最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:528
総数:2176070
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式前には、珠算競技大会の浅川湊斗さん、陸上競技大会の鈴木亘輝さん、サッカー大会の布袋スポーツ少年団、駅伝競走大会の布袋ブラックファィヤーズとジュニアAと布袋フェアリーズA1の表彰伝達を行いました。
 終業式では、子ども達と一緒に、2学期を写真で振り返りました。子ども達の主体性を大切にした指導を積み重ね、一人一人の「学びに向かう力」を高めることができました。
 また、先日に行った通学班の児童向けアンケートで、並び方も挨拶も「良い」と自己評価した児童が多かった通学班を紹介し、活躍したリーダーたちを褒め称えました。
 終業式後には、生徒指導の山田先生から、特にインターネットの使い方に気をつけるよう話がありました。

【校長日記】終業式前の表彰伝達

 本日、給食前に2学期の終業式を行う予定です。式の前に、以下の表彰伝達を行います。加えて、トロフィーやカップを受けた児童の表彰伝達を、ライブでテレビ放送していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校長日記】玄関は母校愛であふれています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 過日、大垣共立銀行様から『OKB地域応援私募債』として、本校へご寄付をいただきました。
 丁度、アレルギー対応児童のお弁当を保管する冷蔵庫が壊れかけていましたので、新しい冷蔵庫を購入しようと、布袋町の「パナショップ江南秦電器」さんに相談したところ、本校の卒業生である秦さんは、破格の値段で新しい冷蔵庫を納入してくださいました。
 残ったお金で、玄関に置く花台の製作を天王町の「市川木工」さんに依頼したところ、同じく本校の卒業生である市川さんは、採算度外視で立派な花台を作ってくださいました。改めて、大垣共立銀行様、母校愛溢れる秦さんと市川さんに、感謝申し上げます。
 ちなみに、玄関にある【小折学校】看板を置いてある展示什器も、平成6年度布袋中学校卒業生の皆様からご寄付をいただき、市川さんに製作していただいたものです。

【校長日記】いつもありがとうございます!

画像1 画像1
 専門の業者さんが、本校の全トイレを、毎日きれいに清掃してくれています。国から江南市に交付されたコロナ予算をもとに、市が業者と契約を結び、各校に配置されています。
 毎日トイレを使っているのは、子ども達や私達教職員です。「トイレ清掃は、業者がお金をもらってやっているのだから、任せておけばいい」ではなく、皆で使うトイレを、皆できれいにしていこうとする気持ちや、清掃業者さんへの感謝の気持ちを、大切にしたいと思います。

【校長日記】冬休みにタブレット端末を持ち帰ります

画像1 画像1
 今やタブレツト端末は、主体的・対話的で深い学び、個別最適な学びのためには、欠かすことができないツールとなっています。2学期も授業の中で、たくさん活用してきました。
 冬休み中も、インストールされている個別学習ソフトの「ドリルパーク」を使い、得意な教科でも苦手な教科でも、学習内容を自分で選んでドリル学習に取り組めるといいですね。
 近い将来、タブレット端末を毎週末になると持ち帰るようになるでしょう。やがては教科書に代わり、タブレット端末だけを持って登下校する時代が来ることでしょう。

【校長日記】第7回 創立150周年記念事業実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たち教職員にとって、地域や保護者の皆様から、絶大なご支援をいただける布袋小学校で勤務できることは喜びです。
 私たち教職員にとって、この地方で一番の伝統校であり、この地方で一番の大規模校である布袋小学校で勤務できることは誇りです。
 150年もの長い歴史の節目に勤務できることに感謝し、私たち教職員からも、創立150周年記念事業に寄付をさせていただきました。

【校長日記】ご来校をお待ちしています 3

画像1 画像1
 個別懇談会は、本日が最終日の3日目です。保護者の皆様、お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 今朝の『尾北ホームニュース』に、本校の取組が掲載されていましたので紹介します。
「大すき♡ ほてい なかま わたし」を学年目標に掲げる3年生の記事が、新聞で紹介されるのは、6月に続いて本年度2回目ですね。
 地域の皆様や保護者の皆様のおかげで、子ども達は様々な体験から多くのことを学べており、心から感謝しています。

【校長日記】ご来校をお待ちしています 2

画像1 画像1
 校内巡視をしながら「ご来校ありがとうございます」と保護者様に声をかけると、多くの方が「いつもお世話になっています」とか「いつもありがとうございます」と、丁寧に答えてくださり、感激をしました。
 保護者の皆様と学校が信頼し合い、協力し合って子どもの成長を支援できていると、とても嬉しく思うと同時に、感謝の気持ちが深まりました。本日も、お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】ご来校をお待ちしています 1

画像1 画像1
 かなり寒い一日になるようですが、本日から個別懇談会が始まります。保護者の皆様には大変お忙しい中、ご足労をおかけします。実りある会となるよう、感謝の気持ちをもって懇談させていただきます。暖かくしてご来校ください。
 また本日は、通学班会と給食試食会も予定しています。PTA通学班担当の皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。

【校長日記】新しい鉄道高架横交差点の様子

画像1 画像1
 昨日の下校時から、新しい信号機が設置された、鉄道高架横の交差点を通る、元の通学路に戻した通学班があります。
 上画像は、今朝の登校風景です。どの班も安全に整列し「おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれました。
 雨が降る中、今日もほてサポさんは笑顔で子ども達を見守ってくださっています。本当にありがたいことです。新しい信号機も大変に見やすく、雨ですが朝から晴れやかな気持ちになりました。

【校長日記】ソーラーパネルと蓄電池が設置されました!

