最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

修了式(生活指導のお話)

 生徒指導主事の杉山先生から春休みの過ごし方について,保護者の方にお配りしている「春休みの生活について(お願い)」の内容を基にお話がありました。以下,5つのことです。
 1 交通事故に気を付けること
 2 外出時に気を付けること
 3 早寝早起きなどの生活習慣のこと
 4 動物や植物,自分の命を大切にすること
 5 新しい学年に向けて準備すること
 春休みは,新しい学年に進級する準備ができる大切な休みです。ご家庭でも有意義な春休みにするために子どもたちとお話して頂ければと思います。
画像1 画像1

平成29年度修了式

 各学年の代表者が、修了証書を受け取りました。
 全校生が、今年一年自分の得意なこと・苦手なことに向き合いながら学校生活を送り、できることを増やしていきました。春休みは振り返りの時間です。3学期の府中小の合い言葉「たゆまず励む」は、校歌の2番の歌詞にも出てくる文言です。「綾川の清流のようにたゆみなく、ひたすら心身を磨こう」という歌詞の意味を伝え、春休みの自分で自分を律するコスモス学習について考えるようにお話をしました。
 生徒指導と保健指導については、後日記事にアップします。
画像1 画像1

卒業式

 福田先生、ほっとした表情です。子どもたちに恵まれ、充実した1年間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式

 番外編です。式と記念撮影が終わり、教室でほっとしているところです。送り出しに出かけるときの笑顔。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 名残惜しいお見送りでした。
画像1 画像1

卒業式

 ぎりぎりで雨が上がり、送り出しは記念の庭で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 雨天のため、卒業アルバム用の全体写真は体育館内での撮影になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 卒業生の答辞の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 在校生の「お祝いの言葉」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 緞帳が上がり、開式です。壇上から入場し、座席に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式

 6年生は、ステージの緞帳裏に待機しています。ここから入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 受付を済まされた保護者の方は、開式前の動画をご覧になっています。在校生もクラス毎に入室し始めました。
画像1 画像1

卒業式

 雨は上がりませんでした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617