最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

体育実技校内発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(水)の朝の活動は,体育館での表現タイムでした。今回は,10月22日に坂出市立体育館で行われる坂出市教育文化祭体育実技発表会に出場する4年生が,その演技を発表してくれました。いろいろな音楽に合わせて,躍動感あふれる演技でした。4年生の心が1つになって見ている全校生のみんなを感動させてくれました。4年生のみなさんありがとうございました。そして,本番での活躍を期待しています。がんばれ!!

第2回計算大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の漢字大会に続き,10月15日(木)の朝の活動で,今年度2回目の計算大会がありました。秋も本番となり,子どもたちも学習に本格的に取り組んでいます。それぞれの学年で学習した内容をしっかりと身に付けるためにこれまで練習問題に取り組んできました。その成果がうまく出るといいですね。

コスモス鑑賞(5年)

画像1 画像1
綾川沿いのコスモスの道へ花を鑑賞しに行きました。子どもたちは昨年よりも元気よく咲いたコスモスをスケッチしながら世話をしたことを思い出していたようです。

コスモス鑑賞会

コスモス街道に咲くコスモスの花は,府中町の秋の風物詩。10月13日(火)秋晴れの空の下,満開のコスモスを全校生でスケッチしました。春に自分たちで種をまいたコスモスが咲き誇る様子をみてとっても嬉しそうな子どもたち。これからも大切にしていこうとみんなで誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会

画像1 画像1
10月9日金曜日,香川県立丸亀競技場で第51回坂出市学童陸上記録会が行われ,府中小学校からもたくさんの子どもたちが出場しました。
全員が全力で競技に挑み,今まで練習してきた成果を発揮することができたと思います。

OHK杯 第21回坂出市・小中学生カヌー選手権大会

府中小学校の4・5・6年生が10月12日(日)にOHK杯坂出市・小中学生カヌー選手権大会に出場しました。数ヶ月前にはじめてカヌーに乗り,練習を始めた子どもたち。放課後や休みの日にも熱心に練習を重ねました。本番では,一人ひとりが懸命に漕ぎ進み,力を出しきりました。試合後の子どもたちの表情から大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学体験発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(木)に科学体験発表会が坂出市の水道局で,行われました。府中小学校からは,2年の小畑さんが代表として出場しました。発表した題は「見つけたよ!!やどかりのすみかのひみつ」です。二日前にも全校生の前で堂々とした態度で発表していました。本番でもとても元気よく発表しました。やどかりのすみかの移動する様子や波打ち際を移動することなどいろいろな発見をしていたので,みんな楽しく聞くことができました。今後の研究が楽しみですね。

水のフェスティバルに参加しました(5年)

5年生からは3つのチームがドラゴンカヌー大会に挑戦しました。初めて漕ぐ子も,友だちと息を合わせて頑張っていました。合間には竹細工づくりやガラス工作に参加させてもらい楽しく過ごしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日,2学期の学級委員の任命が体育館でありました。選ばれた2学期の学級委員さん,学級のリーダーとしてがんばってください。もちろん学級みんなの協力が必要です。全員でいい学級にしていきましょう。
 続いて表彰がありました。今回は,剣道,川柳,バレエでした。表彰されたみなさんおめでとうございました。
 校長先生からは,「夢に向かって挑戦(チャレンジ)」についてのお話がありました。2学期からも夢をもってどんどん挑戦し,自分の可能性を広げていけるようにしたいですね。
 最後に掲示委員会の子どもたちが,今月の目標についての発表をしました。大切なことをとても分かりやすく伝えてくれました。2学期もがんばっていきましょう。

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日に非行防止教室がありました。3校時は4年生の教室で,4校時は全校生対象に体育館で行われました。警察の方が講師として子どもたちに大切なお話をしてくださいました。子どもたちが安全な毎日を過ごすために気をつけることやみんなに迷惑をかけないための心構えなどについて,子どもたちにも考えたことを発表してもらいながらあっという間に時間が過ぎてしまいました。また最後に川田先生からもこれから安全なよりよい生活を送るための大切なお話がありました。今日学んだことは,自分自身の身を守ることに大きく役立つので,学んだことをおうちの人と話し合って,より確かなものにしてほしいものです。

