最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

廃品回収ありがとうございました。

11月14日(土)7:00〜より本年度3回目の廃品回収がありました。先週の雨天より順延になったのですが、たくさんの廃品と大勢のご協力をいただいて、無事終わることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修旅行に行って来ました。

11月13日(土)PTA研修旅行に淡路・神戸方面へ行って来ました。舞子海上プロムナードから瀬戸内海を展望したり、孫文記念館を見たり、美しい舞子の町並みを眺めたり、ANAクラウンプラザホテルで豪華な食事に舌鼓を打ったり、淡路島牧場で乳搾りやバターづくり体験にわくわく・ドキドキしました。PTA・OB・職員のたくさんの皆さんが参加し、親睦を深めることができました。ありがとうございました。みなさん、来年もぜひ行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃品回収延期のお知らせ

今日の廃品回収は雨天のため、14日日曜日7:00〜に延期になりました。

夏休み最後のPTAコスモス水やり、ありがとうございました。

8月29日(日)朝6時、夏休み恒例になりました、コスモスの水やりありがとうございました。夏休み中毎週来て下さった、羽田野会長さん、木下さん、お疲れ様でした。大林さんが草抜きをしてくださり、畝がさっぱりしました。コスモスもかわいい花が咲き始めています。9月の下旬が楽しみです。ご協力いただいたたくさんの保護者のみなさま、地域のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子工作教室楽しかったよNo2

親子工作教室の楽しい様子をさらにお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中廊下で、PTA役員会を。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日日曜日、たくさんのPYA活動の後、ほっとしながら中廊下でPTA役員会を行いました。9月12日のタイムカプセル開封記念行事の打ち合わせや9月からのPTA行事についての確認をおこないました。PTAの研修旅行先についても検討しました。今年は11月13日に行く予定です。皆さんぜひご参加くださいね。神戸方面へという予定がでました。また、9月にご案内申し上げます。

奉仕作業ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日日曜日、朝の6時からのコスモスの水やりから始まり、廃品回収、奉仕作業まで本当にお疲れ様でした。奉仕作業では各学年ごとに校内のガラス磨きや校庭の樹木の剪定、草刈り、プールの片付け等暑い中ありがとうございました。たくさんのご協力で校内がとてもさっぱりとしました。夏休みももうすぐおわりますが 、9月からさわやかな環境で子どもたちを迎えることができます。

廃品回収をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(日)朝7時より本年度第2回目の廃品回収がありました。たくさんのお家の方々、子どもたち、地域の方々、教職員と共に汗を流しました。多くの新聞やダンボールなどとっておいてくださりありがとうございました。

お盆にもコスモスの水やりを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月15日(日)朝6時、恒例の夏休みのコスモス水やりの日曜日です。今日はお盆なので誰も来られないだろうなあ・・・と思いながらポンプの準備をしましたら、次々と来て下さいました。ポンプからの水あげは、さすがお父さん方、上手にして下さり水はあふれるようにホースから、コスモスへ。たっぷりと水をもらってコスモスも元気が出たことでしょう。地域の散歩されている方々が、「水やり、ご苦労様。」と声をかけてくださるのも、うれしい朝のひとときでした。ご協力いただいた、保護者のみなさま、眠い目をこすりながら出てきてくれた子どもたち、ありがとうございました。

早朝のコスモス水やり・草抜きありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(日)朝6時、たくさんの保護者の方が、コスモスの水やりや草抜きに来てくださいました。梅雨の折にはぐんぐんと成長していましたが、ここのところの暑さでコスモスも少し元気がなくなっていました。今朝の水やりと草抜きでコスモスも元気になりました。貴重な朝の時間においでいただき、ありがとうございました。夏休み中、毎日曜日朝6時から40分間、行う予定です。お時間がとれましたら、ご協力をお願いします。9月のコスモスの花が楽しみです。

PTA・地域の方で夏季巡回指導をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(月)午後より、PTA育成部会や町民会議のみなさま、幼稚園PTA、少年を守る会のみなさま、府中補導員の方々で巡回指導に行きました。Aコース・Bコース・Cコースに分かれて、府中校区や綾川イオン、坂出サティ、国分寺等1時間半かけて巡回しました。ゲームセンター等にも巡回しましたが、親子連れの方はいましたが、子どもだけで行っている人はいませんでした。大変暑い中、みなさまご協力ありがとうございました。

