最新更新日:2023/05/20
本日:count up46
昨日:61
総数:354300
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日(水)の給食です。
 今日の給食は,バターロールパン,牛乳,スパゲティボンゴレ,えびと大豆のあまから煮,みかんです。
 今日は「小えび」についてお話します。
 瀬戸内海で,夏から秋にかけてたくさん「小えび」がとれます。
 この「小えび」をつかって,殻つきのまま「かきあげ」にしたり,「ばらずし」に入れたりします。また,干しエビ・エビせんべいにも加工されています。
 今日は,この小えびと大豆を唐揚げにし,たれにからめています。えびは,殻つきなので,よくかんでいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(火)の給食です。
 今日の給食は,なめし,牛乳,鶏肉と栗のじぶ煮,じゃがいものみそ汁です。
 今日は,「栗」についてお話します。
 栗は,世界中でとれる「木の実」です。栄養のバランスがよく含まれています。特に,ビタミンB1がたくさん入っています。
 焼き栗にしたり,ゆで栗にしたり,栗ごはんにします。また,ケーキやまんじゅう,ぜんざい・ようかんなどのお菓子に使われます。
 今日は,揚げた鶏肉とゆでた栗を甘辛いたれでからめています。
 味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(月)の給食です。
 今日の給食は,カレーサンド,牛乳,えび団子入りきのこスープ,きなこ芋です。
 今日は「さつまいも」についてお話します。
 今日の「きなこ芋」は,さつまいもです。秋から冬にかけて特においしい「さつまいも」です。さつまいもなどの芋の仲間は,私たちの熱や力のもとになる「黄色のたべもの」です。また,さつまいもには,「食物せんい」という栄養は,おなかのそうじをしてくれます。体にとってよくないものをいつまでも体の中にとどめておくと,悪い病気になってしまうのです。さつまいもなどの芋の仲間もしっかり食べるようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(金)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,高野豆腐の卵とじ,ちくわの磯辺あげ,じゃこピーマン,パインです。
 今日は,食べることについてお話します。私たちは,毎日食べ物を食べていますね。もし朝から何も食べなかったら,私たちの体はどうなるでしょうか。
 何も食べないと体温が上がらず,体がだるくなり,動くのがいやになります。これは,体に必要なエネルギーが足りなくなるからです。車でいうと,ガソリンがない状態と同じです。私たちの体は,動いている時はもちろんのこと,寝ている時も心臓やお腹は一生懸命仕事をしています。また,体を温めるために,いつもエネルギーを使っています。食事は,朝・昼・夜としっかり食べて,エネルギーを蓄えましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(木)の給食です。
 今日の給食は,秋の香りごはん,牛乳,炒めなます,けんちん汁です。
 今日は「秋の食べ物」についてお話します。
 みなさんは,季節の移り変わりをどんなところに感じますか?
 春に芽を出した植物が,自然の恵みによって成長し,実を結ぶ季節でありおいしい旬の食べ物がたくさん実ります。りんご・さつまいも・きのこ・さんま・さといも・くり・米などたくさんあります。
 今日の「秋の香りごはん」には,しめじ,むき栗が入っています。味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(水)の給食です。
 今日の給食は,セルフサンド,牛乳,ポテトサラダ,マヨネーズ,魚フライ,ビーフンスープです。
 みなさん,給食の前にきちんと手を洗っていますか?
 手はきれいに見えても,目には見えないバイキンがたくさんついています。きちんと手を洗っていないと食べる時に食べ物と一緒にバイキンが体の中に入って,お腹がいたくなったり,病気になったりします。石けんを使ってていねいに手を洗うようにしましょう。それから,せっかくきれいになった手なので,きれいなハンカチで手を拭くようにしましょう。
 今日は,セルフサンドです。自分でパンにサラダを上手にはさんでいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(火)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,肉じゃが,じゃこの鉄骨サラダ,和風ドレッシング,しょうゆ豆です。
 今日のサラダには,ちりめんじゃこやひじきなど,みなさんの骨を強くする食べ物をたくさん入れました。そこでサラダの名前も,ちりめんじゃこの「じゃこ」と鉄骨のように強い骨になるようにと願いをこめて「じゃこの鉄骨サラダ」という名前にしました。骨は特に成長期にしっかりと強いものにしておかなくてはなりません。若い時に,強い骨をつくっておかないと,将来,骨が弱くカスカスになってしまう病気になって寝たきりになるかもしれません。今のうちに,しっかりと骨貯金をしておきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(月)の給食です。
 今日の給食は,コッペパン,大豆チョコバター,牛乳,ポークビーンズ,ごぼうサラダ,焙煎ごまドレッシング,キウィフルーツです。
 キウィフルーツは,ニュージーランドから伝わってきました。ニュージーランドにいる飛べない鳥「キウィ」にその姿が似ていることから「キウィフルーツ」の名がついたといわれています。香川県においても,高松市・善通寺市でたくさん栽培されていて,冬場においては,香川県産のものを食べることができます。栄養面おいては,ビタミンCが多く含まれていて,かぜのバイキンから体を守ったり皮膚や血管を強くする働きがあります。スプーンを使ってじょうずにいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(金)の給食です。

