最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:199
総数:1258071
2年生トライやる・ウイーク 6月3日〜7日

新入生説明会

 18日(水)、新入生説明会を行いました。4月には約280名が入学します。今日の説明を聞いたりクラブ活動を見学したりして魚住中学校の様子が見えてきたのではないでしょうか。不安なこともあると思いますが、4月には元気に入学して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳室工事

 理科室前の廊下の囲いがはずされました。配膳室の入り口が見えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内書初め展

 市内書初め展が12日から始まります。魚住中からも32名の作品を展示しています。
 校舎内にも作品を掲示しています。

日時
2月 12日(木)  14:30〜17:00
   13日(金)  14:30〜17:00
   14日(土)   9:30〜17:00
   15日(日)   9:30〜17:00

場所   
明石市立文化博物館  ギャラリー

画像1 画像1

改修工事

中庭の工事も始まりました。

画像1 画像1

工事の様子

 配膳室の場所にあった作業スペースの新築工事です。

画像1 画像1

工事の様子

 新しくなった渡り廊下です。2階からも行き来できます。
画像1 画像1

工事の様子

 改修工事が進んでいます。足場が取り払われて外観のきれいな校舎が見えてきました。渡り廊下もできています。
 配膳室の場所にあった作業スペースは自転車置き場北側にできます。この工事も始まりました。
 
画像1 画像1

シェイクアウト訓練

 シェイクアウト訓練とは、大地震が発生したという想定のもとで、前もって決めた時刻に、様々な場所で参加者全員が一斉に、1 まず低く、2 頭を守り、3 動かない、の順に、命を守る安全行動をとり、各家庭や会社などでいざというときの安全行動を確認する、簡単な訓練です。
 明石市では今日15日10時に行われましした。魚住中学校でもこの時間にあわせて行いました。この後担当の先生から地震の際の判断と行動について話を聞きました。
 その後体育館で「阪神・淡路大震災から20年を経て」と題して当時の話やこれからの備えについてを明石市消防本部防災課 課長 馬本さんから聞きました。生徒はこの震災を知らない世代ですが、これから発生の確率が高まっていく南海トラフ自身についての準備や心構えについて熱心に聞きました。



訓練の内容は、時間になったらその場で「3つの安全行動」(まず低く、頭を守り、動かない)を実施する、いっせい防災訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

靴箱移動

 生徒玄関前工事が終わりました。花壇がなくなり広くなりました。雨の時の水たまりもなくなります。靴箱を元に戻して今日からもとの校門からの出入りです。門も新しく広くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎工事

 8日(木)、全学年5教科テストです。冬休みの成果が出たでしょうか。
 校門付近の工事がほぼ終わりました。来週14日ごろから使えるようになります。2階の渡り廊下も姿を現しています。着々と工事が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

 7日(水)、3学期始業式です。今学期より生徒会は2年生の新生徒会で運営します。舞台では新執行部が並び校歌を歌いました。
画像1 画像1

2学期終業式

24日(水)、2学期終業式です。2学期は体育大会、文化祭の大きな行事がありました。どの学年も精一杯取り組みすばらしい行事となりました。1年生は中学校生活にも慣れ、2年生はクラブの中心となって頑張っています。生徒会選挙も行われいよいよ2年生が中心に学校をリードしていきます。3年生は1.2年生の見本として感動的な体育大会、文化祭をを仕上げてきました。この冬休みは進路決定に向けて悔いのないよう勉強して下さい。充実した冬休みを過ごし、3学期には新たな気持ちで明石一、東播一の学校を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者懇談会

画像1 画像1
 19日(金)、4日間の三者懇談会最終日でした。二学期を振り返り、三学期に向けていい話ができたでしょうか。今年は懇談会中、非常に寒い日が続きました。インフルエンザのため二者懇談会になったところや延期になったところなどもありました。22日は2.3年生は大掃除です。24日終業式です。 

12月の掲示

 職員玄関掲示です。
明日16日から三者懇談会が始まります。厳しい寒さです。暖かい服装でお越し下さい。市内ではインフルエンザのため学級閉鎖になっている学校があります。魚住中学校でもインフルエンザによる欠席者は増えています。手洗いうがいなど予防に努めましょう。
画像1 画像1

魚住中学校地区人権教育研究協議会・青少年愛護協議会 合同講演会案内

12月6日(土)、魚住中学校地区人権教育研究協議会・青少年愛護協議会 合同講演会を行いました。フリーアナウンサー 桑原征平さんに「女と男のいい関係」〜男女もみな一緒。個性一番、人間性一番。〜と題して話をしていただきました。人権について楽しく、わかりやすく色々と参考になる話をしていただきました。
 生徒会による「いじめ撲滅宣言」も行いました。非常に寒い日でしたが多くの方に参加していただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講演会

 3日(水)、人権講演会を行いました。「ちゃんへん. 」さんに「あきらめない心」と題して講演をしていただきました。前半は世界最高峰のジャグリングの技を見せていただきました。講演ではいじめの体験や、やりたいことをあきらめずにやることの大切さを話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 公開授業

 1日(月)、道徳の授業です。校区内の小学校の先生にも授業を見ていただきました。生徒は多くの先生に囲まれての授業でしたが、色々な発表もあり熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木

 11月も終わりになってきました。数少なくなった桜の木も葉が落ちています。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今週は校区内あいさつ運動でした。今日からはプレハブ前のフェンス出入り口よりの登校です。
画像1 画像1

生徒玄関前工事

 生徒玄関前の工事が始まりました。今まで入り口付近は雨の日は水たまりができていました。今度は全体がきれいに舗装されます。しばらくは入口が使えませんので各学年分散して靴箱を置きました。1年生はプレハブ1階、2年生は今まで通り、3年生は職員玄関前に移動です。校門も使えないので少し南のフェンス入り口から登下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 式予行
3/10 卒業式
3/11 運営委員会 生徒集会(団結式)
3/12 公立高校入試
3/13 登校指導 小中連絡会 公立入試(総合実技)
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891