最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:528
総数:2176041
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【校長日記】本日「6年生を送る会」動画を配信します

画像1 画像1
 子ども達の様子や学校の考えを、より分かりやすく、より丁寧にお伝えすることが、地域や保護者様からの、より好意的なご理解とご支援に繋がると信じ、ダイジェスト版にはなりますが、「6年生を送る会」の動画を限定配信させていただきます。今回も、保護者様宛メールに記載された注意事項をよくお読みいただき、子ども達の生き生きとした姿をご覧ください。

【校長日記】「卒業式」モードに突入します!

画像1 画像1
 昨日、5年生の皆さんと先生方が、体育館の椅子並べなど、卒業式に向けた会場設営をしてくれました。体育館の壁は、1〜5年生の皆さんが作成してくれた、お祝い飾りで彩られています。
 今日から6年生の卒業式練習も始まり、いよいよ本校の令和4年度もクライマックスを迎えます。最後の最後まで、「児童にとって学びたくなる学校」「保護者にとって通わせたくなる学校」「教職員にとって勤めたくなる学校」「地域にとって誇りたくなる学校」を目指し、子ども達や先生方と一緒に頑張ります!

【校長日記】在校生の主体的な姿に涙

画像1 画像1
 2月24日(金)に「6年生を送る会」が行われました。卒業生の立派な姿に感心しました。
 在校生の姿にも、大きな感動を覚えました。1〜5年生が卒業生に贈った、ダンス・歌・ことばのどれをとっても、やらされている感は全くなく、主体的な卒業生への感謝と祝意に満ち溢れていました。あまりにも素晴らしく、思わず涙してしまいました。
 この感動を少しでも保護者の皆様と共有したいと思い、ダイジェスト版になりますが、3月1日(水)に、保護者様への限定動画配信をさせていただきます。楽しみにしていてください。

【校長日記】スポーツ少年団イベントの紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 明後日の午前中に行われるそうです。どちらも参加無料で、事前の申し込みも不要です。天気は「快晴」の予報です。気持ちよく体を動かし、ほてっこの仲間と共に楽しいひと時をお過ごしください。

【校長日記】情報発信力を強化します!

画像1 画像1
 上画像は、10校ある江南市立小学校HPへの、昨年度のアクセス総数です。多くの方が、本校HPをご覧くださっていることが分かります。
 本校では、組織的、計画的、積極的に、HPで情報を発信しています。子ども達の様子や学校の考えなどをお伝えすることで、保護者様に、より安心してお子さんを学校に送り出していただけると考えるからです。
 その情報発信力を、一段と強化します。その第一弾として本日午後、昨日行われた「布袋小学校創立150周年記念式典」「防犯教室」「ほてサポさんに感謝する会」などの動画を、保護者様のメールアドレスに限定配信します。メールに記載されている注意をしっかりとお読みください。
 情報発信力の強化が、地域や保護者様からの、より好意的な理解や支援に繋がると信じています。

【校長日記】本日、記念式典を行います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布袋小学校創立150周年記念式典に際し、上画像の「記念誌」と「記念クリアファイル」が、全児童に贈呈されました。皆様からのご寄付をもとに、実行委員会の皆様が作成されたものです。
 また、ご寄付いただいた皆様にも、感謝の気持ちを込めてお届けされます。私たち教職員も、些少ですが寄付させていただきましたので、同じものをいただきました。貴重な記念の品として、大切にさせていただきます。
 本日は晴天に恵まれました。江南市長様はじめ、ご来校いただける多くの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】最上級生としての誇りと責任!

画像1 画像1
 今週の2月24日(金)に「6年生を送る会」が行われます。もう、そんな時期になりました…。別れの日が近づいていることに、日ごと寂しさが募ります。
 最近ほぼ毎日、給食後に校長室で6年生の皆さんと懇談をしています。話していると、改めて一人一人の素晴らしさに気づかされます。本当に良い学年だと、しみじみ思います。最上級生として、苦しいことや辛いこともあったでしょうが、誇りと責任を忘れず、全校児童をリードしてくれました。6年生の皆さんには、心から感謝しています。
 そんな6年生を送り出す在校生代表の5年生は、すでに上画像のように、6年生に負けない活動ぶりを見せてくれています。最上級生としての誇りと責任は、良き伝統として確実に引き継がれていきます。

【校長日記】電動鉛筆削りをいただきました!

