最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:65
総数:1238252
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

1・27 春を待つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暖かい一日となりました。
1年生が大切に育てているパンジーとチューリップ。
チューリップは芽が一斉に出始めました。
花壇のノースポールもいつの間にか大きくなって花が増えました。
春が待ち遠しい今日この頃です。

1・8 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は氷点下のとても寒い朝となりました。
保健室前の観察池も凍っていました。
体調に気を付けながら、今日もみんな元気に過ごしたいと思います。

12・28 木西のウサギ

画像1 画像1
画像2 画像2
 天候は生憎の雨ですが、オレオやココアは元気にしています。餌を一生懸命に食べる姿がとても可愛らしかったです。
 みなさんもバランスの良い食事をとり、新年を元気に迎えられるとよいですね。

12・25 冬の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜の芽が少し膨らんでいました。

すべて同じ芽にみえますが、花になる芽と葉になる芽があります。
ほっそりしている芽が葉、ふっくらしている芽が花になります。

切ってみると中は緑色。寒空の下 春に向けて力をためています。

よーく観ると 中の形も違います。

12・24 パンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から冬休みが始まりました。寒さが厳しくなっていますが、学校のパンジーは元気に花を咲かせています。みなさんも体調に気を付けて元気に過ごしてください。

11・30 冬の気配

画像1 画像1
今日は吹く風も冷たく、冬を感じる一日となりました。校庭にはサザンカの花やキンカンの実が見られます。

11・6 いきいきランドを整備しています

画像1 画像1
 いきいきランドにある池の整備を行っています。10月におやじの会や地域の皆様に助けていただいて、池を覆い尽くしていた雑草やイグサを刈り取りました。現在は池の土を掘り上げ、土に残った根を取り除く作業をしています。春までには新たに水生植物を植えて児童の学習に役立つ池にしたいと思います。

10・29 花いっぱいに

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の下駄箱がある西昇降口前にノースポールの苗を植えました。新しい1年生を迎える頃にはきっと花がいっぱいになっていることでしょう。

10・19 校庭の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても冷え込む一日となりました。
校庭の木々にも変化が見られるようになりました。
桜の木には赤い葉がちらほら見えてきました。
イチョウの木はきれいな黄色の葉をつけ、金木犀には可愛いらしい花が咲いています。

9・1 秋のけはい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続いていますが、学校のあちらこちらには秋のけはいが感じられるようになりました。運動場の南側では、イチョウ、クリ、リンゴ、キンカンなどに実がなり始めました。いきいきランドの池では、ガマの穂が大きくなっています。なかよし図書館の前にあるザクロの実も大きくなりました。子どもたちにも季節を感じてもらいたいと思います。

8・28 中庭のヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭のヒマワリにびっしり種ができていました。
立ち枯れた様子に夏の終わりが感じられます。

8・24 ツルレイシ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が観察しているツルレイシの様子です。オレンジ色に熟し始めているものもあります。隣の藤棚まで勢いよくツルを伸ばしていて、ツルレイシの生命力が感じられます。

8・3 ツルレイシの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が育てているツルレイシがとても大きくなりました。
まだ小さいサイズですが、実もできていました。
これから夏の太陽の日差しを受けて、ぐんぐん大きくなるのが楽しみです。

7・16 夏の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室の前には、大きなヒマワリがたくさん咲いています。もうすぐ2階まで届きそうです。「いきいきランド」ではツルレイシの花が咲きました。

7・16 いきいきランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いきいきランド」の池にあるイグサに実がなりました。ガマの穂も見られます。水面近くにはスイレンが咲いています。

7・1 アサガオの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室前に置いてあるアサガオが花を咲かせ始めました。
かわいい花がどんどん咲くようにと、1年生は折り紙でアサガオの花を作りました。

6・23  いよいよ夏

画像1 画像1
画像2 画像2
 モッコクが白いつぼみをつけました。モッコクの花が開くと、いよいよ夏という感じです。白い花が咲くのが楽しみですね。なかよし図書館の前のザクロは、花が終わり、実が少しずつ大きくなってきました。

6・23 ツバメ子育て中

画像1 画像1
画像2 画像2
ツバメのヒナが顔を出しました。
親鳥が一生懸命、餌を食べさせています。
わが子のために頑張る姿が、とても健気です。

6・22 中庭のヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭のヒマワリがぐんぐん成長し、見上げるほどの高さになりました。
大人の顔より大きい葉も見られ、生命力にあふれています。

6・16 ツバメの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
ツバメの動きが活発になってきました。
巣のところでさかんに動いている様子が見られました。
かわいいヒナが顔を出す日も近いのかもしれません。
学校行事
3/8 5時間授業
3/11 引落日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお便り

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

給食

PTA

お知らせ

緊急時の対応