最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

卒業式の練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(2/24)から卒業式の練習が始まりました。まずはじめは,歌の練習からでした。まだはじめということもあり,歌い方や声の出し方など基本的なものをしました。これからがんばって練習し,どんどんうまくなって,6年生が気持ちよく卒業していけるようにしたいですね。
 また,校長先生からは,丸亀ハーフマラソンを完走した体験談を交え,「夢」をもち,「目標」に向かって「挑戦」をすることの大切さについてお話がありました。節目の時期にあたって,子どもたちがステップアップしていくためのきっかけにしていって欲しいものです。

児童会新旧交代式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成26年度の児童会役員さんと平成27年度の児童会役員さんとの児童会新旧交代式をしました。旧役員の6年生のみなさんからは,学校をもっとよくするためにがんばったことについての発表がありました。また,新役員の4・5年生のみなさんからは,これから府中小学校を楽しい学校にするための抱負の発表がありました。6年生の児童会役員のみなさん。学校みんなのために本当によく活動をしました。お疲れさまでした。新役員のみなさんこれからの児童会の運営をよろしくお願いします。全力でがんばってください。

入学周知会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 この4月に入学する新1年生の保護者の方を対象にした入学周知会が行われました。学校の様子や入学までに準備するもの等,安心して入学が迎えられるよう説明や質疑応答が行われました。新入生のきらきらした笑顔が輝く入学式の日が楽しみですね。

坂出市学童ミニバスケットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日に坂出市立体育館でミニバスケットボール大会が行われました。
今まで練習してきた成果を発揮しようと,男子も女子も全力でプレーしました。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2015年がいよいよ始まりました。3学期最初の始業式が8日の朝,体育館で行われました。冬休みを楽しく過ごした子どもたちは,目を輝かせながら,新しいスタートを切るために集まりました。式の中で,各学年の代表の子どもたちが,信念の自分の抱負をしっかりと発表しました。校長先生からも「夢」をもって,「挑戦」する年にしましょうというお話がありました。言葉だけでなく行動していこうということですね。自分は何から始めるかはっきりさせて,体も心も成長させて欲しいですね。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月24日(水)に府中小の体育館で2学期の終業式がありました。式に先立って,校内マラソン大会や応募作品等の表彰が行われました。また,校長先生と音楽クラブの人から,オカリナとハンドベルによるジングルベルの演奏のクリスマスプレゼントがありました。
 終業式では,校長先生から「元気」や「挑戦」というキーワードをもとにお話があり,冬休みや来年に向けて,目標をしっかりもって高めていくことの大切さを学びました。充実した冬休みになればいいですね。

コスモスの片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は本当に雨が多かった年でした。コスモスの片付けも天候の影響で延期になり,12月22日(月)の朝に行われました。この日も寒い日でしたが,子どもたちは元気にコスモスの片付けをしました。このコスモスを育てるために地域や保護者のみなさまのご支援によって,無事終えられました。本当にありがとうございました。

第3回漢字大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(火)は,第3回漢字大会でした。子どもたちは,真剣な目で問題に取り組んでいました。学校はこの時間,しんと静まりかえり,張りつめた空気が流れていました。がんばった成果がうまく出るといいですね。

校内マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入って,寒さが急に訪れ,冷たい風が吹き抜ける中,府中小学校ではマラソン大会が開かれました。5日の午前9時35分,1年生の女子がスタートしました。各学年とも女子→男子の順に行われました。府中ダム周辺は,風も強かったのですが,どの子もおうちの方々や先生方の応援を受け,これまでの練習の成果を発揮して,がんばりぬきました。応援に来てくださったみなさま,寒い中,応援本当にありがとうございました。

国府の里学習発表会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国府の里学習発表会では,学年発表以外に学校保健委員会が3年生の発表と4年生の発表の間に行われました。保健委員会の子どもたちから「すこやか調べ」の結果から改善するポイントを中心に発表がありました。また,お招きしていた管理栄養士の岸田先生から食育の観点からの講演をしていただきました。
 発表会があった後,同じ体育館内では,5年生が収穫したもち米の販売があり,もち米を使ったお菓子やしおり,カレンダーなど,5年生が作ったものをサービスするイベントがありました。あっという間に売り切れ,大盛況のうちに終えることができました。

