最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:46
総数:1238270
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

11・30 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・とうふの中華煮
しゅうまい・ひじきの中華サラダ

 「しゅうまい」は中華料理の「点心」という料理の一つです。漢字でしゅうまいは、「焼いて売る」と書きますが、しゅうまいは、焼いて作りません。小麦粉でできた、四角い薄い皮に、豚のひき肉や、野菜の具を包み、蒸して作ります。実は、中国語で料理に使う「焼く」という漢字には「調理する」という意味があって、「焼く」だけの意味ではないそうです。

11・29 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・沢煮わん
鶏肉の竜田揚げ・赤じそ和え 

 今日の沢煮わんには、だいこんが入っています。だいこんは、食べる部分によって味が違います。葉の近くは、辛味が少なく、硬めなので、サラダやいため物に向いています。真ん中の部分は、柔らかく、味がしみこみやすいため、煮物にするとおいしいですよ。根の先に近い部分は、辛いので、すりおろすと食べやすいです。1本のだいこんで、味や食感が違うなんておもしろいですね。

11・28 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・煮みそ・厚焼き卵・おかか和え

 「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。愛知県は、昔から豆みその製造が盛んに行われています。そのみそを使い、ありあわせの野菜を煮込んだ「煮みそ」は、昔から寒い冬を乗り切るための家庭料理として食べられてきました。昔は自分の家でみそを作っていたため、大豆の形がそのまま残っているものもあったそうです。給食では大豆を入れて、それを再現してみました。
 昔から受け継がれている料理には、その土地の特徴がありますね。愛知県の文化を感じながらいただきました。

11・25 今日の給食

画像1 画像1
豚骨ラーメン・牛乳・春巻き・わかめのサラダ

 今日の給食は大人気の「ラーメン」です。日本は「ずるずると、めんをすする音」をたてても、マナー違反ではない珍しい国ですが、ラーメンの本場・中国ではどうだと思いますか?   
 音を立ててラーメンを食べるのは・・・やはり「マナー違反」だそうです。食事マナーは周りの人に不快な思いをさせないことが基本です。場所によっては気を付けてたべたいですね。


11・24 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・だしを味わうすまし汁
さばのみそだれ・筑前煮

 11月24日は、「いい、にほんしょく」の日ということで、「和食の日」と制定されています。今日の給食は、和食には欠かせない、「だし」をみなさんに味わってもらう献立です。
 すまし汁のだしは、「かつおぶし」と「こんぶ」からとっています。だしの味がしっかり味わえるよう、あえて具材を少なくしました。調味料も、いつもの半分しか入れていません。筑前煮には、すまし汁のだしで使った、こんぶの「だしがら」をきざんで入れました。だしがらも捨てずに、大切に料理に使うのは、和食の精神です。
 
 「いつもよりもいい匂いがする!」、「この味はこんぶのだしかな?」、「だしがらもおいしい!」など、だしの香りと味、和食の心を感じながらいただきました。

11・22 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯・牛乳・ごまみそ汁
ハンバーグのえのきだれ・いそか和え

 今日のごはんは、麦ごはんでした。白いごはんの中に、茶色のつぶつぶが入っていましたね。麦ごはんは、お米のほかに「大麦(おおむぎ)」が入っています。大麦は、世界最古の穀物の一つといわれ、およそ1万年ほど前から栽培されていたといわれています。古代エジプトの ツタンカーメン王の墓からも、大麦が発見されたそうですよ。

 今日から高学年の教室に電子黒板が導入され、さっそく会食の時間を映すなど活用しているクラスもみられました。給食の時間にもいろいろな使い方ができそうですね。

11・21 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・秋の旬カレー     
洋なしのクリームヨーグルト

 今日は、秋に旬を迎える食材を多く使っていました。カレーもいつものカレーとは少し違い、しめじやエリンギ、さといも、さつまいもが入っておりましたね。どれも、この時期においしい食べものです。クリームヨーグルトには、秋のくだもの、「洋なし」が入っていました。

 ご飯も、新米が使われており、今日はいつもの品種とは違うお米が出ました。愛知県の一等米のみを使用した「愛ひとつぶ」という品種のお米です。地産地消や農業への理解のために、県が寄付してくれました。令和2年に発売された愛知県初のブランド米で、もちもちとした食感と、甘い味が特徴だのお米です。
 カレーをかける前に一口、お米だけを食べて味わいました。
「いつもよりも甘い感じがする。」、「もちもちして柔らかかった」など、いつものお米との違いを感じることができました。

11・18 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・うきうきかきたま汁          
鶏肉とれんこんのねぎみそがらめ  

 今日は、『愛知を食べる学校給食の日』です。愛知県でとれた食材がたくさん使われていましたね。
 「うきうきかきたま汁」には、一宮市の浮野地区でとれた卵と、はくさい、「鶏肉とれんこんのねぎみそがらめ」は、愛知県産のれんこん、ねぎ、八丁みそを使っています。愛知の食材を味わい、地元に感謝して食べることができました。

11・17 今日の給食

画像1 画像1
黒ロールパン・牛乳・ポトフ・白身魚のレモンマヨソース

 ポトフはもともとフランスの家庭料理で、ポトフーともいいます。かたまりの牛肉や大きく切った野菜をコトコトと時間をかけて煮込みます。ポットは鍋や壺、フーは「火」を表し、『火にかけた鍋』といった意味になります。給食では、大きく切った野菜やウインナーをコンソメでじっくり煮込んで作りました。素材の味を感じながら、おいしくいただきました。

11・16 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・えびだんごなべ
コロッケ・きりぼしだいこんのごまず和え

 コロッケはどこの国で生まれた料理か知っていますか?
 コロッケは、フランスで生まれて、日本でアレンジされた料理です。もともとは「クロケット」という名前のフランス料理で、じゃがいもなど、いろいろな具材をパン粉でつつみ、オーブンで焼いていました。
 今の日本に広まっているコロッケは、油で揚げてつくります。かぼちゃやコーンなど様々な種類のコロッケがありますが、みなさんはどんなコロッケが好きですか?