ふれあい給食

画像1 画像1
 後期が始まり,ふれあい給食が今日からまたスタートしました。今日は5年東組さんでした。校長先生とどんなお話をしたのかな?

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(木)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,わかめふりかけ,牛乳,五目大豆,青菜のごま酢炒め,ヨーグルトです。
 今日は,「豆」についてお話します。
 みなさんは,どんな豆を知っていますか?大豆・小豆・ひよこ豆・白いんげん豆・レンズ豆などたくさんあります。最近は,給食に豆がよく出るという話を聞きます。豆は,赤の仲間の食べ物で,わたしたちの体をつくってくれます。昔,肉を今のようにたくさん食べてなかった時には,この豆を食べて日本人は丈夫な体をつくっていたのです。しかし,最近ではこの豆を食べる量がどんどん減ってきているのです。豆には,体をつくるだけでなく,お腹の掃除をしてくれる「食物繊維」もたくさんあり,健康のためには大変良い食べ物です。残さないでがんばって食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(水)の給食です。
 今日の給食は,煮豆サンド,牛乳,栗入りさつまいもシチュー,元気サラダ,ドレッシングです。
 今日は,「元気サラダ」についてお話します。一年生の国語で学習する「サラダで元気」の話の中にでてくるサラダによくにたサラダを給食に出してみました。
 みなさん、どのようなお話か覚えていますか。りっちゃんという女の子が病気のお母さんのために何かいいことをしてあげようと思い、いろいろな動物の力をかりて、一生けん命サラダを作り、そのサラダを食べたお母さんは元気になりました、というお話です。みんなのやさしさいっぱいのサラダ・栄養たっぷりのサラダを味わっていただきましょう。


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(火)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,牛肉とれんこんのうま煮,にら卵汁,のりの佃煮,柿です。
 今日は,柿についてお話します。柿は,日本の代表的な果物です。
 柿は,実を多くつけることから,幸運の木として言い伝えられてきました。
 柿には,甘い柿と渋い柿があります。渋い柿を食べるには,皮をむいた柿を風がとおる所に干すと,甘い干し柿に変わります。
 柿はビタミンCをたくさん含んでいるので,1個食べると一日のビタミンCをとることができます。よくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月15日(月)の給食です。
 今日の給食は,ミルクパン,牛乳,ごもくうどん,納豆のかき揚げ,みかんです。
 今日は「うどん」についてお話します。
 うどんは,今から1200年前に中国から伝わりました。香川県へは,弘法大師が伝えたといわれています。そのころのうどんは,小麦粉にあんこを入れて煮たもので,形も丸く,「こんとん」と呼ばれていました。その後しだいに工夫され,細く切って食べるようになりました。これが今のうどんです。
 香川県のうどんは,さぬきうどんとして全国的に有名になりました。うどんは給食メニューの中でも人気があります。今日はたくさんの具の入った「ごもくうどん」を味わっていただきましょう。


