最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

府中保育所の演技

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

府中保育所の演技

まろちゃんの応援付です。
画像1 画像1

観覧態度花丸

 

画像1 画像1
画像2 画像2

さかいでまろの登場

府中保育園児大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラゴンカヌー

後一息??決勝で踏ん張ってください??
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年表現運動

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年表現運動

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラゴンカヌー大会

 

画像1 画像1
画像2 画像2

府中湖のうた

高学年の斉唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水フェス 開会式

赤尾会長さんの挨拶です。府中小学校の子どもたちも参加しています。
画像1 画像1

鴨川福神太鼓

 

画像1 画像1

水のフェスティバル 2日目

鴨川福神太鼓の演技でスタートしました。
画像1 画像1

水のフェスティバル近づく

10月5日(土)、6日(日)は、地域の行事「水のフェスティバル in 府中湖」が行われます。日曜日は、学校行事として全校生がステージ発表やドラゴンカヌーに参加します。
今年、実行委員会のご配慮で子どもたちにバザーのうどん券をいただきました。学年ごとに出番の合間にいただくのを楽しみにしています。もっと食べたい人は、午後から家族と一緒に出かけて、他のバザーや買い物を楽しんでくださいね。学校職員も交代で行くのを楽しみにしています。
どうぞ、お天気に恵まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島平和学習

6年生の皆さん、88歳の梶本さんから渡された「平和」のバトンを、皆で大切に引き継いで、発信していきましょう。
今夜は、平和学習で学んだことを家族に伝える約束も、忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島平和学習

広島を離れます。五時半に帰校の予定です。
画像1 画像1

広島平和学習

もっと見学したいところですが、これから帰路につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島平和学習 語り部さんのお話

平和への強い思いを引き継いで行きます。
画像1 画像1

広島平和学習 語り部さんのお話

梶本さんから、最後に子どもたちへのお願いとして、かけがえのない命を大切にすること、戦争のない平和な世の中をつくるために家族仲良く・いじめのない学校にしてほしいこと、今日のお話のことを家族や友達に伝えることを、お話してくださいました。語り部のバトンタッチです。
画像1 画像1

広島平和学習 語り部さんのお話

よどみなく、とうとうと戦時中の体験談を語る梶本さんのお話に、引き込まれています。
画像1 画像1

広島平和学習 語り部さんのお話

14歳の時、工場で被爆された梶本さんのお話を伺います。滑舌よく、かくしゃくとした梶本さんは、「広島平和学習は決して楽しい学習ではない。けれど、これから世の中の担い手である皆さんに平和の尊さを引き継いでもらう、とても大事な学習です。」と、冒頭で述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617