最新更新日:2023/05/20
本日:count up57
昨日:61
総数:354311
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

うどん打ち体験No2

今日の夜は、自分で作った「うどん」を食べるのが楽しみですね。お手伝いいただいた町民会議のみなさま、ご指導いただいた横田さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどん打ち体験をしました!No1

1月22日土曜日、朝9時より小学校体育館でうどん打ち体験をしました。府中町民会議のみなさまの運営によるうどん体験をしました。うどん打ちのプロの横田さんのご指導で、子どもたち・保護者の方々65名と町民会議のみなさん20名で賑やかに行いました。讃岐と言えば「うどん」です。手でこねたり、足で踏んだり、麺棒で延ばしたり、どの子もうどんづくりのプロになりました!30分ねかしている間は、用意していただいていたうどんをツルツル。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲の山登山に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日土曜日、朝9時より鷲の山に登りました。町民会議のみなさまのお世話で、6年生が作成した案内板を持って登りました。少し曇り空でしたが、みんな元気いっぱいでした。第1ピークで急な坂を登り、第2ピークでもロープを持ちながら山頂まで全員登りきりました!!来年入学のAちゃんもしっかり歩けてすばらしかったです。下りも足下に気をつけながら無事登山口まで帰ってきました。粉雪のなか、あったかい「飴湯」と「生姜湯」を用意していただき、体が温まりました。また、福井さんがぜんざいや焼き芋を用意して下さり、おいしくいただきました。町民会議のみなさま、福井さん、ありがとうございました。府中にこんな素敵な里山があるのですね。また、みなさんで登りましょう。案内板をぜひ見ながら・・・。参加されたみなさま、お疲れ様でした。

「健康と福祉のつどい」で踊りの披露

10月31日(日)健康と福祉のつどいが体育館でありました。1年生・2年生の有志が踊りの披露をしました。上原チヨ先生に事前にしっかり指導をしていただいた「うれしいひなまつり」を今日は一生懸命踊りました。たくさんの方々や地域のお年寄りに見て頂きました。みなさんから「かわいい!」の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉のつどいのお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
 府中小学校で、今日福祉の集いが行われました。小学校からは、鼓笛隊の子供達が演奏をしたり、児童会役員や6年生のボランテイアの子供達が、ビンゴゲームや抽選会のお手伝いをしました。あいにくの雨の中、参加したお年寄りも、手伝った子供達もにこにこいい笑顔の花が咲きました。

OHK杯 MVP

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月11日・体育の日に,府中湖カヌー競技場で,OHK杯カヌーレーシング競技会が行われました。県外からの参加者もあり盛り上がりました。
 最後の表彰式で,府中小学校6年の福家安祐美さんと白峰中学校1年(府中小出身)の森黒開さんがMVPを頂きました。ますますの活躍を期待します。

親子カヌー教室開催される

 9月26日(日)府中湖で,府中町青少年健全育成町民会議主催の親子カヌー教室が行われました。12組の親子が参加しました。
 1年生の親子も5組参加し,初めは怖がっていた子が,終わったときには「楽しかった」という感想を言っていました。お天気がよく,カヌー日和?でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

青色パトロール洗車ありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日昼過ぎに来られた地域の谷本さんが、青色パトロール車をきれいに洗ってくださいました。いつもありがとうございます。さわやかな気持ちになりました。子どもたちも元気にあいさつしてくれることでしょう。

タイムカプセルの石碑が届きました.

9月9日(木)夕方、地域の山下さんが、12日のタイムカプセル埋設に使う現在校生用の石碑を届けて下さいました。今度の開封の日付も山下さんが刻んで下さいました。ありがとうございます。臼杵先生が演奏されるサヌカイトと同じ石で碑が刻まれています。当日、埋設の場所に設置します。楽しみですね。石碑は大変な重さで山下さんと校長先生と二人でも大変な重さだったそうです。今、学校で保管中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子工作教室開催!No3

親子工作教室、まだまだ楽しいお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で工作教室開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(土)朝9時より体育館にて、「親子工作教室」が開かれました。地域の青少年健全育成町民会議のみなさまが教えて下さいました。朝からお父さんやお母さんと一緒に次々と子どもたちが来ました。本立てやフラワーポット、筆立て、巣箱、椅子、竹の花瓶、竹とんぼなどたくさん作りました。親子で仲良く作品作りをしました。荒川さんや谷口さんが材料を準備してくださいました。プロの技術から学んだり、地域の方とふれあったり、親子のふれあいをしたりといい時を過ごすことができました。

盛り上がりました!サマーフェスティバルIN府中2010!!

