最新更新日:2023/05/20
本日:count up50
昨日:61
総数:354304
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

朝の集会(表彰・「私の考えを語る会」を見て)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回(11月18日)の朝の集会では,表彰と「私の考えを語る会」を見ての報告がありました。表彰では,坂出市教育文化祭に作品を出した子どもたちを中心に大勢表彰されました。おめでとうございました。またその後,「私の考えを語る会」を見に行った5年生の児童会役員2名が,そこで学んだことや感想などをていねいに分かりやすく全校生に伝えていました。

坂出市学童科学体験発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日,坂出市水道局内にて,坂出市学童科学体験発表会がありました。府中小学校からは,5年の来田さんが代表で出場しました。「探れ!!コウモリの秘密」という題で,発表しました。内容は,夏休み中に見つけたコウモリをきっかけに府中のコウモリの様子を調べ,分かりやすくまとめたものです。当日の朝,府中小学校の体育館で全校生にしっかりした声で堂々と発表し,午後本番に臨みました。本番ではさらにパワーアップした声で発表できました。本当にすばらしい発表でした。

水のフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日に府中湖で「水のフェスティバル」がありました。台風が心配されましたが,幸いなことに直撃はなく,プログラムの後半が短縮されたものの,無事開催されました。府中小学校からも5・6年生や先生方が出場しました。盛大な声援の中,出場した子どもたちは,心を1つにして,いっしょうけんめいゴールをめざしてがんばりました。レースを終えた子どもたちは,がんばりぬいた表情で満たされていました。

陸上練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって1週間。10月の坂出市陸上記録会に向けて,いよいよ練習が始まりました。まだまだ日差しも強く,暑さも厳しいですが,自分の記録を伸ばそうと5・6年生の有志が集まって,自分に合う種目を決めるため,各種目をまわって記録をとりました。これからどんどん記録を伸ばして欲しいものですね。

2学期最初の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の翌日に行われた全校朝礼では,夏休みを挟んでいたこともあり,たくさんの子どもたちの表彰がありました。それに続いて,校長先生がオカリナの演奏を披露してくださいました。夏休み中にがんばって練習したそうで,練習して日が浅いとは思えないようなとてもきれいな音色で子どもたちを魅了したようです。最後に6年生から府中町クリーン作戦の協力の呼びかけを全校生に向けてしました。よりきれいな府中に一歩でも自分たちで実現しようという頼もしい呼びかけでした。

夏休みの作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式があった日,午後から夏休みの作品展がありました。今年は,全学年の作品を体育館に集めて開催しました。工作や習字,作文,自由研究,家庭科作品などアイデアあふれる力作が多くありました。子どもたちが,この夏しっかりがんばった様子が見えるようでした。中には,おうちの方々のご支援をいただいたものもあるかと思います。今年の夏休みも子どもたちにとって,とても充実したものになったようでとてもありがたく思いました。

2学期の始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に夏休みも終わり,今日から2学期のスタート。始業式に体育館に集まった子どもたちは,まず,校長先生からのお話を真剣に聞いていました。その中で,先生自身の夏休みにがんばったことについてもその先生からお話を聞きました。そして,各学年の代表の子どもたちからも夏休みの成果をしっかりと発表しました。2学期から新たな気持ちで,がんばっていきたいですね。

集団宿泊学習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間の五色台集団宿泊学習の成果,それは,一人一人の成長です。

コスモスの道の草抜き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日の朝の活動の時間,コスモスの道の草抜きを全校生でしました。空模様が少し気がかりでしたが,雨はほとんど降らなかったので,無事終えることができました。子どもたちのおかげで,かなり草が取り除けましたが,限られた時間の中での作業だったので,残った部分は,夏休みの中で,6年生やPTAの方々のご協力による水やりの中での作業となります。今後ともPTAや地域の方々のお世話になることも多いと思いますが,よろしくお願いします。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安心安全町づくり教育隊の方々による避難訓練のお話が7月10日,府中小の体育館でありました。身を守るための方法についてのキーワードは「はなれる」「ことわる」「おおきなこえ」「にげる」でした。言葉では分かっても行動に移すのは意外と難しそうでした。でも自分を守るのは自分です。いつでも行動できるように,おうちの方でも練習しておくといいですね。子どもたちが安全で安心な毎日が過ごせるようこれからも見守っていきたいと思います。

