最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:46
総数:1238280
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

5・31 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・マーボードウフ・鶏肉のから揚げ・バンサンスー

 マーボードウフには、とうふがたっぷり入っていますね。とうふは、大豆から作られる食べ物です。大豆をやわらかく煮て、すりつぶしてできた豆乳を固めて作られます。とうふは、昔からとうふを たくさん食べている地域の人に長生きの人が多いことから、「長寿食」と言われる食べ物です。最近の研究でも栄養面で、すぐれた食品だと認められ、注目されています。

5・28 今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん・和風カレーソフトめん、牛乳、コーンサラダ 

 今日は大人気のカレーを、ソフトめんと一緒に食べます。カレーが服に飛ばないように、気を付けながら食べる様子が見られました。
 他にも食事の際に気を付けることがありますね、給食を食べる時や、家での食事の時に姿勢に気をつけて食べていますか? 背筋を伸ばして、机とお腹の間を握りこぶし1つ分が入るくらいあけて、真っすぐ座ります。こうすると、おかずをこぼしにくく、消化よく食べることができます。そして、はしと食器を正しく持って食べることも大切なマナーです。正しくはしを使うと料理が食べやすく、見た目にも美しく見えます。食事の時に意識して食べましょう

5・27 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・沢煮わん・さわらのごまソース・あかじそ和え

 さわらのごまソースの「さわら」は春が旬の魚です。白身が多く、柔らかい身が特徴です。「さわら」は成長とともに名前が変わる「出世魚」のひとつです。体長50センチまでを「さごし」、70センチまでを「なぎ」、それ以上大きくなった魚を「さわら」と言います。出世魚は、縁起が良い魚とされてお祝いの料理に使われています。さわらの他に、ぶりや、すずきも成長とともに名前が変わる出世魚です。どのような名前から変わったのでしょうか。調べてみるとおもしろいですよ。

5・25 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・じゃがいもの煮物・厚焼き玉子・昆布和え

 新じゃがいもは、冬の間に苗を植え、3月から6月ごろに収穫する「じゃがいも」のことを言います。皮がうすく、みずみずしいじゃがいもです。じゃがいもは土の中にできるので、根が大きくなったもののように見えますが、じつは「地下茎」と言って、土の中の茎の部分が大きくなったものです。
3つの仲間に分けると、熱や力のもとになる黄色の仲間になります。しっかり食べて、身体と脳を動かすエネルギーにしましょう。

5・24 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯・ポークチャップ・牛乳・骨太サラダ

 給食当番さんが協力して給食の準備をしてくれます。ポークチャップがこぼれないように、丁寧につけてくれていました。
 今日の骨太サラダは、切干しだいこんやごぼうなど、噛み応えのある食べ物がたくさん入っていました。 よくかむと「こめかみ」が刺激されます。そうすると、脳の血流量が増え、脳の働きがよくなることが期待できます。また、かむことで出てくる「だえき(つば)」は、食べ物の消化や吸収を良くします。だえきが歯の汚れを防いでくれるので虫歯予防につながります。このように、よくかむと体に良いことがたくさんあります。よくかんで食べましょう。

5・21 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・揚げさばのおろしだれ・味付けのり

 今日の献立のテーマは「正しいはし使い」です。上手にはしを使って給食を食べることができるか、3つのミッションに挑戦しました。
 担任の先生に教えてもらいながら、自分のはし使いを見直すことができました。正しくはしを持つと、見た目もかっこよくなり、食事も食べやすくなります。給食だけでなく、家でも意識してはしが使えるようになるといいですね。

5・20 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・わかめスープ・揚げぎょうざ・甘酢和え

 今日のスープにはわかめがたっぷり入っていました。わかめは、赤色の「からだをつくるもとになる食品」の仲間です。骨や歯をつくるもとになるカルシウムや、マグネシウムなどの栄養を含んでいるので、成長期にしっかり摂りたい食材の一つですね。
 

5・19 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・ウキウキ親子丼の具・牛乳・いちのみやのごまみそ汁           

 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。ウキウキ親子丼の具には、一宮市浮野地区で生産されている、「うきの卵」と「ねぎ」が使われています。一宮のごまみそ汁には、一宮市でとれた「だいこん」と、皮も果肉も柔らかく食べやすい「なす」が入っています。写真は給食室で切ったなすの写真です。とてもたくさんですね。みなさんの住んでいる一宮市で育った食材を、感謝していただきました。

5・18 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小型ロールパン・牛乳・焼きそば・花野菜サラダ 

 給食の焼きそばは、見た目以上にキャベツがたっぷり入っています。その量は、なんと、焼きそばめんと同じです。大量のキャベツを、調理員さんが一生けんめい洗ってくれました。給食室では1つの野菜を、必ず3回ずつ洗っています。家で野菜を洗うときよりも、多い回数なのではないでしょうか。キャベツの葉を1枚ずつはがしてから、汚れがないか、虫がついていないか、目で確認しながら洗ってくれています。調理員さんの丁寧な作業に感謝していただきました。

5・17 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・コンソメスープ・ハンバーグのたまねぎソース

 1年中出回っているたまねぎですが、収穫時期は春と秋です。 たまねぎは、日持ちを良くするために収穫してから1ヶ月ほど乾燥させてから、出荷されます。 それにくらべて、新たまねぎは、3月〜4月頃に収穫されてから、すぐに出荷されます。 新たまねぎは、みずみずしくて柔らかく、辛味が少なく感じられるのが特徴です。今日は、たまねぎをたっぷり使ったソースをハンバーグにかけていただきました。

5・14 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・B・Bカレー・牛乳
フルーツクリームヨーグルト 

 今日は大人気メニューのカレーです。いつもとちょっと違う名前のカレーですが、B・BカレーのBとは、なんでしょうか?
答えは ここをクリックしてね!