画像1 画像1
 創立150周年記念事業実行委員会が、学校の要望を聞いてくださり、ソーラーパネルと蓄電池が設置されました。これで今日から本校は、災害などの非常時でも電源を失わず、しばらくは光も熱も音も確保できます。
 子ども達の安心安全を第一に考える本校の要望に応えていただき、実行委員会の皆様はもちろん、ご寄付いただいた皆様にも、心から御礼申し上げます。
 詳細については、ホームページ左にある「カテゴリ」の『創立150周年記念事業』をご覧ください。

【校長日記】仮通学路から元の通学路に戻します

画像1 画像1
 国道155号線の工事が進み、上画像の鉄道高架沿い道路信号が、12日(月)より稼働します。信号周辺の歩道も整備されたので、現在は仮の通学路で登下校している、天王町、北山、南山東西、小折中八反畑の通学路を元に戻します。
 該当の通学班には、12日(月)の一斉下校時に指導をし、信号を渡るまで通学班担当教諭が付き添います。ほてサポさんも信号に立ってくださいます。
 天王町、北山、南山東西、小折中八反畑のPTA通学班担当者様はじめ地域や保護者の皆様、引き続き安全な集団登下校について、ご指導よろしくお願いいたします。

【校長日記】赤方面通学班の見守り延長に感謝!

画像1 画像1
 布袋駅周辺の工事により、昨日より赤方面通学班が通る、杉本精肉店前の交通量が激増しました。
 江南市都市整備課の事前説明では、「初日と二日目だけガードマンがつきます」とのことでした。
 「何かあってからでは遅いので、工事が終わるまでガードマンを配置してほしい」と、強く要望を重ねていたところ、昨日の午後に江南市都市整備課から連絡があり、「工事が終わるまでガードマンを配置します」とのことでした。
 また、江南警察署にも事情を話し、協力を要請していたところ、警察官も可能な限り見守りをするとの連絡をいただきました。
 ほてサポさん始め地域の皆様や保護者の皆様はもちろん、江南市都市整備課や江南警察署のご支援に、心から感謝申し上げます。

【校長日記】スポーツゲーム大会2022

画像1 画像1
 残念ながら日本代表はベスト8に進むことはできませんでしたが、サッカーのワールドカップは、改めてスポーツの素晴らしさや平和の尊さを、私たちに教えてくれていますね。
 2学期最後の日曜日、スポ少男子部主催のイベントが、本校のグランドで行われるので紹介します。きっとスポーツの楽しさや素晴らしさを味わうことができるでしょう。

【校長日記】第4回学校運営協議会

画像1 画像1
 昨日もお忙しい中、委員の皆様にご来校いただき、来年度に向けた学校の運営方針や行事計画、より良い家庭学習の方法やPTA活動などについて、ご協議いただきました。
 本校は法律で定められた「学校運営協議会」を置く『コミュニティースクール』です。より良い学校づくりが、より良い地域づくりに繋がるとの信念を共有する委員の皆様と、いつも真剣に未来志向の話し合いができ、本当にありがたいことだと感謝しています。

【校長日記】明日から布袋駅は新ロータリーになります!

画像1 画像1
 明日から来年3月末まで、布袋駅へ送迎などする車の流れは、上画像のようになります。
 杉本精肉店前の横断歩道を渡る『赤方面通学班』の皆さんは、より一層の注意が必要です。
 市役所、警察、ほてサポさんと連携し、子ども達を交通事故から守っていきたいと思います。PTA通学班担当はじめ保護者の皆様におかれましても、子ども達へのご指導をお願いします。

【校長日記】明後日から人権週間が始まります!

画像1 画像1
 人権週間や12月10日の世界人権デーに合わせ、人権尊重の精神を培うため、本校では様々な取組を計画しています。
 各学年で行う、人権尊重を題材とする道徳授業の様子は、ホームページで紹介していきます。その他にも、人権教育ビデオを視聴したり、校内放送で人権に関する呼びかけをしたりします。「いじめ防止標語コンテスト」や「人権を理解する作品コンクール」にも参加します。3年生は、江南市人権擁護委員さんをお招きして「人権教室」を12月7日(水)に行います。
 是非、人権週間をチャンスととらえ、ご家庭でも人権尊重について話題にしてください。

【校長日記】今日から年末の交通安全県民運動

画像1 画像1
 学校現場においては、コロナや働き方改革の影響もあり、年末とはいえ飲酒の機会は全くありません。
 ましてや先生方が飲酒運転をするなんて考えられませんが、油断はできません。本校においても、今年4月に道路交通法が改正されたことを受け、先生方が自動車を使って出張に行く時は、私か教頭先生が必ずアルコールチェックをしています。
 交通事故は悲惨です。飲酒運転やながらスマホ運転での事故は、無くすことができます。この機会に、皆で意識を高めていきましょう! 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421