最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

鼓笛隊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに入って,鼓笛隊の練習は3回目です。管楽器の手入れをした後,初めに体育館で練習をし,後半は,運動場に出て行進しながら演奏しました。
 6日のパレードまであと少し。暑さに負けず頑張ってほしいです。
 

プール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
広いプールでのびのび楽しく泳いでいます。
今年のプール開放は8月12日(金)までです。

台風接近に伴う登校待機と懇談会について

現在,台風6号接近に伴い警報が発令されています。そのため児童の登校については家で待機をお願いします。午前10時まで警報が出ていれば休校とします。
なお,本日予定していました懇談会は延期とさせていただきます。今後については改めて連絡させていただきます。

今日の縦割り活動 (2)

はたのボンバーズ(9班)は,運動場で長なわとびをしました。6年生が1年生をおぶってとんだり,学年対抗でとぶ回数を競争したり,楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモスの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨明けと同時に,厳しい暑さがもどってきました。昨日は,縦割りグループで,コスモスの水やりにいきました。一人ずつペットボトルに水を入れて持っていきました。高学年の子どもたちは,リヤカーでも水を運んでくれました。1年生から6年生が助け合って,草抜きや水やりを行いました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は,地震・ダム決壊に伴う避難訓練を行いました。まず,机の下にもぐります。揺れがおさまったら,西校舎の3階に避難しました。浸水を想定した訓練は,初めてでしたが,大きな混乱もなくきちんとできました。

校内研究会に向けて

画像1 画像1
 7月15日に行われる校内研究会の冊子作りを図書室でしました。児童を下校させた後,みんなで原稿を取り合わせて,汗をかきかき,要項を仕上げました。
 

暑くても元気!

気温が30度を超え,じっとしていても汗がふき出るような暑さの中でも,こどもたちは元気に外へ飛び出していきます。昼休みには先生と一緒に楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月22日の朝の活動は,今年度3回目のスマイル縦割り活動でした。
 自分たちの班で考えた活動(遊び)を初めてしました。4班(フレンドリーズ)の活動は運動場でのドッジボールでした。1年生から6年生までの21人で楽しく遊びました。高学年が,なにげに低学年にやさしいボールを投げていて,いい雰囲気でした。

トランペット鼓隊の練習

8月6日の瀬戸大橋パレードに向けて,トランペット鼓隊は日々練習を続けています。今は,パートごとに練習をしています。おかげで,4月に比べると上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会がありました

授業公開日4時間目は,学校保健委員会でした。テーマは「排便について」です。
保健委員会の児童が発表をした後,学校医の口蔵先生から,排便のしくみやその大切さについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

継続は力なり(トランペット鼓隊)

今朝は7時半から楽器の練習する音が聞こえてきました。運動会を終えたばかりですが,早速自主練習が始まりました。音楽室をのぞきにいくと,6年生でした。さすが・・・府中小学校を支えているだけのことはあります。感心しました。夏の瀬戸大橋パレードに向けて,がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽器の手入れの仕方を教わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会では青空の下,素敵な音を響き渡らせました。がんばったトランペット鼓隊のメンバーです。きょうは,楽器の手入れの仕方を,プロの楽器屋さんから教わりました。オイルやグリスを使って,毎日きちんと手入れをすることの大切さがわかりました。

綱引き練習

今年は、交互に綱を引きます。みんな大きな声を出していました。
低学年も、一生懸命引っ張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

トランペット鼓笛隊練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(金)にやっと青空が見えました。そこで,フラッグやポンポンとの合同運動会練習を,運動場でしました。今年は,去年の「こんにちはトランペット」に加えて,「宇宙戦艦ヤマト」の曲にも挑戦しています。初めてのメンバーでの練習で,緊張しました。演奏しながら歩くのは,大変です。

日直さんは、校長先生とおはなし

画像1 画像1
今年から、各クラスの日直さんは毎日帰りに学級日誌をもって、校長先生にお知らせに行きます。今日の学級でのお勉強や、おいしかった給食のこと、友達と遊んだこと、何でもお話しできます。毎日の日直さんは、お仕事を報告しながら、校長先生と楽しくお話ができることを楽しみにしています。今日は、3年生の報告の様子をパチリ!!

ボランティア活動

画像1 画像1
 3年生(なかよし教室に残っている一部の児童です…。)が放課後,ボランティア活動をしています。(4月の始めから「何かすることはないですか?」と聞きに来て,荷物を運んだり草抜きをしたりしています。)
 今日も,玄関前の花を植えているプランターの中の草抜きを4時から20分間一生懸命にしていました。だんだんプランターの中がさっぱりしてきています。ありがとう,ボランティア隊。

トランペット鼓隊、練習しています!

画像1 画像1
 4月12日から、朝(7:30〜7:50)と昼(13:05〜13:25)の練習を始めました。昨年度末から演奏曲目を1つ変えたので、運動会までに仕上げるのがなかなか大変です。
 しかし、5年生も6年生も時間に遅れないように頑張って来る子が多くうれしく思っています。短い時間ですが、やる気を出して練習している様子をお知らせします。
 来週からは運動場に出て練習を始めます。さらに頑張ってほしいと思います。

整頓された靴箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 日直で,戸締まりに校内をまわっていました。上靴がきちんと入っている靴箱を見つけ,思わずカメラに納めました。上靴を上段に片付けることになっていますが,なかなか難しいのです。
 ちょっとの気配りですっきり美しい靴箱になるので,上靴をきちんと入れるようにという指導を続けます。

校庭のハクモクレンも満開近し!

画像1 画像1
 昨日からの暖かさに誘われて、校庭のハクモクレンももうすぐ満開です。
 今日から新年度が始まり、新しく転任された先生と共に新学期に向けての準備が始まりました。6日の始業式のまであと少し、みんなでがんばっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617