最新更新日:2023/05/20
本日:count up11
昨日:61
総数:354326
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ドラゴンカヌー大会

先日,10月4日(日)水のフェスティバルで,ドラゴンカヌー大会がありました。昨年とはうって変わって,晴天のもと,子どもたちや先生方は,10人で一緒に力を合わせて競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

10月2日(金)午後,就学時健康診断が行われました。そのとき,今度1年になる保護者を対象に家庭教育学級が開かれました。香川大学附属特別支援学校の武田副校長先生が「就学に向けて−こころと体の準備−」という演題で講演されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝のお出迎え

毎朝,校長先生が,登校してきた児童を北校舎の靴箱のところでお出迎えてくれています。子どもたちも,校長先生と楽しく過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校保健委員会

9月25日(金)給食試食会の後,学校保健委員会が開かれました。このなかで,学校歯科医の樋口先生のお話がありました。樋口先生は,一生使う歯は,小さいときの虫歯予防を親子で取り組むことが大切だと言われていました。低学年では,一人でうまく歯みがきをするのは難しいので,「仕上げ磨き」は,おうちの人がするといいそうです。また,親子ですることで,親子のふれあい,歯みがきの習慣化のメリットがあるとも話されていました。樋口先生は,1年生の子ども一人一人のカラーテスターを個票にしてくださいました。これをみて,日々の歯みがきに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

異学年交流(3,5年)

9月16日(水)異学年交流をしました。3,5年生は,運動場で長縄とびをしました。5年生は,3年生の手を引いて,仲よくとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

異学年交流(2,4年)

2,4年生の異学年交流は,体育館でフリスビーを使ったドッチボールをしました。普通のボールと違っていたので,楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

9月9日(水)朝,児童集会がありました。今日は,6年生を含んだトランペット鼓隊の最後の演奏会をしました。演奏の後,各楽器ごとの紹介もありました。その後,児童会の方から,今月の目標についての発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

9月2日(水)2校時途中に避難訓練をしました。今日の避難訓練では,6年生にけが人が出た設定で,補助や担架で運び出しました。また,西校舎の非常階段を4,5年生は利用して,避難しました。暑い中を真剣に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展

9月1日午後,夏休みの作品展をしました。はじめ5校時は,子どもたちが各教室をまわって各作品のよいところを見つけていました。また,そのあと,保護者の方も,見て回りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スタート集会

9月1日(火),9月に入ってスタート集会をしました。はじめに,賞状伝達をしました。学校長から話の後,各学年代表が,夏休みの思い出発表をしました。終わりに,各担当より話がありました。保健担当からは,インフルエンザの流行に備えて,手洗いの方法をプロジェクターで投影しながら話がありました。交通担当から,飛び出し注意について話がありました。清掃担当から,清掃用具の話。2年担任より,ウサギの様子についての話。9月の詩の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日登校の様子

夏休みも終わり,9月1日が来ました。子どもたちは,朝,元気に登校していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員研修

8月27日(木)職員研修を行いました。夏休み中に様々な機会にした研修の報告をして,お互いに9月からの学習に生かすように共通理解を図りました。また,昼からは,ICTの研修をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風9号が接近しています

8月10日(月)台風9号の接近にともなって大雨が降っています。雨のため,綾川が増水して,激しく流れていました。また,遠くの山も煙って真っ白になっていました。くれぐれも増水した川には,近づかないようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

瀬戸大橋パレード

8月1日(土)瀬戸大橋パレードの本番でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸大橋まつりパレード

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日、瀬戸大橋まつりのパレードが行われました。お天気が心配されましたが、無事パレードは開催されました。
 小学校のトップを切って府中小学校が元気よくフラッグを振り、音をだし、踊りまつりを華やかにしました。
 

瀬戸大橋パレードの練習

8月1日の瀬戸大橋パレードに備えて,体育館や運動場でパレードの練習を行っています。フラッグ,鼓笛,ぽんぽんの各パートが一緒に歩きながら演奏,演技をしました。子どもたちも明日に向けて,最後の練習に力を入れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内の片付けをしました

夏休みに入った7月23日(木),午前中に,職員作業をしました。今日は,1年横の図書室に,2階から本棚や図書の一部を運び,整理しました。また,運動場の倉庫を整とんして,壊れているものを処分しました。はじめは,大変でしたが,9月に子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながらがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みだ集会

7月17日(金)朝の活動の時間に,夏休みだ集会を行いました。校長先生の話などの後,保健委員会から夏休みの過ごし方について,わかりやすく説明してくれました。子どもたちは,明日からの夏休みに目を輝かせて話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

集団下校

7月13日(月)放課後,集団下校をしました。朝の地区児童会で,ラジオ体操のことや危険箇所,交通安全などを確認し,放課後の集団下校の集合の仕方も練習しました。とても暑い日でしたが,6年生が,1,2年生の世話をして,安全に下校できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

6月30日(火)昼休みに,不審者が運動場に入ってきたことを想定して,避難訓練をしました。今回は,運動場に教師がいないので,6年生が職員室に知らせに来て,そこから避難訓練が始まりました。子どもたちは校舎に逃げ,校舎の鍵は教員が閉じました。校舎入り口で不審者が取り押さえられたところで,訓練は終わりました。
この訓練には,警察,駐在所から3名指導に来ていただきました。避難の模様は,ビデオに収められて,その後の体育館での話の時に全校生が観ました。「先生の言うことをよく聞いて避難しましょう」と警察の方から話がありました。最後に,教員だけで,指すまたを使った不審者の対応の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617