最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:31
総数:464764
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

1年間ありがとうございました

画像1 画像1
保護者、地域の皆様
本日、令和三年度の最終日を迎えました。
2年に渡るコロナ禍にあっても、子供たちはたくましく成長しました。これもひとえに保護者、地域の皆様に温かい目で見守って頂いたおかげだと感謝しています。
コロナが収束したわけではありません。今後とも、感染予防や健康管理に注意しながら楽しい学校生活を送れるようにしていきます。
1年間ありがとうございました。明日からの令和四年度も変わらぬご支援よろしくお願いいたします。

※画像は、本日の雄山です。残念ながら厚い雲に覆われています。

中学校体験入学

本日、6年生14人が三宅中学校の体験入学を行いました。体体育や国語の授業と吹奏楽と野球、バレーボールの部活体験でした。隣の中学校なのに校舎に入ったことがない子供もいました。最初は緊張の面持ちでしたが、優しい先生や先輩の対応によりリラックスして楽しむ姿が見られました。
最後には、今から中学校入学が楽しみと答える子供が多くいました。
お忙しい中、ご準備いただいた三宅中学校の教職員の皆様、ありがとうございました。

SNS教室

本日スマホ教室を行いました。
本来ならば、親子スマホ教室ということで保護者・地域の皆様と共に正しいSNSとの付き合い方を学ぶ予定でしたが、学校公開中止に伴い低高の2部構成で実施しました。
身近に起こり得る問題を、わかりやすい動画を視聴しながら考えられる内容でした。
子供たち自身は、情報モラルについて良いこと悪いことは自覚しているようです。しかし、実際に問題が起こった時にどう対応できるかが、大切になってきます。
子供たちは、本日学んだことについて話をすると思います。ぜひご家庭で話題にしていただき、子供の安全を守っていただきたいです。大人の私たちが、正しい知識を身に付けていくことで子供を守ることができるはずです。
今後も親子スマホ教室を企画していきます。その際は、ぜひご参加いただき共に学んでいきましょう。

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。
本日より、令和3年度第3学期が始まりました。
内地では、コロナ感染が拡大しているようですが、本校では、子供たちの元気な顔がそろい、よいスタートを切ることができました。
先行き不透明ではありますが、できるように工夫しながら教育活動を継続してまいります。
本年もよろしくお願いいたします。

年末のあいさつ

保護者・地域の皆様

本日で、今年の学校業務は終了します。
今年も大変お世話になりました。
年が明けると、学校としては学年のまとめの3学期です。
1月11日の始業式には、子供たちの元気な笑顔が見られることを期待しています。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします。
それでは、良いお年をお迎えください。

令和3年12月28日

マラソン大会実施

昨日は、小中高マラソン大会を実施しました。小中高の児童生徒が三宅高校グラウンドに一堂に会しました。保護者・家族の皆様には、寒空の中温かい応援をいただきましてありがとうございました。子供たちの励みになったことと思います。
どこまでも真っ青な空の元でしたが、風が強く気温の低いマラソン大会となりました。
子供たちは、それぞれの目標に向かってスタートを切っていきました。真っ赤な顔をした子、歯を食いしばっている子、涼しい顔の子と様々ではありましたが、ゴール後の顔は達成感に満ち溢れていました。
小中高の児童生徒が、沿道でお互いを応援している姿が微笑ましかったです。島の子の良さがあらわれ、行事を通して子供たちの成長が見られた一場面でした。
頑張った子供たちに温かい言葉をかけてあげてください。よろしくお願いいたします。

マラソン大会

明日は、小中高合同マラソン大会です。
本日は、最終練習日ですが午前中の雨の影響で昼休み練習ができません。
1年生は下校です。2、3年生は、それぞれの教室でリラックスして過ごしています。4、5、6年生は体育館で最後の調整をしています。まっかな顔をしている子、汗いっぱいの子、涼しい顔の子と様々です。ある子は、筋肉痛だと言っていました。今夜は、ゆっくりお風呂につかり、筋肉をほぐして明日に備えましょう。それぞれ胸に秘める思いがあるようです。
明日は、寒くなりそうですが各自の目標に立ち向かいます。くれぐれも体調に気を付けてください。みんなの努力が報われますように。
保護者の皆様、子供たちは応援等の待ち時間が長くなりそうです。温かな着替えの準備をお願いします。