11・15 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ビーフンスープ・焼肉野菜いため

 今日のスープには、麺のような細長い「ビーフン」が入っていましたね。さて、このビーフン、何からできているか、わかりますか?

答えは ここをクリックしてね!

11・14 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・さといものみそ汁
ほっけの塩焼き・きのこの梅和え

 秋が旬の食べ物といえば、何を思い浮かべますか? 今日の給食は、旬の食材を多く使った献立です。 みそ汁の「さといも」、ほっけの塩焼きの「ほっけ」、きのこの梅和えの「えのきたけ」と「しめじ」が旬の食べ物です。きのこにはたくさんの種類がありますが、白くて細いのが「えのきたけ」。かさが茶色で軸が白いのが、「しめじ」です。きのこの名前も、覚えていきましょう。


11・11 今日の給食

画像1 画像1
五目あんかけうどん・牛乳・大学いも

 今日は、秋に旬をむかえる「さつまいも」を使った、大学いもが出ました。油で揚げたさつまいもに、砂糖をからめて作ります。甘くておいしい大学いもは大好評。「カリカリしていておいしい」、「もっと食べたかった」という声をたくさん聞きました。なぜ、「大学」という名前がついているのでしょうか。
 それには、大正から昭和時代にかけて、「東京の学生街で売り出し、大学生が好んでよく食べたため」という説があります。ちなみに、大学いもを好んだ大学生が通っていたのは、東京大学ではないか、といわれています。

11・10 今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯・牛乳・けんちん汁・さんまのみぞれに         
シャキシャキれんこんとじゃこのきんぴら

 「シャキシャキれんこんとじゃこのきんぴら」は、大徳小学校の児童が考えてくれた献立です。おばあちゃんが作ってくれた料理に、にんじんを足して、彩りと栄養バランスがよくなるよう考えてくれました。献立のポイントは、愛知県で収穫量が多くて有名な「れんこん」を使って、シャキシャキ食感にしたところだそうです。
 食感を楽しみながら食べることができました。

11・9 今日の給食

画像1 画像1
ビビンバ・牛乳(ぎゅうにゅう)・ピリカラ汁(じる)

 今日は、韓国料理です。ビビンバは、日本語に訳すと「混ぜご飯」という意味です。今日の給食も、ごはんと肉、野菜の和え物、卵を混ぜて食べました。
 ピリカラ汁には、韓国のもち、「トック」も入っています。日本のもちとは少し違いますね。辛みのある調味料、トウバンジャンが少しだけ入るので、少しだけ辛めの味付けになっていました。
 どちらもご飯がよく進む料理でしたね。今日は、どのクラスもご飯の残りがいつもよりも少なかったです。

11・8 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・鶏団子汁
ししゃもフライごまソースかけ・おからの煮物

 今日は給食に「おからの煮物」が出ました。みなさんは、「おから」が何か知っていますか。
 おからは、とうふを作るときに、大豆から 豆乳をしぼったあとの、残った部分です。残った部分といっても、栄養価が豊富で、捨ててしまうのがもったいないということから、おからは様々な料理やお菓子に使われています。おからは、たんぱく質が豊富で、体の中で、肉や魚と同じ「体を作るもと」になります。

 今日、11月8日は「いい歯の日」です。よく噛んで食べると、だ液がたくさん出て虫歯になりにくくなったり、脳が発達したりと、いいことがたくさんあります。ししゃもフライも、おからも、歯を作る材料となるカルシウムが豊富な食べ物です。しっかり噛んで食べることができましたね。

11・7 今日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス・牛乳・まめまめサラダ

 最近は、だんだん寒くなり、季節の変化が感じられますね。給食のごはんは、今月の途中から「新米」に切り替わります。「新米」とは、今年とれたばかりのお米のことです。収穫されたばかりの新米は、
新鮮なので「つや」や、「風味」、「粘り」、「香り」が最高の状態だと言われています。毎日、ご飯を味わって食べている人は、新米に
切り替わったときに 味の違いに気が付くかもしれませんね。

11・4 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・にくじゃが
カレイフライ・花野菜和え

 今日は、「正しいはしづかいの日」です。今日のはしづかいミッションは、
「肉じゃがのじゃがいもをはしで切って食べる」、
「カレイフライをはしで切って、食べやすい大きさにして口に運ぶ」でした。
 きれいに切るためには、はしの持ち方が大切です。正しくはしを持って、しっかりと切ることができたら、はし名人に近づきますよ。

11・2 今日の給食

画像1 画像1
スライスパン・牛乳・コーンクリームスープ
ボロニアステーキ・キャベツソテー・りんごジャム

 今日はスライスパンが2通りの食べ方にできる献立です。一つ目は、ボロニアステーキとキャベツソテーをはさんだ、サンドウィッチ風の食べ方。もう一つは、りんごジャムをパンに塗る食べ方です。好きな食べ方を自分で選び、楽しみながら食べることができましたね。

11・1 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・豚汁・ぶりの揚げ照り・白和え

 今日は、「まごわやさしい」こんだての日です。もう、体にやさしい7つの食材はおぼえましたか。「まごわやさしい」こんだての日に入っている食べ物は、「まめや豆製品」、「ごま」、わかめなどの「海そう類」、「野菜」、「魚」、しいたけなどの「きのこ類」、「いも」です。どこに何が入っているか探しながら、食べることができましたね。

学校行事
4/6 入学式
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

保健だより

給食

お知らせ

緊急時の対応