最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:65
総数:1238245
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

12・20  今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・とうじみそしる・しろみざかなのゆずたれからめ・れんこんサラダ

12・19 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・一宮の味覚汁・一宮のなす入りメンチカツ    
一宮のだいこんシリシリ  

★こんだてメモ★
 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市では多くの作物を収穫することができます。今日の給食では、一宮市で生産された「はくさい」、「ねぎ」、「なす」、「卵」、「切り干しだいこん」、「ほうれんそう」を使用しています。どの食材も、生産者の方が心を込めて作られたものです。
 今日のなす入りメンチカツは、丹陽地区でとれたなすを、みそで味付けしてメンチカツに入れています。なすが苦手な子も「これなら食べられる!」とおいしそうに食べてくれました。

12・18 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュトレン風揚げパン・牛乳・ミネストローネ          
クリスマスカラーサラダ・クリスマスセレクトデザート
(豆乳プリン、いちごムース、フルーツゼリー)

★こんだてメモ★
 今日はクリスマスメニューです。レーズンロールパンを揚げて、たっぷりの砂糖をまぶして作った揚げパンは、ドイツでクリスマスに食べられている「シュトレン」という菓子パン風です。サラダは赤・白・緑色の野菜の入ったクリスマスカラーです。 
 自分で選んだセレクトデザートを楽しみながら食べていました。

12・17 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・すいとん汁・つくね・磯香和え   

★こんだてメモ★
 すいとんは、小麦粉と水を練って、一口大にちぎり、汁の中で煮て作ります。作り方が簡単で、大量に調理できるため、戦争中は米の代わりとして、多くの人たちの飢えをしのいでくれました。当時は具があまり入っていない料理でしたが、給食では栄養バランスを考えて、肉や野菜をたくさん入れて作りました。

12・16 今日の給食

画像1 画像1
 チャーハン・牛乳・中華スープ・フルーツババロア  

★こんだてメモ★
 チャーハンは、一度炊いた白いごはんと、肉や野菜などを一緒に中華鍋でいため合わせる料理です。丸い中華鍋の底を滑らせるように、手早くいため合わせる技は、中華料理ならではです。給食では、ごはんといため合わせることはできないので、別に作った具を、ごはんに混ぜ合わせて作っています。

12・13 今日の給食

画像1 画像1
 ご飯・牛乳・茶わん蒸しスープ・いかの磯辺揚げ・即席漬 

「もったいない週間」最終日です。いかの磯辺揚げは、いかが苦手な子もおいしいと言ってよく食べてくれました。 

★こんだてメモ★
 いかやたこは敵に襲われそうになったときに、墨をはいて逃げますが、その目的は異なります。たこの墨は敵の視界をさえぎることを目的としているため、一気に広がるのに対し、いかの墨は広がらずに、まとまります。いかは自分の体と似た形の墨を出すことで、どちらが本物かわからなくし、敵をまどわしているのです。分身の術のようですね。

12・12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚骨ラーメン・牛乳・焼きぎょうざ・ナムル    

 「もったいない週間」4日目です。野菜嫌いの子にも、給食を楽しんで食べてもらいたいという思いから、調理員さんが特別に星型のラッキーにんじんを入れてくれました。
 見つけられた子はラッキーです。教室では「だれに入っているかな」と探しながら楽しく会食していました。


★こんだてメモ★
 給食でも人気のラーメンですが、このラーメンを日本で初めて食べた人は、「水戸黄門」とも呼ばれている、江戸時代の徳川光圀という人です。好奇心旺盛な光圀は、中国の学者から様々な知識を教わっており、そのひとつにラーメンがあったそうです。そのときのラーメンは、現在のラーメンとは違い、れんこんの粉が入ったものでした。

12・11 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・雪だるまのすまし汁            
豆腐ステーキのそぼろあん・ひじきのいため煮