ブックウィーク「読書の旅」

 今週は、ブックウィークです。朝読書の時間は、読み聞かせを行っています。地域の方や保護者・教職員が日替わりで各学年を巡ります。毎日、子供たちは「誰が来るのかなぁ!」とドキドキです。子供ばかりではなく、私も毎日ドキドキです。私自身も読み聞かせを行うので、子供たちの反応にドキドキします。もう一つ、新しい本との出会いにドキドキです。
 読み聞かせを行う皆さんの選書がすてきです。私の発想にない選書をされた方には、読み聞かせの後、選書についてのお話を伺うことが楽しみです。
 新しい本との出会い、子供たちだけではなく大人も楽しめる一週間に感謝しています。電車の中で本に親しんでいる人が減っています。そうした中でも、「読書の旅」が継続し広がっていくことを期待しています。
 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

親子で歯みがきのススメ

本日、1・2・3年生を対象に三宅島歯科診療所の歯科衛生士さんをお招きし、歯科指導を行いました。
一週間7日のうち、学年数を引いた回数、保護者には子供の歯の仕上げ磨きをしてほしいとのことでした。このお話は、子供たちにも紹介されました。人に磨いてもらうことで、歯がツルツルになることを知ってほしいことと、親子が触れ合うことで、子供にとっては見守られていることが実感でき、安心につながる効果があるそうです。
また、うまく磨けたかの自己診断もできるようです。歯を舌でなめてみてツルツルになったらきれいに磨けた証拠です。よく磨いても、ツルツルしていなかったら歯ブラシを交換してみるとよいそうです。
ぜひ、お子様と触れ合う時間を作ってみてください。!!

9月1日

画像1 画像1
本日より三宅村立三宅小学校の2学期が始まります。
子供たちの元気な姿と声が聞けて安心しました。学校のあるべき姿に感謝しています。
本日の校庭の写真です。
きれいに刈り込まれた芝生の様子です。月曜日に気づいたのですが、どなたかがこの土日に綺麗に整備してくださいました。驚くやら感謝するやら、ありがとうございました。芝刈り隊が立ち上がって間がありませんが、ここまで多くの皆様が芝刈りや草取りで校庭整備を行ってくださいました。この場をお借りして、感謝申し上げます。また、今後もよろしくおねがいします。きれいな芝生で運動会を開催したいと思っています。
先日、「芝刈りに参加したいのですが?」と問い合わせがありました。参加希望の方は、小学校副校長までお電話(04994-2-0039)ください。ご都合に合わせてお申し込みください。多くの方の参加をお待ちしています。作業終了後は、校長室でお茶でもいかが!

2学期が始まります!

画像1 画像1
児童の皆さん、保護者の皆様、お変わりありませんか?
児童の皆さん、いよいよ9月1日から2学期が始まります。夏休み終わりまで、あと2日(まだ2日)の日々を充実して過ごしてください。何か心配事がありましたら、学校に連絡ください。先生方は、いつでも相談に乗ります。元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、42日間の夏休み、コロナ禍で制限も多い中でしたが、子供たちにとってたくさんの思い出ができたことと思います。夏季水泳や補充教室へのご協力ありがとうございました。2学期が始まります。元気な子供たちに会えることが楽しみです。子供たちの体調管理をよろしくお願いいたします。登校に際して、発熱等の風邪の症状がある場合や体調不良を訴えている場合は、無理な登校はお控えください。また、家庭内での感染拡大が懸念されています。家庭内での感染症対策を講じていただくようお願いいたします。
本日快晴。雄山はきれいに見えています。

校庭の様子

画像1 画像1
本日の校庭の様子です。
雄山に雲がかかって見えませんが、晴れています。
蒸し暑いためか、校庭にきのこが…!
夏季水泳も補充教室も子供たちは元気です。

本日からパラリンピックが始まります。
観戦三昧になりそうです。

あと二週間

画像1 画像1
夏休みも、あと二週間です。本日から後半の水泳指導が始まりました。子供たちは、気持ちよさそうに泳いでいました。
校庭の芝生は、元気に青々と育っています。今年の運動会をきれいな芝生で行うことを夢見て、手入れをしています。
本日晴天ですが、雄山山頂は雲がかかっています。
残りの夏休み、もう二週間しかないと考えるのか、まだ二週間もあると考えるのか、皆さんはどう考えますか。

校庭の芝は青く見える

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、晴れました。しかし、数回降った雨のため校庭のコンディションが良くありません。作業はできませんが、三宅小芝刈り隊にとって頼もしく働きモノの仲間を紹介します。可愛いですよ!音を上げませんが、たまにへそを曲げます。
本校では、まだまだ芝刈り隊・草抜き隊を大募集しています。詳細等は、三宅小までお問い合わせください。なお、機械を使ってみたい・操作方法を学びたい 様々な希望をおもちの方も大歓迎です。懇切丁寧にお教えします。ミンナデ レッツ トライ!!
『天気の良い日に無心になりませんか』 気持ちが良いですよ!

