最新更新日:2023/05/20
本日:count up55
昨日:61
総数:354309
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(木)の給食です。
 今日の給食は,中華どんぶり,牛乳,切り干し大根のサラダ,中華ごまドレッシング,ゆでとうもろこしです。
 今日は「切り干し大根」についてお話します。切り干し大根は,大根をせん切りにして,干したものです。水にもどして使いますが,生の大根にはない風味が大根を干すことで生まれます。また,切り干し大根にすることで,食物繊維が多くなるので,さらに健康によい食品になります。
 大根は,生よりも干すことで長い間「切り干し大根」として食べることができます。作物を大切に無駄なく食べる昔の人の知恵から生まれた「切り干し大根」を味わっていただきましょう。

ふれあい給食

画像1 画像1
 ふれあい給食2日目です。とっても楽しそうな会話が聞こえてきました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水)の給食です。
 今日の給食は,ツナサンド,牛乳,カレーヌードルスープ,じゃがいもチップスです。
 今日は,「食事をする時のマナー」についてお話します。マナーとは,いっしょに食べている人に嫌な気持ちを与えないようにする決まりごとです。
次のことにいくつ○がつきますか?チェックしてみましょう。
 1 食べる前に「いただきます。」食べ終わった後に「ごちそうさま」のあいさつをしていますか。
 2 背筋をのばしてよい姿勢で食べていますか。
 3 ひじをついたり,足が机からはみ出したりしていませんか。
 4 食事中,席を離れたりしていませんか。
 5 食器やスプーンで音をたてていませんか。
 6 話をする時は,口の中にものが入っていませんか。
 7 大きな声で話していませんか。
 いくつマナーが守られていますか。みんなが楽しく食事ができるように気をつけましょう。


ふれあい給食

画像1 画像1
 今年もふれあい給食を行っています。今日は6年東組のみなさんが校長先生と楽しく会食をしました。どんなお話が聞けたのでしょうか・・・

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(火)の給食です。
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ちくわのごま揚げ、もろきゅう、いりこみそ、ひじきと大豆の五目煮です。
 今日は、「かむことの大切さ」についてお話します。
 みなさんは、一口にどれくらいかんで食べていますか。ついつい早く食べてしまい、よくかまないで飲み込んでいる人はいませんか。よくかまないで食べ物を飲み込むと,食べ物が大きいままおなかに入り,びっくりしておなかが痛くなることがあります。よくかむと,口の中にはつばがたくさん出てきて,食べ物と混ざり,食べ物が小さくなるのを助けてくれます。
 よくかむことであごが強くなり,歯も丈夫になります。脳に刺激が伝わり,頭の働きもよくなります。一口30回はかむようにして,食事をしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(月)の給食です。
 今日の給食は,コッペパン,大豆チョコバター,牛乳,チリコーンカーン,きのこソテー,すいかです。
 今日は,「スイカ」についてお話します。
 「すいか」は,瓜の仲間です。西から伝えられてということで,「すいか」のことを漢字で「西の瓜」と書きます。私たちは,果肉だけを食べて種と皮は残していますが,種も食べられる「すいか」が中国でつくられているそうです。また,中国では,皮も漬け物や野菜料理に使って食べているそうです。
 すいかは夏を代表する果物ですが,すいかは体を冷やす働きがあるので,食べ過ぎには注意しましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日の給食です。
 今日の給食は,カレーライス,牛乳,海藻サラダ,バンバンジードレッシング,キウィフルーツです。
 今日は,「塩」についてお話します。塩は,原始時代から今日まで,人類が好んで使用してきたもっとも古い調味料であり,私たちが生きる上で,なくてはならない大切なものです。万一,体の塩分が不足すると,血液の働きが悪くなったり,食べ物を消化しにくくなったりします。しかし,現代は塩分のとりすぎが問題になっています。塩分をとりすぎることで高血圧や脳出血の原因になるのです。一日の食塩の量は,10グラム以下にしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日(木)の給食です。
 今日の給食は,大豆入りさけごはん,牛乳,いためなます,じゃがいものみそ汁,冷凍みかんです。
 今日は「なます」についてお話します。「なます」は,生の魚介類などと大根・にんじんを酢味付けたことから「なます」の名が付けられました。給食では生の魚の代わりに,ちりめんじゃこを使っています。また,油で軽く炒めて「いためなます」にすることで,食べやすくなっていると思います。
 酸っぱいのは苦手な人もいると思いますが,よくかんで,がんばって食べてみましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(水)の給食です。
 今日の給食は,バターロールパン,牛乳,スパゲッティボンゴレ,枝豆の塩ゆで,オレンジフルーツポンチです。
 今日は,「パスタ」についてお話します。「パスタ」とは,当然イタリア語で,小麦に水などを加えた「練り物」のことでスパゲッティやマカロニなどの麺類のことです。パスタは,面の断面の形や太さなどの違いによって名前が違い,約300種類もあるといわれています。たくさんあるパスタもそれぞれ見た目を楽しんだり,食感を楽しんだり,ソースや具に合わせて選んだりと楽しめます。今日の給食のスパゲッティは,トマトソースとあさりが細長い面にからまって,とってもおいしいです。残さずにいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(火)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,ささみの梅しそ揚げ,粉ふきいも,ゴーヤチャンプルーです。
 毎月19日は,「食育の日」です。今日は,「旬のたべもの」についてお話します。
 日本には,春・夏・秋・冬と四季があります。そしてその季節の気候にあった作物が育ちます。これを「たべものの旬」といい,旬の時期には,たくさん収穫されるし,おいしく食べられます。そのうえ,栄養も旬の時期のもののほうがたくさんあります。旬の食べ物を上手に料理の中に取り入れていきたいものです。
 今日の給食の中の旬の食べ物は,ゴーヤ・しそ・じゃがいもです。このように給食には,毎日「旬のたべもの」をたくさん取り入れています。味わっていただきましょう。

