最新更新日:2024/06/10
本日:count up37
昨日:46
総数:1238307
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・22 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・鶏肉とさつまいもの塩麹いため・チンゲン菜のスープ

麹とは、米、麦、大豆等の穀物に麹菌を繁殖させたものです。米麹に塩を加えたものが塩麹です。麹は、食品の旨味を引き出してくれます。今日の給食は、揚げた鶏肉とさつまいもを塩麹で炒めました。子どもたちもおいしいとしっかり食べることができました。

5・19 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばの香味だれ・ごま和え・豆乳みそ汁

今日は、「まごわやさしい」献立の日です。「ま」は豆類、「ご」はごま等の種実類、「わ」はわかめ等の海藻類、「や」は野菜、「さ」は魚類、「し」はしいたけ等のきのこ類、「い」は芋類です。

5・18 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・肉団子酢豚・ビーフンスープ

ビーフンは、米粉から作られた麺です。中国南部、台湾、東南アジアでは、日常的に食べられている麺です。今日の給食では、中華味のビーフンスープをしっかり食べていました。

5・17 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・きびなごの野菜あんかけ・肉じゃが

きびなごは、からだの表面に銀色の帯のような模様があることが特徴です。鹿児島県南部の方言で帯という意味の「きび」、小魚という意味の「なご」から名前が付いたとも言われています。頭から尾まで丸ごと食べられる魚なので、カルシウムもしっかりとることができます。

5・16 今日の給食

画像1 画像1
ソフト麺・うきうきカルボナーラ・牛乳・切り干しだいこんのサラダ

今日のうきうきカルボナーラは、木曽川中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。友達とこんなメニューを出してほしいなと話していた、理想のメニューを考えてくれました。一宮市でとれた浮野の卵をたっぷり使ったふわふわのカルボナーラでした。今日は、一宮を食べる学校給食の日です。卵と切り干しだいこんが一宮産でした。

5・15 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・生揚げの肉みそかけ・のっぺい汁

日本には、大豆の加工商品がたくさんあります。給食には、生揚げ、とうふ、油揚げ、みそ、しょうゆ、きなこ等多くの加工食品が登場します。今日の給食「生揚げの肉みそかけ」は、、生揚げ、みそが大豆の加工製品でした。生揚げの肉みそがけは、子どもたちの大好きな献立です。

5・12 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・B・Bカレー・福神漬・牛乳・いちごヨーグルト和え

今日の給食のカレーは、beef、beansカレーでした。今日は、ひよこ豆と枝豆が入っていました。ひよこ豆は、すききらいがありますが、頑張って食べていました。

5・10 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・揚げぎょうざ・ひじきの中華サラダ・いか団子スープ

今日は、中華料理でした。ひじきの中華サラダは、子どもたちに人気でした。ひじきは、カルシウムや食物繊維が多く含まれている食品です。定番のひじきの煮物もおいしいですが、ひじきをさっとゆでて、サラダに使用してみてください。

5・9 今日の給食

画像1 画像1
りんごパン・牛乳・バジルチキン・アスパラサラダ・米粉マカロニのトマトスープ

今日は、月に数回のパンが主食の給食の日でした。りんごピールが入ったふわふわのりんごパンは、好ききらいはあるけれど、楽しんで食べていました。

5・8 今日の給食

画像1 画像1
たけのこご飯・牛乳・新じゃがいもの和風サラダ・みそ汁

今日は、「旬を味わう日」です。旬の食材には、3つの特徴があります。1つ目は、食べ物の味がよくなる。2つ目は、栄養価が高くなる。3つ目は、食材の価格が安くなります。今日の「たけのこご飯」のたけのこと「新じゃがいもの和風サラダ」の新じゃがいもは、旬の野菜です。

5・1 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・かつおのおかか和え・春キャベツのおひたし・若竹汁・かしわ餅

今日の給食は、少し早めですが5月5日の端午の節句にちなんだ行事食です。汁には、今年とれた旬のたけのこが入っていました。行事食には、意味を持つ食材があります。たけのこは、成長を願う意味、かしわ餅には、子孫繁栄の意味があります。

4・28 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばのみそだれ・ひじきのいため煮・ゆばのすまし汁

今日は、「だしを味わう日」です。「だし」は、和食を作るうえで欠かせないものです。学校給食では、かつおの厚けずりを使いしっかりだしをとっています。給食を食べてだしの旨味を感じていってもらいたいです。

4・27 今日の給食

画像1 画像1
クロスロールパン・牛乳・チキンナゲット・春キャベツのサラダ・豆乳クリームシチュー

今日のサラダには、旬の春キャベツが使われていました。春キャベツの特徴は、葉がやわらかく、巻き方がふわっとしています。甘味がありやわらかいので、サラダなどの生食がおすすめです。

4・26 今日の給食

画像1 画像1
きんぎょめし・牛乳・ごぼうつくね・花野菜和え・豚汁 

「きんぎょめし」は、尾西第二中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。これは、にんじんの生産が盛んな、岐阜県各務ヶ原市鵜沼地区に伝わる郷土料理です。にんじん、しいたけ、油揚げの入った炊き込みご飯で、ご飯の中のにんじんが金魚のように見えることから、「きんぎょめし」と呼ばれています。

4・25 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・めばるのあんかけ・若竹煮・新たまねぎのかきたま汁

今日は、「旬を味わう日」の献立でした。若竹煮は、春にとれる新たけのことわかめを使った煮物です。たけのこは、竹の地下茎から出る若い芽を食べます。根っこではなく、茎を食べる食品です。

4・24 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・ビビンバの具・牛乳・トックスープ・ヨーグルト 

今日の給食は、韓国料理のビビンバとトックスープでした。ビビンバは、日本語に訳すと「混ぜご飯」という意味です。トックスープには、韓国のもち「トック」が入っていました。トックは、お米と同じうるち米からできているので、日本の餅のようにのびません。原料のちがいから食感のちがいがうまれています。

4・19 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・厚焼きたまご・赤じそ和え・新じゃがいものうま煮

今日の給食は、みずみずしい新じゃがいもが登場しました。甘辛い味付けで、子どもたちは、ご飯がすすみました。

4.18 今日の給食

画像1 画像1
中華めん・しょうゆラーメン(しる)・牛乳・揚げぎょうざ(2こ)・きりぼしナムル

1年生は、初めて「めん」の給食を食べました。「めん」袋の開け方を先生から習い、自分で一生懸命袋開けをすることができました。

4・17 今日の給食

画像1 画像1
菜飯・牛乳・コロッケ・即席漬け・ちゃんこ汁

今日は、ご飯に広島菜、京菜、だいこん葉を混ぜ込んだ菜飯でした。菜飯は、児童に大人気の献立です。ちゃんこ汁に使っただしは、煮干し、かつお節、むろあじ節、干ししいたけ、こんぶの混合だしを使いました。だしが香るおいしいちゃんこ汁に仕上がりました。子どもたちもしっかり食べることができました。

4・14 今日の給食

画像1 画像1
クロワッサン・牛乳・ペンネのトマトソース・フルーツカクテル

 今日の給食は、クロワッサンが登場しました。「バターの味がおいしいね。」と1年生の児童が笑顔で食べていました。
学校行事
4/4 入学式
4/5 新任式・始業式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

日課表

お知らせ

緊急時の対応

ラーケーションの日

木曽川西小創立150周年「卒業生の私の思い出」