最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:46
総数:1238297
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

9・30 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
てりやきドッグ・牛乳・豆乳クリームスープ

 今日は、サンドイッチロールパンに、ドッグ用ハンバーグと、キャベツソテーをはさんでいただきました。ハンバーグにはてりやきのたれがかかっていたので、てりやきドッグです。
 写真は6年生の様子です。てりやきドックをおいしそうにほおばっていました。
 てりやきは、ご飯にもパンにも合いますね。「甘辛くておいしかった」という声を聞くことができました。
 

9・29 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスー 

 マーボードウフに入っているとうふは、カルシウムの多い食品です。カルシウムは骨や歯をつくることは知っていますね。他にもカルシウムは、とても重要な働きをしてくれています。それは、体の筋肉をスムーズに動かすはたらきです。運動をするときに使う筋肉だけでなく、心臓などの内臓の筋肉も動かしてくれているので、生きていくために欠かせない栄養素です。

9・28 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・かきたま汁
さけのレモンマヨソース・もやしのいため物

  今日は、揚げたさけに、レモンマヨソースをからめています。レモンは「すっぱい」というイメージがあると思いますが、今日はノンエッグマヨネーズによって、まろやかな味に仕上がりました。レモンが「すっぱい」味をしているのは、酸味のもとになる、クエン酸というものがたくさんふくまれているからです。クエン酸は、体の中で、食べ物をエネルギーに変える手助けをしてくれます。そのため、疲れたときにクエン酸をとると、回復して元気になると言われています。

9/26 今日の給食

画像1 画像1
 ピタパン・牛乳・てりあげチキン・ツナサラダ・コンソメスープ

 ピタパンを半分に切ると、中がポケットのようになっていますね。今日は、そのポケットの中に、照り揚げチキンとツナサラダを入れて食べました。ピタパンは中東で、食べられているパンで、ピザのもとといわれています。小麦粉、塩、さとう、イースト、水というシンプルな材料を発酵させ、高温でいっきに焼き上げることで、中が空洞になります。

9・24 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ハヤシライス・牛乳・オムレツ・いろどりサラダ

 写真は1年生の様子です。良い姿勢を意識して食べることができていました。
 
 今日は、オムレツとハヤシライスを一緒にして「オムハヤシ」として食べることもできる献立でした。「いつものハヤシライスよりも豪華でおいしい!」と喜んでくれました。

 オムレツに使われているたまごには、いろいろな種類がありますね。大きさも、すべて同じではありません。大きいものや、小さいものがあります。たまごのサイズは、SS・S・M・L・LLの6種類に分類されます。
 スーパーなどでは、MサイズとLサイズをよく見かけることが多いですね。この大きさの違いは、「白身の量」です。
 黄身の大きさは、どの卵でもほとんど変わらず、大きい卵ほど白身の量が多くなります。料理によって使い分けるといいですね。

9・22 今日の給食

画像1 画像1
ぶたどん・牛乳・とうがんのみそ汁

 今日は、ぶたどんの具を、ごはんの上にのせて、どんぶり風にいただきました。食べ応えがあり、おなかいっぱいになりましたね。

 どんぶり料理は、今日のような豚丼以外に、牛丼や、カツ丼、天丼などがあります。どんぶり料理の始まりは、一説によると、室町時代にうまれた「芳飯(ほうはん)」という汁かけご飯だと言われています。「芳飯(ほうはん)」は野菜に出汁を加えた汁物の料理で、この頃からご飯と具材を一緒にして、一つの料理としていたと考えられます。その後、江戸時代に入ると、現代のような丼に発展し、この時代に天ぷらをご飯にのせた「天丼」が誕生したとされています。
 みなさんは「なに丼」が好きですか。

9・21 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・十五夜汁・揚げ里芋のそぼろだれ

 今日は十五夜です。十五夜の日には、さといもやお月見だんご、秋の七草の一つであるススキを飾って、月をながめる風習があります。 
 十五夜は、さといもをお供えすることから「いも名月」とも言われています。今日の給食は、十五夜にちなんだ献立になっていました。月見団子のかわりのおもちと、月のかまぼこが入った「十五夜汁」と、さといもをつかった「揚げ里芋のそぼろだれ」です。
 今夜はきれいな月が見られると良いですね。

9・17 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ごじる・さばのたつた揚げ・ごま和え 

 さばのたつた揚げの衣が、カリカリとしていておいしいと好評でした。しっかりとした衣がつくと食べやすくなるので、さばが苦手な子も「おいしい」と言って食べてくれました。

 今日の給食は、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」をもとに考えられています。「ま」は豆・豆製品、「ご」はごま類、「わ」はワカメなどの海藻類、「や」は野菜類、「さ」は魚類、「し」はシイタケなどのきのこ類、「い」は芋類です。この言葉を意識するだけで、一汁三菜を基本とした、バランスの良い和食になります。食事の用意を手伝う時や外食の時にも、「ま・ご・わ・や・さ・し・い」 を意識して食べるようにしてみましょう。

9・16 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・ちゃんこじる・コロッケ・きんぴらごぼう

 写真は2年生の給食時間の様子です。放送委員が流してくれた音楽を静かに聞きながら食べることができていました。

 今日はごぼうをきんぴらにしました。食べ応えがありましたね。ごぼうは、土の中で育った根っこの部分を食べています。食べる前にしっかりと水で洗って、土を落とし、皮をむきます。しかし、ごぼうの皮は「むく」といわず、違う言葉であらわすことがあります。どんな言葉か、知っていますか? 
答えは ここをクリックしてね!