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(金)の給食です。
 今日の給食は,いろいろな豆入りカレー,牛乳,フルーツレモン,福神漬けです。
 今日は「酢」についてお話します。
 酢は,酸っぱい味をつける役割のほか,食べ物についているバイキンを殺したり,体の疲れをとってくれたりします。また,酢を使って小魚を料理すると,魚の骨がやわらかくなり骨まで食べられるようになります。それから,塩味をまろやかにしたり,野菜の色をきれいにしたりするはたらきもあります。
 今日のすっぱさは,レモンの果汁を使いました。フルーツの甘みがレモンのすっぱさでとてもおいしくなりました。酸っぱい味にもなれていろいろな味を楽しみましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(木)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,さんまの蒲焼きふう,ひたし,だししょうゆ,なめこ汁,ミニトマトです。
 今日は「和食の良さ」についてお話します。和食は,ごはんを主食として,みそ汁,そして魚や野菜を中心としたおかずをとりあわせた日本の伝統的な食事です。
 和食の良いところは,ごはんとみそ汁を中心として,魚・野菜を組み合わせることで自然と栄養バランスがとれることです。さらに旬の食べ物をじょうずに使うことができます。今日の給食は,旬の魚である「さんま」とみそ汁に「なめこ」を使っています。
 和食の良いところを見直して健康な食事にしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(水)の給食です。
 今日の給食は,ホットドック,牛乳,ゆでウインナー,ゆでキャベツ,きのこ入りシチュー,みかんです。
 今日10月10日は,10という数字を横にすると,まゆ毛と目に見えることから,目を大切にする日「目の愛護デー」でもあります。そこで今日は,目に良い食べ物についてお話します。
 目に良い食べ物は,ビタミンAです。ビタミンAが不足すると特に夜,目が見えにくくなるといわれています。ビタミンAがたくさん含まれている食べ物は,色の濃い食べ物です。今日の給食の「きのこ入りシチュー」のにんじんにはたくさんのビタミンAが入っています。このように給食には必ず色の濃い野菜が使われています。毎回の食事の中で,色の濃い野菜を食べるようにしましょう。

今日の給食

10月9日(火)の給食です。
 今日の給食は,ふわふわどんぶり,牛乳,くきわかめの炒め煮,バナナです。
 みなさん,どんぶりものはよくたべますか?
 熱々のそばやうどんを食べるあの大きなどんぶりばちに,ごはんを入れていろいろな具をのせた料理を「どんぶり」といいます。ひとつの入れ物に,ごはんとおかずを入れて,いっしょに食べるこの合理的な料理をだれが考えたのでしょう。具を変えるだけで,どんどん種類も増えていきます。
 天ぷらをのせれば「てんどん」,鶏肉と卵で「親子どんぶり」,うなぎをのせれば「うなどん」といろいろな「どんぶり」があります。
 今日は,「ふ」の入った「ふわふわどんぶり」です。味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(金)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,筑前煮,もやしの甘酢いため,りんご,あさりの佃煮です。
 みなさんは,どんなくだものが好きですか?今日はりんごがついていますが,のこさずに食べているでしょうか。りんごは好きだけれど、皮の部分が苦手だという人はいませんか。時々皮だけを残している人を見かけます。りんごの皮には、私たちの体を守ってくれるいろいろな成分が入っています。りんごは、心臓の病気を防いだり、がんを予防したりする働きがあります。また、おなかの中を掃除してくれる食物繊維も入っています。
 よくかんで、りんごの味ややわらかい香りを味わってください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(木)の給食です。
 今日の給食は,ひじきご飯,牛乳,ししゃものごま揚げいものこ汁です。
 今日は,「かむことの大切さ」についてお話します。
 みなさんは,一口にどれくらいかんで食べていますか。ついつい早く食べてしまい,よくかまないで飲み込んでいる人はいませんか。よくかまないで食べ物を飲み込むと,食べ物が大きいままおなかに入り,びっくりしておなかが痛くなることがあります。よくかむと,口の中にはつばがたくさん出てきて,食べ物と混ざり,食べ物が小さくなるのを助けてくれます。
 よくかむことであごが強くなり,歯も丈夫になります。脳に刺激が伝わり,頭の働きもよくなります。一口30回はかむようにして,食事をしましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617