今日の『雄山と畑と芝生』

画像1 画像1
令和3年8月5日(木)午前11時の『雄山と畑と芝生』の様子です。校長室前のかかしも気持ちよさそうに風に揺れています。
ようやく、晴れ間が見えました。明日からは雨予報なので、これから芝刈り・草刈り作業を開始します。夏の芝生は元気です。

令和3年度夏休み前期

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入って1周間が過ぎます。明日で7月も終わり、前期の水泳指導・補充教室も終了しました。東京2020オリンピックも開幕し、私は様々な競技で頑張るオリンピアンたちの力強さに感動し、これまでの努力に対して敬意を表する毎日です。
連日の報道では、コロナ感染拡大のニュースが大きく取り上げられています。どれだけ注意したら行動抑制したら感染が防げるのかわかりません。しかし、小さな力ではありますが、一人一人の注意が努力が感染防止につながることになるのでしょう。この時期ですから、熱中症にもお気をつけください。要注意です。
残り1ヶ月の長丁場です。子供たちには、夏休みだからできること、夏休みでないとできないこと、健康に注意しながら元気に過ごしてほしいと思います。

実りある夏休みを!!

報告が遅くなりました。昨日7月20日、「令和3年度三宅村立三宅小学校第1学期終業式」を無事終了しました。保護者の皆様には、この1学期本校の教育活動にご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。1・2年生の保護者の方々には、お子様の入学以来初めての授業公開を行うことができました。多くの方から、称賛の声をいただきました。今後とも、機会あるごとに公開できればと思います。コロナ禍だからできないのではなく、できることからできるように工夫して少しずつ前進させていきます。
昨年度来のコロナ禍で、今年度、緊急事態宣言やまん延防止等重点措が派出され、子供たちの心も必ずしも晴れ晴れとしていたものではなかったのかもしれません。終業式では、学習も大切ですが、時期的には「コロナ」、季節的には「熱中症」、島的には「自然災害」について身を守るための安全を考えてください と、話をしました。終業式後子供たちからは「内地に行けないから、海で楽しむんだ。」「もっと学校に行きたい。夏休みなんかいらない。」と、様々な声が聞かれました。島愛や学校愛に溢れるコメントで嬉しくなりました。
夏休み中は、水泳教室や補習教室もあります。家族の時間もかけがえのない時間にしてください。友達との絆を深められるでしょう。しっかりと計画を立てることで、実りある夏休みを過ごすことができます。そして、9月1日2学期始業式を89名全員の笑顔で迎えられることを心待ちにしています。

お茶でも いかが!

三宅小学校の『芝刈り隊』『図書ボランティア』が本格始動しました。昨年度は、コロナ禍もあり、活動の大部分が制限されてしまいましたが…、本当にありがたいことです。
『芝刈り隊』3名の方が、青く晴れ渡った(いかにも三宅の夏という日和)炎天下、子供たちの遊び姿を見守りながら、草取りをしてくださいました。
『図書ボランティア』3名の方が、お昼過ぎまで熱心に図書室内の装飾をしてくださいました。夏休みの図書を探している子供たちも嬉しそうでした。
どちらの活動も大変だと思いますが、ご当人は「楽しみながらやっている。時間がたつのが早い。話ばかりで作業は進みませんが…。」とおっしゃっていました。心から楽しんでいる姿が子供たちにも伝わったようです。手伝おうとする子もいたようです。
コロナ化だからできないではなく、できるように工夫して活動を広めていきたいと思います。保護者・地域の方と接する貴重な機会です。作業の後は、ぜひ校長室へお寄りください。
そして、『お茶でも いかが!』

聖火リレー

画像1 画像1
昨日(7/15)、東京2020オリンピック聖火が三宅島にやってきました。三宅村のはからいで小中学生が聖火リレー見学とミニセレブレーションに招待いただきました。
調べたところによると、オリンピックの聖火とパラリンピックの聖火とは、採火やリレーの方法が異なっているそうです。聖火リレー見学前に子供たちに話をしました。少しでも興味を持ってくれると嬉しいです。
(思い出を本日7/16の雄山の写真とともに)

畑の達人

画像1 画像1
本日、2年生の畑に三宅高校農業科の先生が来校くださいました。野菜の育て方や質問に答えていただきました。子供たちもは、目を輝かせて話を聞いていました。これからのお世話が、楽しみになったようです。感謝申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新年度の対応について

ほけんしつだより

年間行事予定表

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

体罰防止

いじめ防止

学校便り

バス関係書類

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300