最新更新日:2023/05/20
本日:count up14
昨日:61
総数:354329
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

全校合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて全校合唱の練習がありました。全校合唱は,11月28日(土)に行われる国府の里学習発表会の時に,披露されます。どうぞお楽しみに!!

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(火)は,体育館で全校朝礼があり,表彰が行われました。表彰されたのは,陸上記録会入賞者を始め,教育文化祭の作品出品者,科学体験発表会参加者,読書感想文コンクール応募者,作品応募入選者,市体育実技発表会に出場した4年生など,たくさんの子どもたちが賞状をもらいました。おめでとうございました。
 表彰の後,校長先生からのお話がありました。校長先生は,11月8日(日)に岡山マラソンに出場し,見事完走を果たしました。その時の様子を写真を交えながらお話しくださいました。チャレンジことの大切さが大きな成果をもたらすことを身をもって示してくださいました。校長先生本当にお疲れさまでした。そして,完走おめでとうございました。

校内持久走大会練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月も一週間を過ぎ,10日(火)から校内持久走大会の練習が始まりました。かぜやインフルエンザなどが流行するとよそうされるこれからの時期,身体を鍛え,心身ともに強くしていくためにがんばって走っていきます。体調に気をつけ,めあてをもって取り組んでほしいものです。子どもたちのがんばりをどうぞ応援よろしくお願いします。
 また,持久走の練習に先立ち,この日から3日間,府中小学校に職業体験をすることになった3名の中学校の生徒が,全校生の前であいさつをしました。それぞれ1年生から3年生までの学級でこれまでとは違った立場でがんばることになります。本校を卒業した生徒たちでもあり,しっかりやりとげてくれることでしょう。

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(木)午後2時より,校内で地震津波を想定したシェイクアウト訓練が行われました。今年は,石井地区の方々も参加されました。地震の後,防災頭巾を被って校舎3階に落ち着いて非難することができました。
 その後,運動場に集まり,搬送訓練をリレーで行いました。その際,毛布を竹2本で簡単な担架を作りました。担架がその場にない時,とても役立つ方法だと思いました。
 最後に水消火器で消化訓練を行い,防災に備えた訓練を終えました。みなさんほんとうにお疲れさまでした。

校外学習3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は11月2日(月),校外学習でした。まずはじめに,坂出塩業資料館と日本海水讃岐工場の見学をしました。塩業資料館では,坂出の塩作りについての歴史についてのお話を伺ったり,塩作りに使った道具や写真などの資料を見学しました。工場見学では,たくさんの塩がどのように作られているか巨大な機械や敷地の広さに圧倒されながらとても興味深く学ぶことができたようです。
 その後,高松市にある讃岐麺業を訪れ,うどん作りに挑戦しました。うどん作りに「疲れた〜。」という声が出ましたが,いざ食べ始めると,おかわりをする子も多く,おいしそうにすすりながら食べられました。
 最後に峰山公園でお弁当やおやつをみんなでいっしょにいただきました。近くにあったアスレチックは,雨の後だったので,ぬれているところも多かったのですが,そこはさすが子どもたち,少しぬれながらもうまく使って,遊ぶことができました。楽しく充実した一日でした。

校外学習2(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は四国村を見学しました。
おうちの方が作ってくださったおいしいお弁当を食べた後は,民家やギャラリーを見せてもらい,四国村の自然や芸術,歴史にふれることができました。徳島県のかずら橋を模して造られた橋を渡る時は大いに盛り上がり,全員が大満足の学習となりました。

校外学習1(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の校外学習では,高松中央卸売市場へせりの見学に行きました。
実際に見る花のせりでは,多くの商品を素早く取引するための工夫を学びました。市場で働く人々の仕事への情熱を感じられました。子どもたちは県外や外国から仕入れられた商品もあることに驚いていました。

図書委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰の後,体育館では,図書委員会の発表がありました。今月の府中小学校の目標は,「責任をもって自分の仕事をしましょう」です。図書委員会の子どもたちが,「桃太郎」ならぬ「本太郎」の劇を披露し,主人公「本太郎」が鬼退治を通して,めあての大切さを伝えるとともに,読書月間のお知らせもしました。とても楽しく分かりやすい発表でした。図書委員会のみなさんありがとうございました。

作品応募の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日,朝の全校集会では,夏休みの作品応募で入選や入賞した子どもたちの表彰がありました。たくさんの子どもたちが表彰されました。よかったですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617