夕べ8月21日土曜日は、サマーフェスティバルIN府中2010で大いにもりあがりました。第2回目のお知らせです。後半は、婦人会の総踊りや子どもたちのダンス、そして、最終は抽選会がありました。司会の川滝さんや安藤さん山下さんなどの楽しい司会で子どもたちは大喜び!!たくさんの抽選が次々と発表され、ドキドキ、ワクワク。最後の1等賞「折りたたみ自転車」を手に入れたのは、4年生の山本さんでした。よかったね。山本さんの声です。「ぜひ、来年もしてください。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーフェスティバルin府中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月21日(土曜日)17時から,府中小学校の運動場で,「第1回サマーフェスティバルin府中2010」が行われています。
 運動場には,舞台が設置され,尾崎自治会長さん・木下市議会議員さんのご挨拶で始まりました。お好み焼き・そうめん・かき氷などの屋台やダーツ・スーパーボールすくいなどのゲーム等,楽しい催し物をしています。お化けシアターを楽しみにしている子どもたちもたくさんいるようです。
 催し物を裏で支えてくれている方々,参加して盛り上げてくれている方々のおかげでとても盛況です。来年も続いてくれたらいいなと願っています。

みんなで総踊りの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日土曜日、夜地域の方や6年生が集まって体育館で坂出おおはし祭りの総踊りの練習をしました。上原チヨ先生に指導頂いて練習をしました。踊りが初めての子どもたちでしたが、1時間以上地域の方々の踊りを見ながら踊るうちに、だんだん手の動きもスムースになってきました。今度は26日(月)夜7時からします。今度は足の動きもよくなることでしょう。上原先生、地域のみなさまありがとうございました。

雨の中のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日、いつも朝して頂いている「あいさつ運動」の最後の日でした。地域の中屋敷さんが朝7時から来て下さいました。元PTA会長の市谷さん、雨の中を登校中の子どもたちを長い時間見守っていただきました。子どもたちの声も雨に負けずに、「おはようございます。」の声が響きました。雨でもさわやか!でした。地域のみなさま、ありがとうございました。

朝のあいさつ運動、元気がでます!

7月1日、もう梅雨明けも間近でしょうか。今日は木曜日、「地域のあいさつ運動」の日です。朝早くから地域の方々が来てくださり、城山橋・石井橋で見守りをしてくれました。あいさつ運動と共に交通の見守りをしていただいたり、毎日登校時に共に歩いてくださったり、ありがとうございます。子どもたちの「おはようございまーす。」の声がだんだん元気になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子カヌーを楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(日)は、昨日とうってかわり、梅雨の合間のよい天気となりました。府中湖で盛大に「親子カヌー教室」が開催され、いろいろな地域の親子のチームが参加していました。府中小学校からもPTA育成部から募り、11人の親子の方々が参加しました。府中カヌークラブの井上さんから、カヌーの種類について、乗り方などていねいに教えていただき、どのチームもすぐ乗れるようになりました。午後は、親子カヌーレースが行われ、白熱したレースとなりました。府中小学校からのチーム、貝原さんと川村さんの友だち「かいかわチーム」が準優勝に輝きました。二人の息が合っていましたね。おめでとう!!

カヌー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日日曜日、雨が降りしきるなかカヌー大会が府中湖で開催されました。府中小学校からも、カヌークラブに入っている子どもたちを中心に参加。熱戦を繰り広げました。

おはなし広場開催

6月10日昼休み、おはなし広場がありました。「あめがふるひに」「おむすびさんちのたうえのひ」のお話でした。雨の日のいろんなできごとや、「うめぼしさん」や「のりまきさん」などが田植えをするというリズミカルな楽しいお話がありました。みんな熱心に食い入るように見ていました。後の指遊び・手遊びも楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動、ありがとうございます!

6月10日早朝より、地域の方や保護者の方々であいさつ運動をしていただきました。朝のさわやかなあいさつは、気持ちのいいものです。あいさつとすると、自然に笑顔も出てきます。今日も一日、さあ、元気で過ごしましょう!!朝のお忙しい時間帯にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617