最新更新日:2023/05/20
本日:count up43
昨日:63
総数:353855
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

卒業式

 福田先生、ほっとした表情です。子どもたちに恵まれ、充実した1年間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式

 番外編です。式と記念撮影が終わり、教室でほっとしているところです。送り出しに出かけるときの笑顔。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 名残惜しいお見送りでした。
画像1 画像1

卒業式

 ぎりぎりで雨が上がり、送り出しは記念の庭で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 雨天のため、卒業アルバム用の全体写真は体育館内での撮影になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 卒業生の答辞の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 在校生の「お祝いの言葉」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 緞帳が上がり、開式です。壇上から入場し、座席に移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式

 6年生は、ステージの緞帳裏に待機しています。ここから入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

 受付を済まされた保護者の方は、開式前の動画をご覧になっています。在校生もクラス毎に入室し始めました。
画像1 画像1

卒業式

 雨は上がりませんでした。
画像1 画像1

3学期の目標

 始業式の中で、各学年を代表して6名が3学期の目標を発表しました。2学期の振り返りをして、さらにがんばりたいことをそれぞれ発表していました。
 冬休み中のあるテレビ番組で、プロスポーツ選手が子どもたちに話をする場面があり、「まず、目標をもたなければ、何も変えられない。」という言葉をかけていました。6名の子どもたちも、休み中にいろいろと考えた末の発表だったでしょう。毎日少しずつ、目標に近づき夢をかなえていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式(生活指導のお話)

 生徒指導主事の杉山先生からは、交通安全と「はひふへほ」の約束についてのお話がありました。「はひふへほ」は、覚えていますか?
 保健主事の玉尾先生からは、ゲームやテレビの見方等、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
 どちらも自分がしっかりと守らなければいけないことですから、どんなお話だったかをおうちの人に伝えてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(6年生男子)

 6年生は、休みの日に自主練習に来ていた子どももいたそうです。走った後のさわやかな笑顔がすてきです。皆さん、苦しいのをこらえてよく走り抜きました。がんばりました。
 4年生の写真をなんとか探します。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(6年生女子)

 再びみぞれがぱらつき、コンディションが悪い中を力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(5年生男子)

 高学年になると、伴走できないくらい速かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会(5年生女子)

 4年生の記録写真が撮れませんでした。
 5年生女子も、ゴール前でデットヒートを展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 3年生男子

 いつも元気な3年生、トップ集団が競り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 3年生女子

 走る前は、苦手そうにしていた子どもも、完走できました。よく走り抜きました。自信につながったでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会 2年生男子

 2年生も、元気いっぱいの走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617