今日の給食

6月18日(月)の給食です。
 今日の給食は,カレーサンド,牛乳,パンプキンスープ,甘夏缶詰です。
 今日は,「カボチャ」についてお話します。
 「かぼちゃ」は,カンボジアという国から日本に入ってきたので,「かぼちゃ」という名前がつきました。今では,日本全国で作られています。「かぼちゃ」は,夏の太陽を浴びて育った野菜で,切ってみると中まで黄色で,色のこい野菜の仲間です。夏に収穫された「かぼちゃ」ですが,冬まで貯蔵しておくことができるとても重宝する野菜です。
 今日は,かぼちゃたっぷりのスープです。味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(金)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,肉じゃが,わかさぎの南蛮漬け,ゆかりあえです。
 今日は,わかさぎについてお話します。わかさぎは,体は細長く15センチほどの小さな魚です。海だけでなく、きれいな湖にも住んでいます。冬、氷の張った湖に丸い小さな穴を開け、そこから糸をたらして釣りをする「わかさぎ釣り」は有名ですね。
 頭からしっぽまで丸ごと食べることのできるわかさぎは、カルシウムや鉄分などのよい成分を、全部からだの中に取り入れることができます。今日は、揚げたわかさぎを甘酸っぱいたれとからめています。丸ごとよくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(木)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,焼き豆腐の中華煮,野菜の甘酢炒め,しょうゆ豆,冷凍パインです。
 今日は,しょうゆ豆についてお話します。しょうゆ豆は,そら豆を焦がさないようにじっくり煎って,しょうゆや砂糖,とうがらしで作ったタレにつけたもので,香川県の郷土料理です。昔は,それぞれの家で作っていたようです。
 しょうゆ豆は,お遍路さんと呼ばれるお寺巡りの人が,そら豆を煎って食べようとしたところ,しょうゆの入った壺の中に落としてしまい,それを食べるとおいしかったことから,作られるようになったと言われています。しっかりとかんで皮までのこさずに食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(水)の給食です。
 今日の給食は,ライ麦パン,牛乳,魚のアーモンドフライ,ゆで野菜,ソース,トマトと卵のスープです。
 みなさん,給食の前にきちんと手を洗っていますか?
 手はきれいに見えても,目には見えないバイキンがたくさんついています。きちんと手を洗っていないと食べるときに食べ物と一緒にバイキンが体の中に入って,お腹が痛くなったり,病気になったりします。石けんを使ってていねいに手を洗うようにしましょう。それから,せっかくきれいになった手で,髪の毛やうわぐつなどさわらないようにしましょう。給食当番の人は,クラスのみんなに給食を次ぎ分けるという大切な仕事をしますから,特に念入りに手を洗いましょう。体の調子の悪い時は,先生にいって当番を代わってもらうようにしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(火)の給食です。
 今日の給食は,親子どんぶり,牛乳,茎わかめのいため煮,バナナです。
 みなさん,どんぶりものはよくたべますか?
 熱々のそばやうどんを食べるあの大きなどんぶりばちに,ごはんを入れていろいろな具をのせた料理を「どんぶり」と言います。ひとつの入れ物に,ごはんとおかずを入れて,いっしょに食べるこの合理的な料理をだれが考えたのでしょう。具を変えるだけで,どんどん種類も増えていきます。
 天ぷらをのせれば「てんどん」,鶏肉と卵で「親子どんぶり」,うなぎをのせれば「うなどん」といろいろな「どんぶり」があります。
 みなさんはどんな「どんぶり」が好きですか?自分で新しい「どんぶり」を考えてみるのも楽しいですね。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(月)の給食です。