人権月間最終日の友だち集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日の朝の活動の時間。府中小学校体育館で,「友だち集会」をしました。放送・集会委員さんの進行で各学年より,このひと月間に取り組んできたことについて,発表しました。どの学年も自分の心をふり返り,相手を大切に思うためにどうしていけばいいかよく話し合った内容でした。
 その後,仲間づくりを進めるための全校ゲームをし,日頃あまり話をしていない人とも少しですが仲良くなれたようです。
 また最後に校長先生から,「まどみちお」さん作詞の「ぞうさん」のお鼻のついてのお話を聞きました。互いに他とちがうところすばらしいことだということが子供たちの心に響いたのではないかと思います。限られた時間の中で,とても内容の深い集会になりました。

コスモスの道に種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も府中小学校の東にあるコスモスの道で,種まきをしました。子供たちは朝,運動場に集合し,校長先生や担当の井上先生からお話を聞き,伝統あるコスモスの道に今年も元気できれいなコスモスが咲きほこることを願って,いざ出発!! 美化緑化委員のみなさんも水やりに使う水をたくさん乗せて運んでくれました。また,地域の方々もたくさんご協力くださったおかげで,ここまでこぎつけることができました。本当にありがとうございました。今後もどうかよろしくご支援くださいますようお願いします。

いよいよプール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ,子供たちが待ちに待ったプール学習がいよいよ始まります。それに先立って,プール開きがありました。プールサイドに全校生が集い,盛大に行われました。校長先生から「安全で楽しいプール」というお話を聞き,楽しいプール学習にするために安全に十分気を付けて取り組むことの大切さを学びました。その後,体育委員さんがプールの正しい使い方を分かりやすく説明しました。「安全で楽しいプール」・・・プール学習の合い言葉にしましょう。

表彰式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水道週間にちなんだポスターの作品に応募し,入賞した子供たち。そして,6月8日にB&Gカヌー大会で入賞した子供たちの表彰式が体育館で行われました。カヌー大会の表彰には,県カヌー協会会長(元府中小学校校長)の近藤敏弘様が自ら子供たちにお渡しくださいました。府中小学校の子供たちの活躍はこれからも続いていきます。がんばれ府中小の子供たち!!

人権月間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 府中小学校では,6月3日〜7月1日の間,人権月間となっています。3日には,放送集会委員の子供たちから全校生に向けて,人権月間のお知らせをしました。翌日には,授業参観を行い,子供たちが人権について考える学習を行いました。また,同日行われた人権・同和教育講演会では,高松市教育委員会人権課の作花典男先生をお迎えし,作花先生の多くの貴重な実践に基づいたお話をいただきました。お聞きくださった保護者の方々も感銘を受けていたようでした。

運動会でポンポンも力いっぱいがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポンポンは,みんなとてもかわいらしく演技しました。でもそれまでの練習は,とても大変だったことでしょう。力いっぱいの演技は,これまでがんばってきたことも伝わってきました。

運動会ではフラッグもがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラッグの子どもたちもフラッグを風になびかせ,きれいな動きで演技しました。みんなの気持ちがひとつになり,とてもすばらしかったです。

運動会でのすばらしいトランペット鼓隊の行進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トランペット鼓隊は,これまで朝,昼,夕方と練習に励んできた演奏の練習の成果がしっかり出せました。胸を張って堂々と行進する姿に感動させられました。

1・2年生運動会がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(土),青空の下,盛大に運動会が開かれました。1・2年生は,かわいいてんとうむしになって元気よくダンスしました。とってもかわいかったですね。

3・4年生も運動会がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生はAKB48の曲に乗って,集団演技の美しさを披露しました。青,赤,黄,ピンクの色も美しくゆれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617