最新更新日:2023/05/20
本日:count up1
昨日:61
総数:354316
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

卒業生へのメッセージ

 校舎内のいろいろなところから発信しています。六年生は、必ず見てくださいね。体育館北掲示板と階段の踊り場には、写真も掲示していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 来賓受付

 ご来賓は、玄関で受付をして、西校舎一階の図工室が控え室になっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式

 お天気が気になります。
 保護者の方は、体育館東出入口から入って受付をしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の講話

 普段は教頭先生と学ぶ社会科ですが、ジョン万次郎の子孫が昭和15年に親善大使として来日したことなども話してくださいました。
 中学校では、日本史を詳しく学びますが、そのときには、他校の友だちに話してあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

六年生最後の給食

3月15日(木)「麦ご飯、牛丼、ブロッコリーのおかか和え、リンゴ」
 ブロッコリーもおかかと組み合わせると和風になります。リンゴは、紅玉なのでしょうか、甘酸っぱくておいしかったです。
画像1 画像1

3月14日の給食

「ミルクパン、鶏肉のからあげ、大根のポトフ、草団子」
 草団子で、舌も目も心も春らしい気分を味わいました。
画像1 画像1

給食

3月9日(金)「ししゃもの磯辺揚げ、キャベツの甘酢炒め、ひじきと大豆の五目煮」
 ししゃもは久しぶりです。ひじきと大豆の五目煮は、一見苦手そうに見えますが、意外と好きな子どもが多いです。
3月12日(月)「チリコンカーン、豆腐ときのこの卵ソテー、キウイフルーツ」
 キウイは今が旬なので、だいぶん甘くなりました。
3月13日(火)「サバのみそ煮、キャベツのゆかり和え、けんちん汁」
 サバはこってり味に見えますが、薄味に作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演台の化粧直し

 壊れた演台を、6年生と4年生の福田くんのおじいさんが修理してくださいました。お忙しいなか、ありがとうございました。年代物で傷がたくさん入っていたため、やすりをかけて塗料を塗り直しました。卒業式の準備が進んでいます。
 次の日が6年生を贈る会でしたので、掲示も華やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(木)「煮込みおでん、野菜のアーモンドあえ、お祝いクレープ」
 お祝いクレープはイチゴ味で、甘酸っぱいジャムが入っていました。

給食

画像1 画像1
6日(火)「ビビンバ(麦ご飯)、わかめスープ、清美オレンジ」
 清美オレンジは、さすがの甘みでした。
7日(水)「スイートロールパン、ソース焼きスパゲッティー、レンコンチップス、ヨーグルト」
 この日の給食は久しぶりに残さいゼロでした。
画像2 画像2

卒業式の練習

 儀式の意義についてのお話もありました。1年生も、式典など儀式の場にふさわしい行動ができるようになりました。意味を理解しようとしています。成長しました。
 近年の成人式は大きな騒動がないようですが、荒れる成人式がニュースになったことがありました。大人になって自分勝手な言動に気がつかないのは憂えることです。卒業式の練習を通して場に応じた振る舞いについて考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

 3月2日から、在校生の全体練習が始まりました。
 これまでは、各学級で練習をしてきました。体育館では思ったほど声が響きません。来年度は、音読や群読に力を入れようと思っています。しっかりと声に力を込めて、怒鳴らずによく通る発声ができるようにしていきたいです。
 まずは、口形に気をつけて、適切な間の置き方を身に付けます。日々の国語の学習の力を出し切りましょう。音読の宿題もきちんと取り組めているかどうか、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(金)「魚の竜田揚げ、菜の花あえ、すまし汁、ひなあられ」
 竜田揚げはサワラでした。もちもちしっとりとした身で、おいしかったです。おひな様メニューでした。
5日(月)「米粉パン、レタス入りシチュー、ビーンズサラダ(イタリアンドレッシング)、バナナ」
 給食の米粉パンは、とてももっちりしていて甘みがあり、おいしいです。

運営委員会交代式

 新役員さんもそれぞれの抱負を述べ、みんなが楽しい学校になるように全員が協力しようと呼びかけました。
 人間、誰しも長短併せもっています。よいところは互いに認め合い、悪いところは相手のためを思って助言できる友達関係を築き、自分を振り返る謙虚さを育ててほしいです。それは、学校だけではなく、社会全体の願いだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会交代式

 23日(金)に全校集会を振り替えて、運営委員会交代式を行いました。
 6年生の現職は引退式を行い、一人一人が振り返りの言葉を述べました。
 今年、どの6年生も下級生のことを考えて行動できる子どもたちばかりで、みんなが気持ちよく過ごせる学校づくりに貢献しました。なかでも、運営委員会は裏方の仕事や学校代表としての役割も担い、文句一つ言わずによく働きました。6年生ながら、立派な仕事ぶりでした。
 下級生の目には、運営委員会は全校集会の進行やお昼の放送の仕事が華々しくみえるようです。しかし、本当のリーダーは、周囲のことを考えて行動でき、わがままや自分勝手な言動を慎む人物です。表面だけを見るのではなく、陰ひなたなく誠実に行動できることのよさを理解し、後に続いてほしいです。
 新役員さんは、5名です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)の給食

「ポークカレー・麦ご飯・小松菜のじゃこ炒め・ヨーグルト」
 給食では、麦ご飯がよく出ます。今月の麦ご飯の回数は、米飯給食12回中7回でした。
最近、もち麦が健康食品として静かなブームをよんでいます。香川県では、善通寺市で開発された「ダイシモチ」を生産していますが、プチプチ感がおいしいです。健康にもよいそうです。
 今日の残さいは0gだと思います。
画像1 画像1

給食

画像1 画像1
2月23日(金)「小アジの南蛮漬け・じゃがいものソテー・大根とひじきの煮物」
 南蛮漬けが残っていました。頭がついている上に骨もまるごと食べるので、苦手な子どもが苦労したのでしょう。
2月26日(月)「レーズンパン・鶏肉と根菜のトマトソース煮・花野菜サラダ・デコポン」
 レーズンパンも好き嫌いが分かれるものです。4本残っていました。
画像2 画像2

2月22日の給食

「大豆入り鮭ご飯・豆腐の味噌汁・もやしの甘酢炒め」
 ひじきや大豆は、なかなか家庭の食卓に上りにくい食材です。
画像1 画像1

2月の移動図書館

 来年度も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の移動図書館

 木曜日に行事が重なることが多く、2か月くらいは返却だけになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617