最新更新日:2023/05/20
本日:count up45
昨日:61
総数:354299
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

離任式

 6年生も参加してくれてありがとうございました。この後、教室で最後のお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 引き続き、退職・転出する5名の教員との離任式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春休みを安全に

画像1 画像1
 感染症のための規制がゆるみ、様々な危険が予測されます。家庭でも自分で手洗い・マスク着用・検温・換気に気を付けて過ごしましょう。
画像2 画像2

校長式辞

 6月以降、新しい生活様式を取り入れた学校生活の中で、前向きに努力した子どもたちを称え、修了証の校長印に込められた意味について話をしました。「まず、自分を大切に」「自分と同様にともだちも大切に」して、ほんきで学び、げんきに登校し、しょうじきに自分と向き合う府中っ子の約束を再確認しました。いい春休みを迎えてください。
 換気で戸を開放しているため、体調に合わせて暖かい服装で体育館に集まりました。
画像1 画像1

令和2年度修了式

 各学年代表者が、代表者とともに全員で起立し、修了証を受けました。幾多の困難を乗り越えて、今年の修了証には格別の思いがあります。皆さん、本当によく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

画像1 画像1
 学ぶことは、なりたい自分になる大切な手段です。中学生になっても「ほんき・げんき・しょうじき」の府中っ子たち。自分のよさを発揮して、それぞれの夢に向かって邁進してください。
画像2 画像2

青空謝恩会

 最後の学級活動です。保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見送り

 雨が我慢してくれたおかげで、記念の庭でお見送りをする事ができました。5年生が表舞台で活躍する場にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

画像1 画像1
 数秒間マスクを外して、写真撮影の時間を取りました。静かな数秒間でした。

卒業生答辞

 学校全体が「できることを最善に」に取り組んだ1年間でした。リーダー学年として、縦割り班活動は縮小して委員会活動を充実しました。どの委員会も少人数でアイデアを出し合い、3密を避けた体験活動を可能な範囲で実施しました。在校生も、6年生が考えたルールを守りました。リーダーシップ、フォロアーシップが育ち、いろいろな場面で楽しい時間をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生祝辞

 ZOOMを通しての祝辞は、子どもたちの声の大きさによって自動的に音量調整機能が働くため、聞き取りにくい場面もあります。子どもたちはそれには動じず、心を尽くしてお祝いの言葉を述べ、卒業生もしっかりと聞き入っていました。互いに、場をよく理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝辞

画像1 画像1
 教育委員会告示と祝辞は、紙面や事前に収録した動画です。三谷PTA会長さん、事前に来校していただき子どもたちにお祝いの言葉を賜り、ありがとうございました。

卒業式

画像1 画像1
 オンラインでも、各教室の在校生が儀式に参加する意識を高くもち、マナーを守って参加していました。式後に保護者の方からお褒めの言葉をいただけたことは、大変うれしいことでした。在校生の皆さん、よかったですね。
画像2 画像2

卒業式

画像1 画像1
 式場には卒業生、保護者2名まで、一部の教職員が参列し、在校生はオンラインで参加しました。
画像2 画像2

卒業式

 時々晴れ間がのぞく穏やかな天候の下で、卒業式を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式会場

 教職員で仕上げをして、準備が整いました。お天気もなんとか協力してくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617