国府の里学習発表会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,府中に暮らす高齢者の方との交流やしあわせクラブの方々のご指導で作ったおはぎもプレゼントしたこと。その他,地域の方々の支えをいただきながらふるさと府中のよさを見つけていったことを劇やクイズにして,元気に発表しました。
 5年生は,もち米づくりに挑戦したことを通して,活動を支えてくださった坂下さん,福崎さんから学んだことをもとに劇にして発表しました。
 6年生は,大好きな府中のよさをもっともっと知ってもらいたいという思いから取り組んできたことを発表しました。支えてくださった地域の方々を始め,多くの方々に感謝したいという思いも込めてしっかり伝えられました。

国府の里学習発表会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(金)雨が降って,足下が悪い中にもかかわらず,学習発表会に大勢の方々が来てくださいました。1年生は,教室でのエピソードを中心にとてもかわいくユーモラスな学校生活を表現していました。2年生は,学校のまわりのことについて生活科で学んだことを中心に発表しました。また,3年生は,ふるさと府中のよさや特徴をテレビ番組風にまとめ,クイズも交えながら発表しました。どの発表も見に来てくださったたくさんの方々のおかげで,いつも以上にがんばってできたようです。他の学年については,また続編でご紹介します。

マラソン練習をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 府中小学校の校内持久走大会は,12月5日(金)を予定しています。それに向けて,業間の時間に練習をしています。少しずつ寒さが加わってきていますが,走っている子どもたちはとても元気です。本番に向け,体調に気をつけながら練習に励んでいます。

朝の集会(表彰・「私の考えを語る会」を見て)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回(11月18日)の朝の集会では,表彰と「私の考えを語る会」を見ての報告がありました。表彰では,坂出市教育文化祭に作品を出した子どもたちを中心に大勢表彰されました。おめでとうございました。またその後,「私の考えを語る会」を見に行った5年生の児童会役員2名が,そこで学んだことや感想などをていねいに分かりやすく全校生に伝えていました。

坂出市学童科学体験発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日,坂出市水道局内にて,坂出市学童科学体験発表会がありました。府中小学校からは,5年の来田さんが代表で出場しました。「探れ!!コウモリの秘密」という題で,発表しました。内容は,夏休み中に見つけたコウモリをきっかけに府中のコウモリの様子を調べ,分かりやすくまとめたものです。当日の朝,府中小学校の体育館で全校生にしっかりした声で堂々と発表し,午後本番に臨みました。本番ではさらにパワーアップした声で発表できました。本当にすばらしい発表でした。

水のフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日に府中湖で「水のフェスティバル」がありました。台風が心配されましたが,幸いなことに直撃はなく,プログラムの後半が短縮されたものの,無事開催されました。府中小学校からも5・6年生や先生方が出場しました。盛大な声援の中,出場した子どもたちは,心を1つにして,いっしょうけんめいゴールをめざしてがんばりました。レースを終えた子どもたちは,がんばりぬいた表情で満たされていました。

陸上練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まって1週間。10月の坂出市陸上記録会に向けて,いよいよ練習が始まりました。まだまだ日差しも強く,暑さも厳しいですが,自分の記録を伸ばそうと5・6年生の有志が集まって,自分に合う種目を決めるため,各種目をまわって記録をとりました。これからどんどん記録を伸ばして欲しいものですね。

2学期最初の全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の翌日に行われた全校朝礼では,夏休みを挟んでいたこともあり,たくさんの子どもたちの表彰がありました。それに続いて,校長先生がオカリナの演奏を披露してくださいました。夏休み中にがんばって練習したそうで,練習して日が浅いとは思えないようなとてもきれいな音色で子どもたちを魅了したようです。最後に6年生から府中町クリーン作戦の協力の呼びかけを全校生に向けてしました。よりきれいな府中に一歩でも自分たちで実現しようという頼もしい呼びかけでした。

夏休みの作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式があった日,午後から夏休みの作品展がありました。今年は,全学年の作品を体育館に集めて開催しました。工作や習字,作文,自由研究,家庭科作品などアイデアあふれる力作が多くありました。子どもたちが,この夏しっかりがんばった様子が見えるようでした。中には,おうちの方々のご支援をいただいたものもあるかと思います。今年の夏休みも子どもたちにとって,とても充実したものになったようでとてもありがたく思いました。

2学期の始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に夏休みも終わり,今日から2学期のスタート。始業式に体育館に集まった子どもたちは,まず,校長先生からのお話を真剣に聞いていました。その中で,先生自身の夏休みにがんばったことについてもその先生からお話を聞きました。そして,各学年の代表の子どもたちからも夏休みの成果をしっかりと発表しました。2学期から新たな気持ちで,がんばっていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617