬉しいですね。

【678910組】なわとび大会

画像1 画像1
 今日は3年生がなわとび大会に参加しました。強い風が吹いていましたが、寒さに負けず跳ぶことができました。3年生からはあや跳びに挑戦しました。

【678910組】版画の作品

画像1 画像1
 3年生は図工の授業で版画の作品を作っています。今日はローラーにインクをつけて、紙に刷りました。素敵な作品に仕上がりましたね。
 また、今日のなわとび大会は2年生が参加し、一生懸命取り組むことができました。

【678910組】3連休が明けました

画像1 画像1
 今日の道徳の授業では、性別について考え、男女関係なく一人一人違いがあり、それぞれのよさを大切にしていこうという気持ちについて学びました。
 また、今週からなわとび大会が始まり、今日は1年生が参加しました。

【678910組】きれいになった教室

画像1 画像1
 6年生がワックス掛けをしてくれたので、今日は北校舎のクラスが机や荷物を教室に戻しました。きれいな教室になり、集中して学習に取り組めましたね。

【678910組】ワックス掛け

画像1 画像1
 昨日と今日の2日間で、6年生がワックス掛けをしてくれました。そのために、掃除の時間はほうきで丁寧にはき掃除をしたり、水拭きをしたりしました。また、教室の中の机やいすなど、たくさんの荷物を廊下に運びました。これからも教室をきれいに使いましょう。

【678910組】道徳の授業と掃除の様子

画像1 画像1
 今日は道徳の授業で、北京オリンピックにちなみ、「みんなちがってみんないい」ということを学びました。外国クイズに挑戦し、どの国もよいところがあるということが分かりました。
 また、今週は6年生がワックス掛けをしてくれるので、掃除の時間に床の水拭きを行いました。床がぴかぴかになりましたね。

【678910組】豆まき

画像1 画像1
 昨日が節分だったので、今日はみんなで新聞紙を豆のかわりにして、豆まきをしました。道徳の授業で考えた、自分の中の「○○おに」の絵に向かって新聞紙を投げました。「鬼は外、福は内」と言いながら、自分の鬼が退治できましたね。

【678910組】放課の過ごし方

画像1 画像1
 今週の目標は、「寒さに負けず、外で元気に遊ぼう」です。放課の時間に、外で元気いっぱいに遊んでいる子がたくさんいますね。また、教室の中で遊ぶ子も、友達と仲良く過ごしています。

【678910組】掃除と習字と図工

画像1 画像1
 支援学級の教室には,6年生の児童が来て,一緒に掃除しています。きれな教室で過ごすと気持ちが良いですね。

【678910組】もうすぐ節分

画像1 画像1
 今日は道徳の時間に、「おなかのなかにおにがいる」という本の読み聞かせを行いました。それから、自分の中の鬼について考え、自分の直したいところを「○○鬼」と決め、鬼の絵に色を塗りました。最後には、その鬼の絵に向かって、ピンポン玉を投げました。

【678910組】自立活動の授業

画像1 画像1
 今週の自立活動の授業では、クレヨンを使ってスクラッチに挑戦しました。先に好きな色で塗ってから黒色で塗りつぶし、爪楊枝で削るときれいな色が出てきます。爪楊枝を使って上手に絵が描けました。また、鬼のお面作りにも取り組んでいます。すてきなお面ができて嬉しいですね。

【678910組】1年生の生活科

画像1 画像1
 1年生の生活科の授業では、風を利用したおもちゃ作りをしています。そこで、風車や紙飛行機などを作りました。風車を作るときには、羽を同じ向きに折り曲げて、よく回るように工夫しました。実際に風車を外でやってみると、たくさん回って嬉しかったですね。

【678910組】もうすぐ2月

画像1 画像1
 もうすぐ2月なので、2月のカレンダー作りをしています。カレンダーには鬼の絵をかいている子がたくさんいました。また、節分に向けて鬼のお面を作りました。画用紙に絵の具で色をつけて、すてきなお面に仕上がりましたね。

【678910組】道徳(言われてうれしい言葉をかけよう)

画像1 画像1
 今日は,道徳の授業をしました。成功した友達,失敗した友達にそれぞれどんな言葉をかけるとよいかを考えました。そのあと,床に置いた的に向かってお手玉を投げ,その子に温かい言葉をかける活動をしました。友達に優しくアドバイスしたり,励ましたりする姿が見られ,心が温かくなりました。

【678910組】発育測定

画像1 画像1
 今日は発育測定がありました。身長と体重を測定して、4月よりも身長が伸びている子がたくさんいましたね。また、友達が測定するときは、静かに待つことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 中学校卒業式
3/7 学校運営協議会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421