日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【今日の給食】6月12日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・コロコロあつあげのそぼろあんかけ・いろどりいため・ごもくじる・さくらんぼです。
 さくらんぼは明治の初めに日本に伝わり、雨が少ない山形県で盛んに栽培されるようになりました。果肉の赤い色には、抗酸化作用の強いアントシアニンが含まれています。

【今日の給食】6月11日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・なつやさいのちゅうかふうみそいため・かふうあえ・にくだんごとはるさめのスープです。
 夏野菜の中華風みそいためは、古知野西小学校の児童の応募献立です。なすやピーマン、パプリカを食べやすいようにみそだれで炒めた料理です。

【今日の給食】6月10日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・いわしのしょうがに・いそかあえ・ゆばのすましじる・あおうめゼリーです。
 今日は雑節のひとつ、入梅です。梅雨の時期にとれるまいわしは、1年の内で最も脂がのったおいしい時期で、入梅いわしとよばれます。今日はしょうが煮でいただきます。

【今日の給食】6月7日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・たちうおのしょうゆバター・こうやどうふのふくめに・れんこんのきんぴらです。
 たちうおはうろこのない魚です。体の表面が銀色に輝くのは、グアニンという物質に覆われているためです。塩焼きやバターソテーなどでおいしくいただけます。

【今日の給食】6月6日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・ぶたにくのねぎだれがけ・きりぼしだいこんのごまあえ・トマトのあわせみそしるです。
 切り干し大根は、大根を薄く切って乾燥させた物で、日本の伝統的な保存食品です。乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮します。

【今日の給食】6月5日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・ハヤシシチュー・しらすいりオムレツ・ビーンズサラダです。
 ハヤシライスは牛肉や玉ねぎを炒めて、ドミグラスソースや赤ワインを加えて煮込んだ料理です。西洋料理と思われがちですが、日本で独自に生み出された洋食メニューです。

【今日の給食】6月4日

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・あじフライのケチャップソースがけ・ひじきのいために・ふだまじる・かたぬきチーズです。
 ひじきは海藻の一種で、春に海水温が上がると急速に伸び、長いものは1mにも成長します。主に長崎県・三重県・大分県などで収穫されており、近隣では中国や朝鮮半島などでも収穫されます。

【今日の給食】5月31日

画像1 画像1
 今日の献立、ごはん・牛乳・ぶたにくのしょうがやき・アスパラとくきわかめのツナあえ・なめこじるです。
 なめこは日本原産のきのこで、つるんとした独特のぬめりがあります。このぬめりが血糖値やコレステロールの上昇を抑える働きがあり、生活習慣病の予防効果があります。

【今日の給食】5月30日

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトめん・牛乳・わふうカレーあんかけ・やきはんぺん・スナップえんどうのさっぱりあえです。
 スナップえんどうは豆が熟してもさやが固くならずやわらかいので、さやごと食べられます。さやえんどうのシャキシャキ感とグリンピースの甘味を同時に味わえる野菜です。

【今日の給食】5月29日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・さけとじゃがいものあまからに・さんしょくあえ・けんちんじるです。
 さけとじゃがいもの甘辛煮は揚げたさけとじゃがいもを甘辛いたれで絡めた料理です。さけとじゃがいもに甘辛い味付けがしみこんで、ご飯が進む一品です。

【今日の給食】5月28日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・やきとり・だいこんづくしのあえもの・レタスのかきたまじるです。
 大根づくし和えには、大根、切干大根、かいわれ大根、たくあんの4種類の大根が入っています。それぞれの歯ごたえや味が異なるので、その違いを楽しみながらいただきました。

【今日の給食】5月27日

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、いんげんのごまよごし、うずまきふのすまし汁です。
 ごまよごしとは、ごま和えの別名です。黒ごまを使うことが多いことから、野菜が黒ごまによってよごれたように見える様子にたとえて、この名が付きました。

【今日の給食】5月24日

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、酢豚、中華和え、はるさめスープです。
 酢豚は中国から伝わった料理で、日本の家庭で食べられているのは広東料理の古老肉(クゥラオロー)がもとになっています。揚げた豚肉と野菜を甘酢あんで絡めて作ります。

【今日の給食】5月23日

画像1 画像1
 今日の献立は、あいちのツイストパン・牛乳・ハンバーグのデミグラスソースかけ・コーンサラダ・グリーンポタージュです。
 愛知のツイストパンは愛知県産の小麦粉ゆめあかりを100%使用しています。このゆめあかりは愛知県で10年以上の歳月をかけて開発された小麦粉で、焼き上がったパンはもっちりとしていて甘みが感じられます。

【67891011】今日の様子

画像1 画像1
 1時間目は自立活動の時間でした。
 まずは「前ならえ・やすめ・回れ右」などの集団行動の復習です。回を重ねるたびにどんどん上手にできるようになってきています。
 次に、お手玉を使った活動です。ペアになって、2つのお手玉を同時に投げ合い、キャッチする。「投げる」「とる」という2つの活動を同時に行うので、なかなか難しそうでしたが、楽しみながら活動することができました。

【今日の給食】5月22日

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん・牛乳・ズッキーニ入りのしょうがじょうゆいため・ほうれんそうのおひたし・つみれじる・メロンです。
 ズッキーニ入りのしょうがじょうゆいためは、古知野中学校の応募献立です。ズッキーニ、赤ピーマン、なすなどの野菜が入った炒め物です。野菜の色を意識して、彩りよく仕上がるように考えてくれました。

【今日の給食】5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ご飯・牛乳・たいのフライ・おでんぶ・ふしめんいりみそしるです。
 今日は徳島県の郷土料理です。徳島県は温暖な気候、山や海などの自然の恵みを生かし、地域ごとに特色のある料理が、昔から受け継がれています。
 今日は、給食委員が徳島県の郷土料理についてお昼の放送で紹介しました。

【今日の給食】5月20日

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ねぎいりあつやきたまご・しんじゃがいものそぼろに・わかめときゅうりのすのものです。
 そぼろとは、魚や肉などに味をつけ、汁気がなくなるまで炒めて、パラパラに仕上げたものです。そぼろはもともと粗おぼろからきており、おぼろの方がより細かいのです。

【今日の給食】5月17日

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・あおじそいりあじフライ・はっちょうみそに・あいちのみかくじるです。
 今日は食育の日の献立です。愛知県産の青じそや豚肉、江南市産のキャベツや大根を取り入れました。煮物は岡崎市の特産品である八丁みそで味付けをしています。

【今日の給食】5月16日

画像1 画像1
 今日の給食は、ちゅうかめん・牛乳・しょうゆラーメン・とうふいりしゅうまい・チンゲンサイときくらげのサラダです。
 きくらげはきのこの一種で、くらげのようにコリコリとした食感があります。きくらげには食物繊維が多く含まれるので、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421