9・15 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チャンポン風ソフトめん・牛乳・しゅうまい・バンバンジー
  
 チャンポン風ソフトめんには、たくさんの野菜が使われていました。
 今日は、その中の「チンゲンサイ」について紹介します。チンゲンサイは、中国で生まれた野菜です。見た目はまったく違いますが、実ははくさいの仲間です。はくさいよりも、緑色が濃く、色があざやかで「カロテン」という栄養素を多く含んでいます。骨をつくってくれる「カルシウム」を含む野菜としても有名です。

 写真は3年生の給食時間の様子です。感染症対策で、「黙食」を徹底しています。静かに落ち着いて食事ができていましたね。

9・14 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・にくじゃが・たらの銀紙焼き・花野菜和え

 今日は、たらという魚の銀紙焼きです。たらの身を箸で切って、色を見てみると、白っぽい色をしていますね。
 たらは、「白身魚」と呼ばれるグループの魚で、身は白く、たんぱくな味をしています。白身魚の他に、「赤身魚」とよばれるグループの魚もあります。その名のとおり、身が赤っぽい色をしている魚です。「まぐろ」や「カツオ」などの魚が赤身魚です。
 魚を食べるときには、どちらのグループの魚か、考えながら食べてみてください。

9・13 今日の給食

画像1 画像1
ルーローハン・牛乳・ビーフンスープ
一宮卵の豆乳プリン

 一宮卵の豆乳プリンは、一宮市の浮野地区でとれた浮野卵を使っています。2021年9月1日で、100周年を迎えた一宮市では、卵のほかにも、なすやねぎなどの農産物も盛んに作られています。自分たちの暮らしている一宮市を、大切に思い、守っていく気持ちを、持ち続けたいですね。

9・10 今日の給食

画像1 画像1
シーフードカレー・牛乳・フルーツカクテル

 今日のカレーは、給食ではめずらしいシーフードカレーでした。シーフードは、海でとれる食材のことを言います。シーは英語で「海」、フードは「食べもの」という意味です。今日は、カレーの中に、「えび、いか、ほたてがい」の3種類のシーフードが入っていました。えびやほたてが苦手だと言っていた子も、カレーならおいしく食べられると言って食べてくれました。

9・9 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・さといものみそ汁・白ごまつくね
にんじんの卵いため

 今日の給食には、愛知県の碧南市から届いた食材があります。それは次のうちどれでしょうか? 

1.にんじん 
2.ごま 
3.しらす干し


答えは ここをクリックしてね!

9・8 今日の給食

画像1 画像1
きなこあげパン・プチパン・牛乳・トマトとおまめのスープ
シャキシャキサラダ

 今日は大人気メニューの揚げパンです。前の日から楽しみにしていた子も多くいましたね。今日は、きなこ味の揚げパンでした。みなさん、この「きなこ」は、一体何の粉か知っていますか?
答えは ここをクリックしてね!

9・7 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・豚汁・いわしのカリカリフライ 
ひじきの五目煮 

 今日のいわしにカリカリの衣をつけて揚げたおかずは、魚の苦手な子も食べやすい献立です。「いわし」という魚は、漢字でどのように書くか知っていますか?
答えは ここをクリックしてね!

9・6 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏そぼろご飯・牛乳・すまし汁・きりぼしだいこんサラダ

 
 今日は、鶏そぼろの具を、ご飯の上にかけていただきました。甘辛い味が、ご飯によく合っていましたね。
 鶏肉を食べると、たんぱく質をしっかりとることができます。たんぱく質は、みなさんの体になくてはならない栄養素です。なぜかというと、たんぱく質は、筋肉、ひふ、内臓、髪の毛、つめ、歯など、からだを作るための材料になっているからです。みなさんのからだは、つめや髪が伸びるように、つねに新しく生まれかわっています。しっかりたんぱく質をとらないと、エネルギーを燃やす筋肉がへって、太りやすくなってしまいます。毎日の食事で、たんぱく質をしっかりとりましょう。

9・3 今日の給食

画像1 画像1
冷やし中華・牛乳・揚げぎょうざ

みなさんに質問です。給食には、どうして毎日、牛乳がついているのでしょうか。
答えは ここをクリックしてね!

9・2 給食掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食掲示板に、朝ご飯をしっかり食べよう、のよびかけがしてあります。
元気よく毎日を過ごすために、栄養のバランスがとれた朝食をとることの大切さがわかりやすく説明してあります。

9・2 今日の給食

画像1 画像1
2学期の給食が始まりました。 
感染症対策で会食中は、どのクラスも喋らず、静かに味わって食べることができていました。

今日は、秋に収穫されたなすを使ったみそ汁です。秋なすには、「秋なすは嫁に食わすな」という言葉があります。聞いたことがある人もいるかもしれませんね。この言葉には、「憎らしい嫁に、おいしい秋なすを食べさせるのはもったいない」という少しいじわるな意味や、「秋なすは体を冷やすから、大事な嫁に食べさせるな」という嫁を大切に思う、やさしい意味があると言われています。他にもいろいろな説があるので、調べてみるとおもしろいですよ。

学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