最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

大寒に入りました

画像1 画像1
 20日の朝は−4度、21日は−3度まで冷え込みました。さすがに、朝、運動場で遊ぶ人影はまばらでした。前庭の池の鯉は、氷の下をゆるりと回遊していました。
画像2 画像2

教員研修

 今日は、坂出・綾歌地区の教員を対象に、附属坂出小学校の研究大会がオンラインで行われました。研究協議の代替として、チャット機能を使って司会者が取り上げた意見等に提案者が回答するスタイルをとりました。坂出市のGIGAスクール構想の環境整備が進んでおり、年度内には一人1台タブレットが実現しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関に梅の花が咲きました

 今年も香川先生が正月用の松竹梅の寄せ植えをつくってくださっています。連日の寒さに耐えながら、開花に向けて身体を膨らませていた梅の蕾。その様子を見ながら、児童も職員も開花を楽しみに待っていました。昨日、見事に開花し、玄関の雰囲気が一段と明るくなりました。学校にお立ち寄りの際には、ぜひ御覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み

画像1 画像1
 少しずつ遊び場所を入れ替わって、先ほど男の子たちがなわとびを練習していた場所では、次の子どもたちが練習に取り組んでいました。それぞれの遊びに適した場所があるのかもしれません。
画像2 画像2

20分休み

 いつも、遊ぶ場所はだいたい決めているようです。上手く棲み分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み

 風がなく、外遊びに最適な運動場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み

 暖かい日は外で遊ぶ子どもの人数も増えます。体育のなわとびの練習や、鬼ごっこ、ソフトバレーなど思い思いの遊びを楽しんでいます。今日は宿題忘れが多いのか、担任の先生は誰も来ていません。うっかり忘れてしまった人は、早くすませて一緒に遊びましょう。係の仕事をしている子どももいるのでしょう。みんなのために、ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのお天気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国的に寒波に見舞われましたが、今日は穏やかなお天気が戻りました。
 もくの木は、年末の強風で葉っぱを全部落としてしまいました。PTA親子文集「もくの木」の由来になった木の2代目です。

今月の生活目標

 「きまりを守ろう」
 きまりって、どんなこと?何のために守るの?
 國友先生の動く仕掛けを間近で見た2年生は、大喜びです。画面で見ても分かりやすかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心身の安全についてのお話

 生徒指導主事からは、自分から挨拶ができること、自分の言動の意味を考えることについてのお話がありました。保健主事からは、全国的な感染症の拡大を受けて、自他の安全を守るための行動の再確認のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

謹賀新年

画像1 画像1
 穏やかに過ごせる年でありますようにと願います。早速、始業式(1月8日)は厳しい寒波の予報が出ており、子どもたちの登校が心配です。前日に準備をしっかりしておき、時間に余裕をもって登校してくださいね。
 記念の庭に春を告げるハクモクレンのつぼみが、それらしい形になってきました。しばらくは寒さに耐えて、花びらを守ってください。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617