夏休みのプール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もPTA主催のもと,夏休みのプール開放が行われます。PTA役員並びに地区委員の方々には,大変お世話になりました。保護者の付き添いや監視のもと,子どもたちは学校のプールで泳ぎます。今年は,88名の子どもが参加申し込みを行っています。本日は,体育館で,泳ぎに来るときのルールを聞き,カード(命のふだ)を受け取りました。

プール開放に向けて、心肺蘇生救急訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(土)に学校プール開放に向けて、PTA主催による心肺蘇生救急訓練を行いました。23名の参加があり坂出消防署より谷川救急救命士さん、野角救急救命士さんが指導に来て下さいました。二人組で心肺蘇生の練習を行いました。また、学校にあるAEDの使い方についても、全員が実際にしてみました。参加者から次々と質問があり、それに丁寧に答えて頂きました。熱心に教えていただき、1時間30分があっという間に過ぎました。谷川様、野角様ありがとうございました。また、参加された保護者のみなさまお疲れでした。

母親部のみなさま、ベルマーク集計ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(月)の夜、7時からPTA母親部の方々が集まり、ベルマーク集計をしていただきました。今回は一段とたくさん集まっており遅くまで協力して種分けをしました。今年は昨年度分も合わせての点数があり、どんな品を希望に出したらいいかというなど、話もはずみました。お仕事でお疲れの後ですが、お家の方々ありがとうございました。

廃品回収ありがとうございました!!

6月6日(日)朝7時より廃品回収がありました。地域の皆様や保護者の皆様の協力で、たくさんの廃品が回収されました。今日は、「道徳の日」として子どもたちもたくさん集まり、しっかりお手伝いができました。一番乗りの6年のOさんは6時30分に来て、新聞を運んでくれました。12月より、ご家庭でストックしておいてくださり、ありがとうございました。回収資金は子どもたちの教育環境を整えることに活用したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA全体委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休明け、5月6日の夜PTA全体委員会が開かれました。PTA執行役員、PTA学級委員、地区委員の方々、教職員など総勢89名のみなさんが集まりました。PTA会長、羽田野様より、携帯メールの登録協力についてや、来年度の学級委員選出を各クラス8名にして活性化を図りたいというご挨拶に拍手で方向性が決まりました。後、各部(総務部・厚生部・母親部・教養部・広報部・育成部)の年間計画や運動会に向けての活動計画・分担、組織づくりを話し合いました。各部熱心に話し合い今年のPTA活動が充実して展開されることでしょう。
 後半、地区委員さんが残り、5月23日(日)の運動会のテント設営についてや、6月6日(日)の廃品回収の打ち合わせを行いました。終了後、会が終了するのを待っていた子どもたちや参加のみなさんで協力して、片付けを、あっという間に終了しました。みなさん、お忙しい中ご協力ありがとうございました。

青色パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも地域のみなさまやPTAの保護者のみなさまの協力をいただき、校区をパトロールしていただいています。お陰で子どもたちは、安心して登下校をすることができています。今朝も朝早くから、来ていただきました。青色パトロールが巡回していると、子どもたちのあいさつが一番のパトロールの元気の元となります。府中小学校の元気なみなさん、「おはようございます。」「ありがとうございます。」のあいさつを!

PTA総会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(土)PTA総会が、授業参観の後体育館にて行われました。PTA会長奥野会長さんのごあいさつ、校長先生より職員紹介、役員引き継ぎ、平成22年度新役員の紹介、そして新PTA会長、羽田野会長さんのごあいさつがありました。これまでも、府中小学校では会員のみなさんによる活発なPTA活動が行われていますが、今年も協力して子どもたちのためにがんばりましょうというお話がありました。PTA会員のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

初めての登校

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日入学式を終えた1年生が,初めて一人で登校してきました。上級生や家族に見守られながら, ピカピカのランドセルを背負って歩いてきました。地域のボランティアの方々や教員も交通指導を行いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617