最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:61
総数:354319
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

冬野菜畑の準備

 さらに、もうすぐ冬野菜を植える2年生のために、学級園も耕してくださいました。宮地さん、朝から長時間の作業、すみませんでした。子どもたちの活動のために、炎天下でありがとうございました。
 画像の奥の方に、黒ポットで育つコスモスが出番を待っています。
画像1 画像1

砂場の整地

 せっかく耕耘機があるのだからと言って、宮地さんが砂場も耕してくださいました。昨日、踏み切り板の設置を教頭先生と杉山先生がしてくれており、今日の陸上練習は、子どもたちが喜ぶと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植に向けて

 宮地さんが自宅から耕耘機を持ち込んで、子どもたちが植える場所をやわらかく耕してくださいました。教頭先生は、先日の草刈り同様日射しのきつい中での作業がつづきました。天気予報では、明日から雨マークがでているので、期待しています。暑い中での作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上の練習が始まりました

 雨が降って、運動場のコンディションがベストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

示範

画像1 画像1
 けがをしないようにしてください。

陸上練習が始まりました

 のびのびと楽しんでいます。合間に、自分も挑戦している先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習が始まりました

 しばらくは、いろいろな種目を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期学級委員任命式

 2学期は、体育館で任命式を行うことができました。1学期の学級委員さんはサポート役を担い、クラス全員が協力し合って楽しいクラスを作っていきましょう。
画像1 画像1

2学期が始まります

画像1 画像1
 しかしながら、体温を超える暑さが続いています。明日の始業式の下校は1日で一番暑い時間帯です。昨日メールでお知らせしたように、暑さ対策を十分にして、水筒のお茶もたっぷりと用意して登校してきてくださいね。
画像2 画像2

季節外れ

画像1 画像1
 記念の庭の木陰で、シクラメンが暑さに負けず花を咲かせていました。

学級園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマもホウセンカもアサガオも、子どもたちの登校を待っています。

残暑お見舞い申し上げます

画像1 画像1
 目に涼を呼ぶ記念の庭の風景ですが、既に気温は35度を超えています。毎日灌水しても、芝生の色が少し悪くなっています。週間天気予報では、今週いっぱいまだ猛暑が続く見込みです。20日は始業式です。児童のみなさんは、少しずつ体を慣らしていくよう心がけて過ごしてください。
画像2 画像2

明日から学校閉庁

画像1 画像1
 12日(水)〜14日(金)の3日間、学校閉庁を致します。植物の灌水や施設管理のために職員が校地内に出入りしますが、玄関などの出入り口は施錠しております。
 ただし、学童保育なかよし教室は通常通り開設しております。8月に入り、不審者対応のため西校舎玄関を施錠しております。お迎えに来られる際は、お声がけ等をお願いいたします。

最善を尽くした1学期

 子どもたちが元気を取り戻すまで3週間以上かかりました。その間も時間を大切にして授業を進め、可能な範囲で子どもたちが楽しめる活動を取り入れました。1学期最終日の今日も、盛りだくさんな半日を送っています。
 現在油断できない状況ですが、19日間の夏休みは楽しんでほしいです。基本的な新しい生活習慣を継続しつつも、十分睡眠を取ってしっかり食べて、ウイルスに負けない健康な体と心を保持してください。
 ちょっと難しいかなと思ったトトロの英語バージョンの歌も、休み時間に口ずさめるまでになりました。子どもの力は無限だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末

 1年生は、これまでの聞き取りの成果を確認すべく、10問テストをしていました。それぞれ、がんばった成果を確認し、苦手を改善していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末

 どの教室もテストや間違い直し等をして集中しているので、室内には入れません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バロメーター

 西校舎児童玄関は、子どもたちがよく走るのでけがをしないかひやひやします。いろいろな方法で改善を試みてみますが、思うようにはかどりません。通る度に教職員が直していますが、安全のために、ここをジャンプしたり、階段から走り降りたりしないようにできるようになるのを望んでいます。靴箱は上手に使えるのに、ちょっと残念。
画像1 画像1

コスモスロードのまわりみち

 「えがおがいっぱい…」の表示がある曲がり角で、運動場の方に曲がります。黄色い矢印の方には進みません。運動場門は、車が出入りして危険です。石碑の前まで進み、東門から学校に入りましょう。
 安全のために、綾川のていぼうや城山橋を直してくださっています。少し遠回りになりますが、みなさんも協力してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスロードのまわりみち

 出口の門を出たら、左に曲がります。道路に出たら、歩道を歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスロードのまわりみち

 道がめいろのように折れ曲がっています。旧農協の中は駐車場にもなっているので、安全のために子どもは必ず道にそって歩きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617