 今日の給食は,くるみパン,牛乳,豆とウィンナーのクリーム煮,初夏のサラダ,イタリアンドレッシングで,キウイフルーツです。
 今日は,種実類についてお話します。種実類には,ごまやくるみ,ピーナッツやアーモンドがあります。
 種実類は,でんぷんや脂肪がたくさん入っていて,熱や力のもとになる食べ物です。日本では,ごまは,すりつぶして野菜のあえごろもにしていました。くるみは,ずっと昔は,主食として食べられていました。今日は,パンの中にくるみを入れてみました。くるみパンは,香ばしくておいしいですよね。よくかんでしっかりといただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(金)の給食です。
 今日の給食は,カルシウムごはん,牛乳,じゃがいもの炒め煮,けんちん汁です。
 今日は「カルシウムごはん」についてお話します。カルシウムごはんの中には,ちりめんじゃこ・ほしえび・ひじき・小松菜・ごま等カルシウムのたくさん入っている食べ物を入れて,この名前をつけました。カルシウムという栄養は,骨をつくって丈夫にしたり,イライラをしずめてたりしてくれますが,骨は特に成長期にしっかり強いものにしておかなければなりません。若い時に,強い骨をつくっておかないと,将来「骨粗鬆症(こつそしょうそう)」という,骨が弱くカスカスになってしまう病気になって寝たきりになるかもしれません。今のうちに,しっかり骨貯金をしておきましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(木)の給食です。
 今日の給食は,麦ごはん,牛乳,なす入り麻婆豆腐,いんげんとしめじの卵とじ,びわです。
 今日は,「びわ」についてお話します。「びわ」の形が「耳なし芳一」というお話にも出てくる,楽器の「びわ」に似ているところからこの名前がついています。香川県の「びわ」は,高松市や善通寺市や仁尾町を中心につくられ,その生産量は,現在全国で6位です。「びわ」は,果物ですが,ビタミンAがたくさん含まれていて,酸味が少なく,やさしい甘さが魅力です。じょうずに皮をむいていただきます。大きな種に注意してくださいね。
 旬を迎えた「びわ」の味をゆっくり味わってください。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(水)の給食です。
 今日の給食は,黒糖パン,牛乳,じゃがいものカレー煮,ごぼうサラダ,焙煎ごまドレッシング,杏仁豆腐です。
 今日はじゃがいもについてお話します。じゃがいもを食べると、「太る」と思っている人はいませんか。昔は、芋を食べると太るといわれていましたが、本当は、じゃがいものエネルギーは半分くらいしかありません。また、体の中でエネルギーを作るときに必要なビタミンも一緒に含んでいるので、うまい具合に、体を動かしたり、考えたりするときに、エネルギーに作りかえることができます。
 じゃがいもを使った料理はたくさんあります。給食にも、よく登場しますね。じゃがいもには元気のもとがいっぱいつまっています。残さず食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(火)の給食です。
 今日の給食は,ごはん,牛乳,豚肉の梅煮,つみれ汁,ちりめん甘酢漬けです。
 今日は,「梅」についてお話します。今ちょうど,お店には,梅干しや梅酒づくりにと,梅の実が出回りはじめています。特に梅干しは,昔から生活の中に上手に取り入れられてきました。「ごはんに梅干しを入れれば腐らない」これは,昔から言われつづけている生活の知恵のひとつです。長時間持ち歩くお弁当に保存食である梅干しを入れた「日の丸弁当」は,梅に含まれるクエン酸の抗菌作用・殺菌作用をうまく利用したものです。クエン酸がご飯をいたみにくくし,お腹の中の悪い菌をやっつけます。今日は,この梅を使った「豚肉の梅煮」です。味わっていただきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617