最新更新日:2024/06/10
本日:count up64
昨日:46
総数:1238334
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・18 2年生 ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピア・サポートについて勉強しました。「私のハート」のワークシートを使って、自分の気持ちや考えを色に表しました。自分の気持ちを色で表現したり、説明したりする活動を終えた児童からは「いいねと言ってもらえて嬉しかった」「相手の気持ちが色で分かった」という感想が見られました。安心して表現できる雰囲気づくりをすることができました。今後もこのような機会を作っていきたいと思います。

6・18 4年生 ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピア・サポートについて学習しました。人はどんな場面で楽しい気持ちや悲しい気持ちになるかワークシートを使って考えたり,先生の気持ち当てクイズをしたりする活動を通して,人は誰にでも気持ちがあることを学びました。お互いの気持ちを大切に,今後の学校生活を送っていくことを伝えました。

6・18 1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳授業の様子です。
どんなあいさつをすると気持ちよく過ごせるのか、みんなで考えました。
いろいろな場面でのあいさつを上手にできるようにやってみました。

6・18 インターネットの5つの約束

新型コロナウイルス感染症対策の一環として、インターネットを利用することが増えています。木西小人権週間に合わせ、愛知県警察から発行されている「インターネット5つの約束」を配付し、児童と保護者にインターネットを利用するとき、気を付けることを呼びかけました。


6・15 児童会からの呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会代表委員が、朝のオンライン集会で「だれもが安心して生活できる学校をつくっていきましょう」と呼びかけました。

6・15 木西人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から木西人権週間が始まりました。朝のオンライン集会で子どもたちに「人権」について話をし、相談ポストの紹介をしました。木曽川西小学校のだれもが笑顔で過ごせることを願います。

6・1 体も心も元気に

長い休校が終わり、子どもたちの姿が学校に戻ってきました。待ち続けた学校再開です。今日は子どもたちの健康を願って、次のように放送で話をしました。

『新型コロナウイルス感染症は私たちの生活からなくなったわけではありません。自分も周りの人も健康に過ごすたに、しっかり予防をしていきたいと思います。先週、クラスでコロナウイルスにかからないようにするためには、どうしたらよいか学習したと思います。これからしばらくは、ウイルスにかからないようにするため、今までとはずいぶん違う学校生活を送ることになります。不便なことや我慢しなければならないこともたくさんあると思いますが、みんなで譲り合っていきましょう。大切なことはお互いを思いやる気持ちです。絶対あってはならないのは、コロナウイルスのことで、だれかが仲間外れになったり、いやな思いをしたり、いじめられたりすることです。わたしたちは、ウイルスに立ち向かうために、力を合わせて生活していかなくてはなりません。お互いを思いやり、体も心もみんなで守っていきましょう。』



学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