最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

海の日のイベント「坂出港周遊体験航海」ご案内

画像1 画像1
海の日のイベント「坂出港周遊体験航海」ご案内です。

県立図書館に「子育て支援コーナー」を開設!

画像1 画像1
 県立図書館に「子育て支援コーナー」を開設! (香川県教育委員会)
 県立図書館で、子育て支援についての理解や取り組みの推進に寄与するため、子育てに関する情報や図書を取りまとめて提供する「子育て支援コーナー」を開設しました。図書コーナーでは約1,000冊の図書と雑誌を妊娠・出産・育児・しつけなど子育て時期別に分類して並べています。情報コーナーでは子育てに関する新聞記事や子育てボランティアの活動状況を紹介。さらに年3回程度の企画展示も計画しています。
 

香川県埋蔵文化財センター20周年企画「夏休み子どもミュージアム」の開催について(再掲)

香川県埋蔵文化財センター20周年企画
「夏休み子どもミュージアム」開催のお知らせ
特別展「発掘!香川の古代〜ここまでわかった、香川の歴史〜」
第1会場(旧石器・縄文時代)
  坂出市立郷土資料館 7/24(火)〜9/2(日)9時〜17時、月曜休館
第2会場(弥生時代)
  香川県埋蔵文化財センター 7/17(火)〜9/7(金)9時〜17時、土日祝日休館(8月は無休)
第3会場(古墳時代)
  香川県立文書館 7/24(火)〜9/16(日)9時〜17時、月曜休館
第4会場(奈良・平安時代)
  高松市香南歴史民俗郷土館 7/21(土)〜9/2(日)9時〜17時、月曜休館
 ※ どの会場も入場無料

子ども考古学教室「知ってナットク、ふるさとの歴史」
第1回講座(旧石器・縄文時代)
 坂出市立郷土資料館資料室 7/26(木)13時半〜15時
第2回講座(弥生時代)
 香川県埋蔵文化財センター講習室 8/3(金)13時半〜15時
第3回講座(古墳時代)
 香川県立図書館研修室 8/9(木)13時半〜15時
第4回講座(奈良・平安時代)
 高松市香南歴史民俗郷土館研修室 8/16(木)13時半〜15時
第5回講座(江戸時代)
 丸亀城下町を歩く(JR丸亀駅前集合) 8/23(木)10時〜11時半
※ 事前申込みが必要 対象は小学校5年生〜中学校3年生
   募集人数 各回とも30名
   募集期間 6/18(月)〜7/20(金)当日消印有効

体験教室「むかしむかし体験まつり〜古代の技術に挑戦しよう!〜」
 勾玉づくり 10時〜、14時〜    10人程度
 土器づくり 9時〜、14時〜    10人程度
 分銅形土製品づくり 9時〜、10時30分〜、13時〜 5人程度
 ガラス玉づくり   10時30分〜、13時〜、15時30分5人程度
 土笛づくり     9時〜、10時30分〜、13時〜 5人程度
 石包丁づくり    9時〜、12時〜、16時〜  10人程度
 火おこしタイムバトル  随時  10人程度
 会場 香川県埋蔵文化財センター
 会期 7/30(月)〜8/3(金)、8/18(土)〜19
(日) 9時〜17時
     (8/2のガラス玉づくりはお休みします)
※ 参加費 1つのメニューにつき1人300円
      ただし、火おこしタイムバトルのみ1回50円

弥生人体験キャンプ2007
会場 香川県埋蔵文化財センター
会期 8/4(土)15時〜8/5(日)11時
 ※ 5家族限定(申込み多数の場合は抽選)
   参加費 一家族につき5,000円

「夏休み子供ミュージアム」お問い合わせ、申込み
 香川県埋蔵文化財センター
  〒762−0024 坂出市府中町南谷5001−4
  TEL 0877−48−2191 FAX 0877−48−3249

香川県埋蔵文化財センター20周年企画「夏休み子どもミュージアム」の開催について

香川県埋蔵文化財センター20周年企画
「夏休み子どもミュージアム」開催のお知らせ
特別展「発掘!香川の古代〜ここまでわかった、香川の歴史〜」
第1会場(旧石器・縄文時代)
  坂出市立郷土資料館 7/24(火)〜9/2(日)9時〜17時、月曜休館
第2会場(弥生時代)
  香川県埋蔵文化財センター 7/17(火)〜9/7(金)9時〜17時、土日祝日休館(8月は無休)
第3会場(古墳時代)
  香川県立文書館 7/24(火)〜9/16(日)9時〜17時、月曜休館
第4会場(奈良・平安時代)
  高松市香南歴史民俗郷土館 7/21(土)〜9/2(日)9時〜17時、月曜休館
 ※ どの会場も入場無料

子ども考古学教室「知ってナットク、ふるさとの歴史」
第1回講座(旧石器・縄文時代)
 坂出市立郷土資料館資料室 7/26(木)13時半〜15時
第2回講座(弥生時代)
 香川県埋蔵文化財センター講習室 8/3(金)13時半〜15時
第3回講座(古墳時代)
 香川県立図書館研修室 8/9(木)13時半〜15時
第4回講座(奈良・平安時代)
 高松市香南歴史民俗郷土館研修室 8/16(木)13時半〜15時
第5回講座(江戸時代)
 丸亀城下町を歩く(JR丸亀駅前集合) 8/23(木)10時〜11時半
※ 事前申込みが必要 対象は小学校5年生〜中学校3年生
   募集人数 各回とも30名
   募集期間 6/18(月)〜7/20(金)当日消印有効

体験教室「むかしむかし体験まつり〜古代の技術に挑戦しよう!〜」
 勾玉づくり 10時〜、14時〜    10人程度
 土器づくり 9時〜、14時〜    10人程度
 分銅形土製品づくり 9時〜、10時30分〜、13時〜 5人程度
 ガラス玉づくり   10時30分〜、13時〜、15時30分5人程度
 土笛づくり     9時〜、10時30分〜、13時〜 5人程度
 石包丁づくり    9時〜、12時〜、16時〜  10人程度
 火おこしタイムバトル  随時  10人程度
 会場 香川県埋蔵文化財センター
 会期 7/30(月)〜8/3(金)、8/18(土)〜19
(日) 9時〜17時
     (8/2のガラス玉づくりはお休みします)
※ 参加費 1つのメニューにつき1人300円
      ただし、火おこしタイムバトルのみ1回50円

弥生人体験キャンプ2007
会場 香川県埋蔵文化財センター
会期 8/4(土)15時〜8/5(日)11時
 ※ 5家族限定(申込み多数の場合は抽選)
   参加費 一家族につき5,000円

「夏休み子供ミュージアム」お問い合わせ、申込み
 香川県埋蔵文化財センター
  〒762−0024 坂出市府中町南谷5001−4
  TEL 0877−48−2191 FAX 0877−48−3249

地域で子どもを育てる実践活動事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域で子どもを育てる実践活動事業として,あいさつ運動に取り組んでいます。府中町青少年健全育成町民会議のメンバーを中心に,府中小PTA,民生児童委員,府中婦人会,福祉ママ,府中ボランティア,府中子ども会,スポーツ少年団,そのほかたくさんの方々に協力いただいております。府中地区のみなさんとの絆を深めながら健全な子どもを育みたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617