最新更新日:2023/05/20
本日:count up52
昨日:61
総数:354306
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

城山橋架け替え工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 対岸の鉄板埋め込みが少し早く進んでおり、まるで要塞のようです。事実、水の脅威に備えた要塞といえるかもしれません。

城山橋架け替え工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 河原もきれいに整備されています。

城山橋架け替え工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 旧JA側の橋台設置に向けて、早朝から鉄板の埋め込みが始まりました。

ペタンク教室・・・2月8日(金)

 府中壮成会の皆さんが、4・5年生にペタンクを指導してくださいました。もちろん、みんな初体験です。ルール説明などの後、5つのチームに分かれてゲームを楽しみました。事前に松本教頭先生がコートを準備してくれており、6人制にアレンジしたチームでスムーズに練習できました。
 来年度は、スポーツクラブで数回ご指導していただけるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがわの食文化料理教室

 府中地区食生活改善推進連絡協議会のご指導で、料理クラブのメンバーがチャレンジしました。今回の献立は「たっぷり野菜のドライカレー、はるさめサラダ、野菜ミルクスープ、果物盛り合わせ」です。
 実習時間が短いので、ほぼ下準備をしてくださっていましたが、ちょっと時間が延びてしまいました。
 カボチャも入ったドライカレーは、ほくほくしておいしかったそうです。来年度のクラブ活動でも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県埋蔵文化財センター

画像1 画像1
 西岡所長さんが、これまで何度か6年生に声をかけてくださった資料コーナーには、歴史漫画本が並んでいました。高学年に限らず、地元小学生は積極的に活用してくださいね。
画像2 画像2

H30 開放時跡発掘調査 現地説明会

 先日、開法寺の回廊とみられる場所から出土が報道された青銅製の印鑑が、埋蔵文化財センターに展示されており、訪れた方々がかがみ込んで熱心に見つめていました。
 いろいろな制約の中で調査を進めてこられた関係者の説明からは、熱意が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30開法寺跡発掘調査 現地説明会

 2月10日(日)、坂出市教育委員会文化振興課の現地説明会がありました。地域の史跡保存会の方々の姿も見えました。
 県埋蔵文化センターの讃岐国府跡調査事業の説明会も合同開催して、土曜日ですが埋蔵文化財センター施設が開館していました。この時期にしては暖かい日で、お天気にも恵まれ、大勢の方が参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617