5・13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・ご汁・メンチカツ・ひじきのいため煮

 ひじきは、こんぶや わかめ、のりと同じく、海そうの仲間です。給食で使われているひじきは、お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。カルシウムや食物せんいなどが豊富な、栄養たっぷりの食べ物です。ご飯によく合っておいしいと好評でした。

5・12 今日の給食

画像1 画像1
山菜うどん・牛乳・ちくわのお茶揚げ(1〜3年2本・4〜6年3本)
アスパラのごまあえ

 今日の献立のテーマは「季節の食べ物を味わう日」です。この時期に旬を迎える山菜や、アスパラガスなどの季節の食べ物を使っています。また、ちくわは、ちょうど収穫時期を迎える抹茶を、衣に混ぜて揚げました。今日の抹茶は私たちの住む、愛知県でとれたものです。地元の味を感じてみましょう。

5・12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯・牛乳・すまし汁・生揚げの肉みそがけ(1〜3年1個、4〜6年2個)

 今日の生揚げの肉みそがけは、肉みその中に、さまざまな野菜が入っていま
す。どんな種類の野菜が入っていたでしょうか?
答えは ここをクリックしてね!

5・10 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・トック入りスープ・プルコギ風炒め

トック入りスープのトックとは、韓国の餅のことです。韓国の餅は日本の餅と違い、のびることがありません。日本のもちは「もち米」でできているのに対し、韓国のトックはご飯のお米と同じ、「うるち米」でできているためです。こうした原材料の違いから、食感の違いが生まれているのですね。

5・6 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かつおそぼろご飯・牛乳・若竹汁・黄金和え

ゴールデンウィークがおわり、ひさしぶりの給食でした。
今日は、旬の魚である、かつおのそぼろを、ごはんと一緒にいただきました。かつおの旬は春と秋の2回あります。春にとれるかつおを「初がつお」、秋にとれるかつおを「戻りがつお」と呼びます。今日は、春にとれる初がつおの味を感じて食べることができましたね。

4・30 今日の給食

画像1 画像1
菜飯・牛乳・豚汁・コロッケ・おかかあえ   

 「おかか和え」はかつお節を使ったあえものです。そもそも、かつお節を「おかか」というのはなぜでしょう。室町時代、かたまりのかつお節のことを「かか」と呼んでいて、めしつかいの女性たちが丁寧に「お」をつけて呼んだという説や、かつお節の端から引っかけるように削るため「おかきは」と呼んだことから生まれた、など諸説があります。かつお節は、腐りやすい魚を、乾燥させたり、カビをつけて熟成させたり、と手間ひまをかけて、おいしい食材にしています。昔の人々の、食べ物に関する思いが詰まった名前ですね。

 明日からゴールデンウィークが始まります。休みの間も、早寝早起き朝ごはんを心がけて、元気に過ごしてくださいね。

4・28 今日の給食

画像1 画像1
クロワッサン・牛乳・ペンネカルボナーラ・いちごゼリーあえ

 今日のクロワッサンは、ふわふわとした食感がおいしいと好評でした。クロワッサンは、何層にも重なった生地が特徴です。これは生地を作るときに、バターやマーガリンの固まりを折り込みながら、畳んでは伸ばす、という作業を繰り返して作ることでできるものです。クロワッサンは、その形から、「三日月」を意味するフランス語が語源です。フランスでは、マーガリンを使ったものを三日月型に、バターを使ったものはひし形にする習わしがあり、形をみるだけで原材料が判断できるようになっています。

4・27 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・春キャベツのカレースープ
ハンバーグのトマトソースがけ 

 今日はハンバーグに愛知県産のトマトソースをかけていただきました。欧米では「トマトのあるところに、料理下手はいない」といわれています。トマトにはうまみ成分である「グルタミン酸」が多く、干し椎茸や昆布と同じ、「だし」の役割があるためです。
 今日はソースにたまねぎ、エリンギ、黄パプリカも入り、野菜と一緒に食べることができました。

4・26 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・けんちん汁・さばの竜田揚げ・花野菜のごまあえ

 ひとことに野菜と言っても、私たちはさまざまな部分を食べています。今日のけんちん汁に入っているにんじんやだいこんは、「根っこ」、ごま和えに入っていたブロッコリーやカリフラワーは「花」を食べています。
では、れんこんやじゃがいもはどこを食べているでしょうか?
答えは ここをクリックしてね!
学校行事
4/6 入学式(新入児とその保護者のみ)
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

お知らせ