2学期の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期がスタートしました。朝,体育館では,始業式が行われました。式に先立って表彰が行われました。非核平和の絵画と習字,県少年水泳記録会,カヌー全国大会等の入賞者,坂出まつりのトランペット鼓隊・フラッグ・ポンポンの参加者といった夏に活躍した子どもたちの表彰でした。ほんとうによくがんばりました,おめでとうございます。そして,夏休みの思い出や2学期からがんばることも子どもたちの代表の人たちからしっかりと発表ができました。
 また,午後からは夏休み作品展が行われました。絵画や工作,習字,自由研究等,力作ぞろいでした。充実した夏休みが送れたことと思います。今日からは切り替えてがんばっていきましょう。

瀬戸大橋パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 府中小のトランペット鼓隊が8月1日,瀬戸大橋パレードに出場しました。午後3時過ぎに市民ホールで行われた香川県警音楽隊の合奏を鑑賞した後,いよいよ出発です。子どもたちはちょっぴり緊張しながらも演奏や行進する姿など,堂々としていました。練習のとき以上の力が発揮できたのではないでしょうか。出場したみなさん本当によくがんばりました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風接近のため,1日早い16日(木)の朝,1学期の終業式を行いました。富永校長先生から「夏にチャレンジ 早寝 早起き お勉強 安全で楽しい思い出」という題で,1学期の行事のふり返りと夏休みに目標をもって取り組む大切さについてのお話がありました。校長先生自身もマラソンの目標を披露してくださいました。また,今回カヌーの全国大会に出場する子どもたちもそれぞれ目標を力強く発表しました。みんながんばって充実したいい夏休みにしたいですね。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏空が広がる7月14日の朝,体育館で朝礼をしました。この中で,3つの表彰がありました。1つめは,カヌーの大会に入賞した人たちへのもの,2つめは,ジュニアバレーの大会で優勝したときのもの,3つめは,坂出市のよい歯の審査会に府中小学校の代表で参加した人たちのものでした。おめでとうございました。

計算大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算大会は7月10日に朝の活動の時間を使って実施しました。蒸し暑くなってきたこのごろですが,子どもたちはしっかりと問題に取り組み,しっかりがんばっていました。

友だち集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(火)の全校集会で友だち集会が行われました。府中小学校では,6月9日から7月7日まで人権月間として,一人一人の人権意識を高める学習活動を行ってきました。各学年から取り組んできたことを発表し合い,互いにかけがえのない存在であることを確かめ合いました。今回学んだことをきっかけにこれからの行動にぜひ生かしていきたいものです。

漢字大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の漢字大会が7月3日(金)に行われました。これまでがんばってきた学習の一端をふり返る機会でもあり,どの学級の子どもたちも真剣に取り組んでいました。漢字大会が行われた朝の会後の時間,府中小全体が静まりかえり,落ち着いた環境の中で終えることができました。

コスモスの草ぬき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月も最終日を迎え,府中小学校の子どもたちが育てているコスモスの草ぬきを行いました。午後から雨が降るという予報が出ていましたが,朝の活動の時間はちょうど曇りで,暑さも和らぎ,草ぬきしやすい天気でした。1年生から6年生まで,縦割り班で協力し合って,いっしょうけんめい草をぬきました。これから暑い夏本番です。草の勢いに負けずにしっかり育っていって欲しいと子どもたちも願っています。

たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 府中小では,たてわり活動をしています。各学年を10グループに分け,各グループが運動会の競技や計画した活動を通して,異年齢で交流を深めています。今回は,10班のグループの活動を紹介します。6月26日は,朝から梅雨空で予定していた運動場に活動ができませんでした。そこで,教室でカルタをすることになりました。2つのグループに分かれて時間いっぱい楽しんでいました。昼の30分間での活動でしたがとても盛り上がりました。

コスモスの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もコスモスの種まきの時期がやってきました。先週から地域や保護者の方々のご協力により,コスモスの道の整地が行われていました。昨夜降った雨が土にほどよい湿り気を与え,絶好の種植え日和になりました。縦割り班に分かれ,それぞれの場所で早く元気な芽が出るように一人ひとりがやさしくていねいに土をかけました。ご協力くださったみなさま方,本当にありがとうございます。子どもたちはこれからがんばって水やりや草ぬきなどをしていきますが,力が及ばないことも多々あると思います。時々見守ってくださればありがたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617