画像1 画像1
 かつて、江南市立学校で教員として勤務されていた澤田勝典様から、電動鉛筆削り寄贈の申し出をいただきました。そして昨日、新品の電動鉛筆削り31台が本校に届きました。
 令和5年度も、本校の学級数は31クラスの予定です。新しい年度、新しい学級に、新しい鉛筆削りを設置させていただきます。ありがとうございました!

【校長日記】山岡先生がご来校されました

画像1 画像1
 昨日、前布袋北小学校長で、現在は「あいち航空ミュージアム」に勤務されている、山岡裕典先生がご来校されました。山岡先生は、私にとって同じ学校で勤務したこともある親交深い方ですので、再会できたことを大変嬉しく思いました。
 そして「あいち航空ミュージアム」への校外学習を、強力に推奨されました。私は幼少期にパイロットを目指していたこともあり、素晴らしい施設であることはよく分かっています。しかしながら、本校の校外学習は、総合的な学習の時間のテーマ等に合わせ、子ども達が学びたい場所に学びたい時に行けるようにしてあるので…。

【校長日記】卒業式におけるマスクの取り扱い

画像1 画像1
 昨日、江南市校長会議が行われ、江南市教育委員会指導のもと、卒業式におけるマスクの取り扱いについて、以下のように決まりました。6年生保護者の皆様には、本日付けの文書「卒業式におけるマスクの取り扱いに関する基本的な考え方について」を配付いたします。

1 児童及び教職員については、式典全体を通じてマスクを外すことを基本とし、児童の入退場、卒業証書授与、式辞の際は、マスクを外しても差し支えないこととします。

2 校歌等の斉唱や合唱、児童による「呼びかけ」については、マスクの着用など一定の感染対策を講じた上で行います。

3 保護者の皆様には、マスクの着用をお願いし、感染対策上での参加人数は制限しませんが、事前に参加予定人数の把握をさせていただきます。

4 児童、保護者の皆様、教職員の中には、さまざまな事情・理由により、マスクの着用を希望する人やマスクを着用できない人もいます。マスクをしている人も、マスクをしていない人も、お互いに理解し合い、思いやりの心で接していただくようお願いします。

【校長日記】6年生との会食会

画像1 画像1
 今の中学校3年生の皆さんが6年生だった時は、子ども達は給食をもって校長室を訪れ、食事をしながら、6年間の思い出や将来の夢などについて語り合ったものです。
 コロナ禍で会食会を2年間行っていませんでしたが、嬉しいことに、私と話がしたいという子どもの声が多いそうで、6年生の先生方が工夫してくださり、早めに給食をとって校長室を訪問してくれています。
 毎日楽しい話をたくさん聞くことができ、私にとって本当に幸せな時間になっています。

【校長日記】図書館がますます充実しています

画像1 画像1
 江南市から学校に配当された「図書費」やPTAからいただいている「図書館教育費」を活用し、図書館をさらに充実させています。
 図書館司書の稲山先生は、作者や出版情報に詳しいだけでなく、子ども達の興味・関心についてもアンテナが高いので、今回の購入においても、ほてっこが喜びそうな本がズラリと並んでいます。
 図書館内も、今ならチョコレート関連のコーナーが作られているなど、閲覧しやすいよう工夫されています。運動場で遊べそうもない本日も、きっと子ども達で賑わうことでしょう。

【校長日記】明かりを目指して!

画像1 画像1
 今朝の『尾北ホームニュース』に、本校創立150周年の関連記事が掲載されていましたので紹介します。
 蓄電池をいただいたことにより、災害などによる停電時にも、本校ではしばらくの間、光と音と熱を保ち続け、ほてっこの命や健康や安全を守ることができます。
 また、本校は地域の避難所でもあります。深夜を除く夜間の停電で辺りが暗闇になっても、本校の校名看板は光り続けています。その明かりを目指し、気をつけて避難しに来てください。
 改めて、実行委員の皆様、ご寄付いただいた皆様はじめ関係の皆様に、心より感謝申し上げます。

【校長日記】ファイト!ほてっこの皆さん!!

