最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

しずごころなく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖冬ながらも、時々気温が低い日があり、花も調子が狂うようです。毎年西校舎から眺める桜の花が見事です。咲き始めが2週間ほど早かったため、次に咲く平戸ツツジもつぼみがふくらんでいます。今年は、花の季節が短いです。

明日も元気に

 始業式なのに、みんな大きな荷物を持って帰りました。こんな体験は、今回だけにしたいものです。
 明日から給食が始まり、明後日は入学式です。入学式も新入生と保護者、一部の教員のみで行います。
 手洗い・換気・マスク・人混みに行かないことを継続して、感染症が収束する日までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(月)いよいよ新学期!始業式です

画像1 画像1
 長かった休業期間も終わり、来週はいよいよ始業式です。学校に元気な子どもたちが戻ってきます。6日の始業式に向け、今日は職員で校内のトイレや手すりなどの消毒を行いました。学校もコロナ対策万全で臨みたいと思っています。
 新学期を迎えるにあたり、お願いがございます。

1 毎朝の検温と風邪の症状の確認
 毎朝、お子様の検温をお願いします。発熱や風邪の症状、倦怠感がある場合は、自宅での休養、また、病院での受診をするようにお願いします。6日に健康観察のカードを配布しますので、7日からはカードに健康観察の結果を記入した上での登校をお願いします。
 学校で具合が悪くなった場合は電話連絡いたしますので速やかに迎えに来て下さるようお願いします。体調が悪くなったまま学校にいることで、大規模な感染が起こる可能性がありますのでご協力をお願いします。

2 手洗いや咳エチケットの励行
 流水とせっけんでこまめに手を洗うようにして下さい。また、咳エチケットについてもご家庭でご指導願います。

3 マスクの着用
 マスク不足の中ではありますが、学校内においては飛沫感染防止のためのマスクの着用をお願いします。
 手作りマスクの作成方法を紹介します。
【参考】マスクの作り方:文部科学省ホームページ「子どもの応援サイト」内
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
文部科学省YouTube「MEXTchannel」 

我々、教員も検温やマスク着用等、このルールを守り、子どもたちが元気に学校に来続けることができるよう取り組みます。


転入職員の紹介

画像1 画像1
 学校だより「国府の里」でお知らせしましたが、本日付で4名の職員が赴任いたしました。本年度は、感染症予防対策のため、PTA総会の中止など諸行事の中止や縮小が続きそうです。紹介の機会がなかなか訪れないと思われますので、ここでのごあいさつにかえさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617