 給食委員が今日のおかずの説明をしてくれました。今日の豆腐ステーキは卵焼きのような見た目をしていますが、卵は使用していません。黄色はかぼちゃの色でつけています。卵アレルギーの児童も一緒に食べられるように考えて作られています。   

★こんだてメモ★
 白菜は霜が降りる時期に、甘味が増しておいしくなる、冬が旬の野菜です。今日はかわいらしい雪だるまのかまぼこと一緒に、すまし汁の中に入っています。このように、日本では汁物や煮物に使うなど、加熱して食べるのが一般的ですが、アメリカでは生のままサラダとして食べられていることが多いそうです。

 

12・10 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・ビーフカレー・トムジェリサラダ・福神漬 

 「もったいない週間」2日目です。給食を食べ終わった後、チェックカードにそれぞれのおかずが食べられたかどうか、自分でチェックをしています。チェックすることで、自分の食べられる量や、バランスよく食べることの大切さがよくわかります。
 「ぜんぶ○がついたよ!」と報告してくれる子が多くいました。

★こんだてメモ★
 じゃがいもを調理するときには、必ず芽を取らなければいけません。それは、じゃがいもの芽には「ソラニン」という、体に良くない成分が含まれているからです。食べると腹痛やめまいが起きてしまうので、給食では調理員さんがひとつひとつ、手作業で取り除いてくれています。

12・9 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・豆乳鍋・わかさぎとごぼうの甘酢だれ・ゆかり和え

★こんだてメモ★
 今日から1週間は「もったいない週間」です。給食委員が各教室で今日の給食のおすすめのわかさぎを紹介しました。

「わかさぎ」は、体長が15センチほどの小さな魚で、旬は冬です。凍った湖に、ドリルで穴をあけて釣る「わかさぎ釣り」はレジャーとしても人気です。この辺りだと、犬山市の入鹿池でも釣ることができます。わかさぎは骨ごと食べられるので、みなさんの歯や骨を強くするカルシウムを、たくさんとることができます。


 

12・6 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・豚汁・コロッケ・みずなのシャキシャキ和え 

★こんだてメモ★
 みずなは、水と土だけで作られていたことから、「みずな」と呼ばれるようになったといわれています。寒さに強く、野菜が収穫しにくい冬場にとれるということもあり、古くから関西地方で多く栽培されてきました。シャキシャキとした歯ごたえを感じながら、食べてください。

12・5 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・だいこんと豚肉の煮物・さばの塩焼き・花野菜のごま和え       

★こんだてメモ★
 だいこんは1年中出回っていますが、冬は特に甘味が増しておいしくなります。今日は、他の食材と一緒に煮込んで、煮物にしました。だいこんには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維が豊富に含まれているほか、かぜ予防に役立つビタミンCも含まれています。寒い時期においしさが増す、だいこんを食べて、かぜに負けないからだをつくりましょう。

12・4 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タンドリーチキンサンド・牛乳・冬野菜の豆乳ポタージュ   

★こんだてメモ★
 今日の「タンドリーチキン」は本校の6年生の児童が考えた応募献立です。ヨーグルトやケチャップ、しょうゆなど様々な調味料で味付けしています。カレー粉も使われているので、ピリッとした辛みが食欲をそそります。今日は、タンドリーチキンとキャベツソテーをサンドイッチバンズにはさんで、タンドリーチキンサンドにしていただきました。
 写真は、タンドリーチキンに下味をつけて油で揚げ、バットにいれている様子です。

12・3 今日の給食

画像1 画像1
きんめロウカット玄米ごはん・牛乳・トック入りスープ・生揚げと豚肉の韓国風炒め

12・2 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・沢煮わん・さといもといか団子の甘だれがらめ・こんぶあえ 

★こんだてメモ★
  独特の ぬめりが特徴のさといもは、日本で古くから食べられています。「さといも」という名前は、人の住んでいた「里の畑」で作られていたことからつきました。「山」で自然にできていた、いものことは「やまいも」といいます。日本人は昔、ごはんのかわりにさといもを食べていたこともあったそうです。


◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31