画像1 画像1
 トントン。校長室の扉をノックする音が聞こえたので開けてみると、布袋スポーツ少年団女子の田中美羽さん、田中杏和さん、鈴木晴香さんが立っていて、上のような手紙をいただきました。
 明後日の県大会、緊張すると思いますが、仲間と自分を信じ、精一杯がんばってきてください。私は、全てのほてっこの皆さんの活躍と成長を、いつも願い、心から応援しています!

【校長日記】布袋小学校創立150周年記念式典

画像1 画像1
 記念事業にご賛同いただいた皆様をお迎えし、全校児童と共に感謝の気持ちを込めて行います。
 式次第は以下の通りです。
1 開式 
2 テープカット
3 委員長挨拶
4 来賓あいさつ(江南市長様)
5 児童代表お礼の言葉
6 校長お礼の言葉
7 閉式
 ※ 当日、全校児童に記念のクリアファイルと記念誌が贈呈されます。

【校長日記】江南市から感謝状が授与されました!

画像1 画像1
 昨日、江南市役所において、布袋小学校創立150周年記念事業実行委員会への、感謝状授与式が行われました。
 これは、校名看板やソーラーパネル、蓄電池などを、江南市立学校である本校に寄付してくださったことが、市政振興に寄与したと認めてくださったものです。
 澤田和延江南市長さんから、実行委員会の福田金壽委員長さんと柴田広美事務局長さんに、杉浦副市長さんや村教育長さんたちにもご臨席いただき、感謝状が手渡されました。
 改めて私からも、実行委員会の皆様やご寄付いただいた皆様に対し、心から御礼申し上げます。

【校長日記】朝礼(2月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、ポスターや応募献立、スポーツ少年団関係の表彰伝達を行いました。
 次に、笑顔委員会からH−1グランプリの結果発表がありました。
 私からは、学校を楽しく明るくしてくれた笑顔委員会や出場者の皆さん、飼育小屋のカメを心配してくれた優しい二人、いつも陰日向なく活躍してくれている6年生の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
 また、昨年に撮影した「江南市のプロモーション動画」【詳細はこちら!】が公開されたことを伝えました。
 最後に生活委員から今週の目標について話がありました。

【校長日記】「教育相談」を行っています。

画像1 画像1
 悩んでいることは無いか? 困っていることは無いか?
 今週は日課を変更して毎朝30分の時間を取り、担任の先生方は児童へのアンケート調査結果を踏まえ、一人一人とじっくり面談をしています。
 その間、担任を持たない先生方が校内を巡視していますが、どのクラスも落ち着いて自習できているようです。先生方は、時間的、精神的ゆとりの中で、真剣に児童が抱える問題の早期発見に努めています。

【校長日記】非常時の補給食と補給水

画像1 画像1
 ほてっこの安心安全第一は、決してブレることない私の信念です。その観点で令和4年度を振り返ると、異常高温への対応線状降水帯にはまった時の対応が、来年度に向けて必要だと思っています。
 低学年下校時刻の午後3時になっても、熱中症指数は「危険」レベルにあり、まるでお風呂にでも入っているような高温状態の日がありました。本年度は、低学年下校を留め置き、午後4時頃に高学年と一緒に下校させました。今後は、午後4時以降も「危険」レベルが継続する恐れもあります。
 幸い、江南市に線状降水帯が停滞し、長時間にわたってゲリラ雷雨が続くということはありませんでしたが、今年以降も無いという保証はありません。そうなると、児童の安全を確保するため、学校に長時間留め置くことも想定されます。
 そこで来年度は、児童一人一人に上画像のような補給食と補給水を用意したいと思っています。改めて、4月のPTA総会で依頼させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

【校長日記】「学校評価アンケート」結果

画像1 画像1
 全児童と全保護者様を対象にして行った「学校評価アンケート」の結果を、学校通信『夢ひろば』第11・12号にまとめ、今日と明日に配付させていただきます。
 保護者の皆様に、改めて感謝を申し上げます。アンケートへの協力はもちろん、自由記述欄には、心温まる言葉をたくさんいただきました。教職員にとっては、大きな励みとなります。同時に、私たちも保護者様に対して感謝の気持ちを深めています。
 その自由記述の中に、学期始めに各家庭に依頼される雑巾を、学校で一括購入してほしいというものがありました。過日に行われたPTA常任委員会でもご意見を伺い、来年度からはこちらで一括購入することにしました。様々なご提案にも感謝申し上げます。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 学校運営協議会6
3/5 中学校卒業式
3/6 学校運営協議会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421